
看護学部の大学受験についてお願いします!!!
来年妹が看護学部を受験します。両親は国公立にいって欲しいと言っており、妹もその希望に沿って第一志望を2つ挙げました。
埼玉県立大学(以下埼玉に略称)
茨城県立医療大学(以下茨城に略称)
の2つです。
偏差値はほぼ同じくらいです。
ここで質問です。
今までのセンター試験のデータで
埼玉は5教科5科目
国語(現古漢) 100点
英語 100点
数学I・A 100点
生物I 100点
政経 100点
以上500点満点中360点でA判定。
茨城は5教科7科目
国語(現古漢) 100点
英語 100点
数学I・A、II・B 2つで100点
生物I、化学I 2つで100点
政経 100点
以上500点満点中290点でA判定。
というふうに書いてありました。
これはどちらが受かり安いのでしょうか。
一見すると290点で茨城のほうがいいかも知れないですが、勉強しなければいけない科目は埼玉よりも多いですよね。
妹は理系なので数学と生物が得意だと言っていました。
模試の問題によって、出来映えに差がでるそうですが…。
2010年度の募集人数に関しては
埼玉60人
茨城30人で
埼玉には140人
茨城には100人
が応募したそうです。
倍率は前者2.0倍、後者3.5倍だそうです。
家族全員大学に関した知識が無いため、妹の力になりたくてもなれないでいます。
どなたか私たちにご意見をください!!!
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもセンター試験と二次は小論文と面接のみのようですね。
ちらっとお考えの通り、当人の得点パターンによって変わります。
例えば、5教科満遍なくできてしまうタイプなら、科目が多いことは苦にならないでしょう。
ところが、A大学は超苦手科目がありB大学はない、とか、B大学は超得意科目がありA大学はない、なんてことだとB大学の方が受かりやすいでしょう。
私なら科目の多い方を基本的に考えるでしょう。
一つは、数学が得意だということ。
これが苦手だと数学が増えるのは非常に厄介です。数学の負担は大きいですから。
得意であるなら差を付けるチャンスとなります。
また、看護師は薬品を実際に扱いますから、化学抜きというのは如何な物かと思います。
実際にセンター試験が終わってどこに出願するかは別として、勉強するだけはしておく方が良いでしょう。
その辺りは、現状学力に依っても変わります。
現在志望校に対して壊滅的な学力であるなら、科目は絞った方が良いかもしれません。
しかし、善戦できているなら、科目を絞る必要はありません。
勉強を辞めることならいつでもできますが、辞めた勉強を間際になってやっぱりやることは大変ですから。
いずれにせよ、センター7割前後でどうしたこうしたという学力は、基礎がガタガタなハズです。
落ち着いてしっかり基礎を身につけ、どっちも余裕で受かるくらいを目指してください。
なお、これもちらっとお考えの通り、一般的に、同レベルと思われる大学でも、試験科目が少ない大学の方が得点率や偏差値は高くなるものです。
No.4
- 回答日時:
どちらも県立の大学ですよね。
県立の看護大学は、たいてい、県の税金を使って、その県内の病院に勤める看護師を養成することを
目的としていると思います。
そんなわけなので、卒業後の就職先は、だいたいが県内の病院(県立病院が多い?)になることが多くはありませんか?
国立大や私立大はあまりそういう括りではないように思いますが。
看護大は卒業したあとの就職先(どんな看護職を目指したいのか)もよく考えた上で選んだほうがいいと思います。
そのあたり、大学のパンフレットなどよく見て調べてみてください。
入試に受かりやすさも重要ですが、長い将来のことを見据えることも選択の要素に入れてくださいね。
我が家も看護大の受験生がいます。
お互い家族を支えること、頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
看護大学の教員をしています。
科目選び方については、ほかの方の意見を参考にされるとよいと思います。
茨城は学科の定員が50名、埼玉は120名というのも考慮すべき点だと思います。
定員が少なければ、点数の変動があった場合に落ちるリスクも高くなります。
それから私の大学も同じような2次試験を行っていますが、これもかなりの配分があり、センターだけで決まるわけではないことを教えて差し上げてください。
どんなに優秀でも、医学科を受験するための仮面浪人をしようと思っているような人は採りません。そういう人がいると看護師になりたい人が一人看護師になれなくなるわけですから。
あと、両方の大学とも結構、田舎っぽいところにあるので、勉学にいそしめることは間違いないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 模試 2 2022/06/05 17:33
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 共通テストで点数が取れず、第一志望の国立大学を諦めるべきか悩んでいます 2 2023/01/16 21:27
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 高校受験 高校受験 3 2023/07/04 21:55
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報