プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同僚がアスペルガーぽいのですが、どう指導したら良いか困っています。

昨年に異動してきて一緒に仕事をしている事務の女性についてです。
異動自体は定期異動で、元々いた女性と入れ替わりで配置されました。就職2年目の若い子なので、色々とわからないことがあっても不思議ではないのですが、ちょっとした指示をしても指示通りにできなかったり、適切なメールの文章が作れなかったりします。

前の部署では、就職1年目にもかかわらず、忙しいと言ってきちんと指導してもらえなかったうえに、罵声を浴びせられるなどあり、うつ症状や不眠が発症し、現在でも定期的に精神科にかかっているそうです。
このことは、本人の方から話してくれました。精神科での診断名は忘れてしまいましたが、それに加えて潔癖症だったこと、相手の気持ちを考えられない(解らない)ことなども話題に出てきました。前職では「空気を読め」とちょくちょく言われていたようです。
かわいそうに思っていましたが、しばらく仕事をしてみると、その部署の方々の気持ちがよくわかるという状況にしばしば陥ります。

鬱などのという言葉が出てきたので、気付かなかったのですが、今になってアスペルガーなのではないだろうかと思い始めました。もしかしたら、診断されているかもしれないし、まだ診断されずに本人も知らないかもしれないのですが、「アスペルガーの傾向がある」ことを簡単に判断する方法を教えてください。
そして「アスペルガーの傾向がある」方への指導の方法などアドバイスをいただけると嬉しいです。

【現在の問題点】
・臨機応変はムリ。この時はこう、あの時はこう、の対応は無理。自覚あり。
・他の人ならやってくれる「言っていることを適切に解釈する(こっちの意を汲む)」ということができない。こと細かく指示しないとできない。
・指示を理解しきれない。間違って解釈することが他の人より多い。しかも「確認作業」をしないのでトラブルのもと。
・文書の訂正や仕事の指示を出した後、「これで良いか」の最終確認がないまま、つき進む。
・電話が苦手だからとメールを多用するが、誤字・脱字が多い。見直しを指導しても改善されず。
・文章の組み立てが下手。どこで誰が何と言ってどう誰が対応したか、など登場人物が何人か出てくると、主語と述語と次元がぐちゃぐちゃに・・・
・したがって電話の伝言も下手。例1)「○○から電話があって、□について教えてほしい」と電話保留中でもこの表現。指導しても改善せず。


元々いた女性は、任せきりの部署の広報誌の発行の他にもいっぱい仕事をしてくれていたのですが、彼女には広報誌の発行自体も任せきれないうえ、その他の仕事の分担割合も増えています。さらに、私自身の仕事も1つ増えているうえ、彼女の指導という仕事が増え、1日を通じて集中して仕事をすることができないため、私自身の仕事が非常に滞っています。
そんなわけで、たとえアスペルガーでないとしても、こんな彼女に任せられる仕事を増やしたいのです。

何かよい知恵がありましたら、よろしくご指導ください。

A 回答 (2件)

この辺の障害って難しいんですよね・・・。


ボーダーを引けないパターンや、両方の障害、もしくはそれ以上の障害を抱えている場合が多いです。
また、その女性はそれらの障害が原因で多くの精神疾患を抱えてしまっているんでしょうね。
それらを全部理解して接するなんて正直無理に等しいようにも思います。

お話を聞いている限り、ADHD(注意欠陥多動障害)の可能性もあるように感じました。
注意欠陥多動障と聞くと、多動?動き回るの?と思われるかもしれませんが、
子どもの時に強く出るのが「多動」で、大人になってからは落ち着きがなかったり、
集中力の欠落が目立つ特徴で現れたりすることが多いです。
詳しくはここのサイトを見てみてください。
http://www.nakaoclinic.ne.jp/topics/topics11.html
ちなみにアスペルガーの特徴はこちら
http://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/ …
アスペルガーの場合、知能が高い場合が多く、一つのことに対してものすごい集中力を発揮することが出来ることが多いです。言葉で表現するのが苦手、という点ではアスペルガーでありがちな特徴ではありますが、
逆に文章にすると素晴らしい文章に出来る・・というのがアスペルガーでは多いので、
誤字脱字が多く、文章の組み立てが下手という点でちょっとちがうのかな?とも思いました。
この点では先ほども述べましたが両方の障害を持っているためとも考えられますし、
専門家にきちんと診てもらわないとわからないと思います。
また、専門家でも色々ありまして、先生によって病名は代わってくるかもしれませんが・・・

同じ職場で働く上でどうしたらいいのか・・・とのことですが、彼女の長所が全く書かれていません。
彼女の得意なことは何なのでしょうか??
それを見つけて伸ばしてあげるしかないでしょうね。
しかし、文章を拝見する限り、残念ですが彼女にとって今の仕事は向いていないように思います。
「きっちりすることが苦手」な人に事務職は無理でしょう。
あなたにもマイナスですし、彼女自身もストレスでうつ病などの病気が悪化しかねません。
彼女にとっての天職が見つかれば良いのですが・・・

