dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました。
保護した時(生後50日程)は瀕死の状態で一週間入院して、退院後も部屋を隔離して治療してました。
体力も回復し、ワクチンも打てるようになったので、先住猫(メス13才位)との同居に向けて進めていこうと思ってます。
顔合わせはお互いの知らない家(二匹のテリトリーが無い状態)で顔だけ見せ合わせはしたのですがお互いが威嚇しあう状態でした。その後は、キャリーケースに子猫を入れた状態で先住猫を会わせるのですがお互い威嚇しあったままです。お互いが威嚇しないようになったら隔離をやめようと思うのですが、先住猫がキャリーケース自体に近づかないです。抱っこして一日10分程顔を合わせるようにしているのですが
この方法でいいでしょうか?また、子猫も隔離している部屋のドアを開け放してても出で来ようとしない状態です。

A 回答 (3件)

ウチは長女が12歳の時に2ヶ月の次女を迎え入れました。


非常に神経質な子で結局仲良くなることはありませんでしたが、次女が長女に対してちょっかいを出したりしなかったのでお互い適度な距離を保って生活していました。
今は長女は天使になり、次女は3歳で7ヶ月の長男がいます。
長男はやんちゃで次女にちょっかいを出しては取っ組み合ってます。
本気ではないので放置です。

会ったばかりで威嚇し合うのは普通だと思いますよ。
ウチも目が合えば威嚇してました。
まずは先住猫の生活圏にケージを置いて新入りをケージ内で生活させてみて下さい。
キャリーではよく姿が見えないでしょうし、入れっぱなしにする訳にもいきません。
猫は広さより高さを好むのはご存じのことと思いますが、猫用のケージに3階建てのものがあります。
そのくらいのものを用意してあげて当面は子猫をそこで生活させてみて下さい。
1階にトイレ、2階に食事場所、3階はくつろぎスペースと分けてあげればそれ程窮屈ではないでしょう。
まだ子猫なので1階から2階へはジャンプ出来ないかと思います。
階段の変わりになるようなものを置いてあげて下さい。
1階と2階の半分の高さの箱とかで十分だと思います。
そうこうしてるうちに先住猫も子猫に近づいて観察したりするでしょう。
ちょこちょこケージから出してあげて慣らさせるのも良いかと思います。
目が合えば威嚇するかもしれませんが、子猫がケージの中だと分かれば馴れてくると思います。

あなたは先住猫をいつでも優先してあげて下さい。
先住猫が何でも1番、新入りは2番です。
2人が馴れて大丈夫そうだと判断したら新入りをケージから開放してあげて下さいね。
3階建てのケージなら扉を開放すればキャットタワーの代わりにもなりますので、便利だと思いお勧めしました。
実はウチも使ってます。

トイレに関しては飼養頭数+1個が理想なので、スペースに余裕があれば3個置いてあげて下さい。
猫はきれい好きですので、用を足したあとすぐに片付けられる環境であればいいのですが、そうでない場合は複数個のトイレが必要です。
子猫が大きくなったら猫用のトイレではなく、衣装ケースなどの大きくて深い箱に猫砂たっぷりのトイレを作ってあげると猫たちは喜びますよ。

理想は仲良くしてくれることだとは思いますが、そればかりは相性があります。
仲が悪くても流血に至るような本気で喧嘩までいくことは希だと思います。
そうなったら完全に隔離して別の部屋を与えるしかありませんが、ちょっと仲が悪いくらいなら勝手に適度な距離を保ってくれると思います。
あまり心配し過ぎなくても良いと思いますよ。

素敵な猫ライフが送れるよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。キャリーバックはそうですよね、短時間とはいえ子猫も窮屈だと思っていたので購入を検討します!キャットタワー代わりになるというのは目からウロコでした!そうですね、扉を開けていれば上下運動もできますし。リビングに置いて先住猫が気になる時に自分から近づいて行ってくれるようにしてみます。
子猫が猫砂(チップ)で遊ぶのが好きみたいなので、衣装ケーストイレもいいですね。
先住猫も子猫もすこし臆病な性格なので流血まではいかないとは思いますが、爪きりもしっかり管理していきます。いつか二人(二匹)が寄り添って寝てる姿を見れたらなと願います。

お礼日時:2010/11/02 01:28

先住猫ちゃんは13歳まで他の猫と接したことは無いんでしょうか?


そうだとすると慣れるまでは時間が掛かると思います。猫同士の相性なんで、なんとも言えないのですが仲良くならない子は、一生仲良くなりません^^;特にメスは神経質な子が多いので・・・
でも、流血騒動とかにならなければ一緒に生活は出来ます。(お互い顔を合わせないように考えて生活するので)

お互いを無理に合わせるのはよくないです。抱っこして合わせる時、嫌がったらやめてあげて下さいね。
放っておいても、お互いが気になる・仲良くなりたいと思えば自然と近づきます。逆になりたくなければ近づきません(>_<)

13歳だと、年齢的にも子猫のやんちゃさについていけず、ストレスが溜まる可能性があります。日頃の健康管理は今まで以上に気を使ってあげて下さい。(トイレの回数・ごはんの量等)

NO.1さんも言ってますが、全て先住を優先してあげて下さい(^^)いつか仲良くなってくれるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先住猫も元々野良ちゃんでしたので他の猫とは接した事があると思うのですが、久々の同類の登場にとまどっていると思います。
先住猫を優先にご飯もなでなでもしていこうと思います!対面も先住猫の状態によって時間を調整していいきます。13才と高齢なので体調管理はしっかり気をつけてみていきます。

お礼日時:2010/11/02 01:13

猫の引き合わせは本当に難しいです。


私も無知からいきなり先住猫と仔猫を対面させたのですが、先住猫が一発猫パンチを繰り出し仔猫は固まっていました。
しかもその後、先住猫が飼い主である私にまで威嚇するようになり、1ヶ月ほど抱っこもさせませんでした。

仔猫はまだ小さいのでまだ分別(?)がつきませんが、先住猫の扱いには気をつけたほうがいいですよ。
対面も仔猫を抱っこするのではなく、先住猫側に寄り添っていたほうがいいです。
何ごとも先住猫を優先させていけば、いずれ落ち着くと思います。
基本、仔猫は遊びたい盛りなので放っておいても先住猫に慣れると思います。
でもそれを先住猫が受け入れるかどうかなんですよね。

場合によっては仲良くなるまで1年2年掛ることもあるようです。
ウチは幸い半年ほどで一緒に寝るくらいになりましたが、長期スパンで考えておいたほうがいいです。
またどうしても仲良くなれない猫もいます。
その場合は別の部屋で飼うか、猫にまかせるしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間がかかりそうですね。がんばります!!まずはお互いの存在に慣れてもらうようにして徐々に距離をつめていってもらいます。先住猫は子猫がそばに居なければいつもと変わりなく私に接してくれるので、あまりストレスをかけないように私も気をつけて行こうと思います。

お礼日時:2010/11/01 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!