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
具体的な診断は医師でも難しいようですね。

彼女の得意なこと・・・1年ちょっと一緒に仕事をしていて、まだハッキリとこれは大丈夫というものが見つけられていないようです。褒めてあげられると良いのですが・・・
週交替で当番制でやっていることについては、問題が起きなければ、きちんとこなしてくれているようです。
インターネットを使っての調べごとはできるように思います。
(逆に質問しないで勝手に突き進む原因の一つになっていますが)

気を利かせて、きちんと作業をするという事務職には向いていないように思います。
でも、現在の職場では、他は専門職のため、事務以外にできないのが現状です。

補足日時:2010/11/06 15:30
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
注意欠陥については、自分や息子に該当する部分があるので、時々調べてはいました。
アスペルガーの方のページは私も参考にしていたページでした。この方の表現でも合併(複合型)が多いのではとのことですので、可能性が高いと思います。
ただ、教えていただいた参考URLでは対応方法が判らなかったので・・・
注意欠陥についても調べていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/10 07:42

部署にはGarbellanさんと、その方のお二人しかいらしゃいませんか?


そうでなければ、部署全体での仕事配分の見直しができませんか? Garbellanさんが体調を崩す結果になりそうで心配です。
人事に実情を伝えて相談できませんか?
通院中であれば、それに応じた対応も社内にあるかもしれません。

次に、書かれたような方に対して、もしかしたら有効かもしれない対応方法を書いてみます。
(アスペルガーに限らず、どなたにとってもプラスの働きかけだと思います。)

面倒だと思いますが、指示を口頭だけではなく手順入りの簡潔な「指示書(メモ書き)」で行ってみて下さい。
指示書には、確認が必要な場所に 「要確認」と明示してください。
例えば半日ごとの作業を指示して渡すようにしておくと、良いかもしれません。
もし、指示書を渡す事でその方の仕事の質が上がれば指示書を作る手間をかけても総合的な手間が減る可能性があります。

パソコンの画面周囲に「メール送信の前には、誤字・脱字の確認を」と、書いて貼って下さい。
そのほか、必要な事柄は「視覚的にわかる」ことを重視してみて下さい。

電話の近くに 伝言メモ用の専用用紙(またはノート)を 置いてみて下さい。
例えば、電話を受けた日時 誰からの電話 誰への電話  返事の必要性の有無 緊急・急ぎ・普通・急がない(〇だけつければよいようにしておく)、用件、内容 等の欄を先に作っておくのです。
用紙を埋めれば自動的に、必要事項がわかるようにしておくと、少しはスムーズでしょう。

その方には並行した仕事を指示せず、一つずつ仕上げる形で仕事を割り振る方が有効でしょう。
一つの仕事をこなす事ができるようになってから、次の仕事を覚えて貰うという方法で、少しずつできることを増やす方法を試してみる価値がありそうです。 おそらく、同時処理が苦手な状態になっていらっしゃるように感じましたので。

その方からの発信も5W1Hを埋めたメモを事前に作成してから行うように指示すると良いかも知れません。登場人物、時系列等の把握が相互にスムーズになることが期待できます。
(発信用のノートを用意しておくと良いかもしれません。)

もしかしから、全く有効ではないかもしれませんが、アイデアの参考として書かせていただきました。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
部屋自体には4人いますが、二人は別部署なので、仕事の分担は変えられません。

メモを貼るのは、本人で実行しています。私や他のメンバーもメモを残すことを良しとして実行しているので。しかし、来客も多い部屋のため、あまりべたべた貼るのもとは思います。
席替えをして、もっとメモを貼れるようにしてあげればよいのかな?

1日の作業内容をまとめて、チェックボックスをつけ、毎日チェックすることは実行しています。これで非常に遅れがちだった定型的な仕事は進むようになりました。

電話伝言メモも、ご提案いただいたようなものを、我々が元々自作のものを使っていたので、同様のものを作って活用しているのですが、保留中に回す時はメモを取らないようです。電話に出る前にメモ用紙を用意するように言っているのですが、聞き取り間違いも多いようです。それに決められたことを無視しても気にならないようで、伝言メモをいただいても、空欄が目立ちます。特に要件についてはほとんど空欄ですね。・・・私が貰うものだけが空欄なのかも。相手の方の名を見れば、用件が分かることが多いので(^^;;)

補足日時:2010/11/06 15:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上に補足を入れてみましたが、(限りなく蛇足)

ある程度は私がやっていることが間違っていない方法であることの確認が取れたような気がして嬉しかったです。

さらに、ご提案の、「5W1H を埋めていく」は取り入れられそうです。
1日のやることメモで、「○○、誰」しか書いてなくても、彼女のすることで彼女の頭には入っているからと指摘しないできましたが、正確に報告できないので、練習だからと言って、この計画メモに 5W1H を取り入れてみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/06 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!