アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ミニクーパーに乗りたいと思っています。
(BMWのじゃなく前の小さいやつです)

私の地域は冬に多少雪が降り、FFか4WDに絞って車探しをしていたのですが、
ミニクーパーが候補にあがり、多少なりとも雪がふる地域でも問題ないか心配です。

他にFRの車(遊び車)があり、クーパーは通勤等、普段の足として乗れないかと
考えています。やはりなかなか大変でしょうか?
普通の車とは違い多少なりとも手はかかるとは思うのですが、
無謀でしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

自分も足に5年ほど使っていました。



ハンドルを抱きかかえる様なポジションですが、トラック乗ってる感じですので
慣れれば大丈夫です。

雪道も、普通の乗用車が走れる道なら駆動がFFなので安定して走れます。
ただ、ワイパーが弱いので雪が多いと困るかもしれません。

冬の方が、夏より、オーバーヒートの心配も無く安心して走れるかも

夏は、クーラーを掛けても冷えませんし、オーバーヒートしますので
殆ど使えません、自分のは、外してしまいまっていました。

渋滞時には、夏でもヒーターを掛け水温を下げる工夫も必要です。

ボティのドアの下の部分錆びます。水抜きが悪いので雨ざらしの車は必ず錆ていると思います。
自分のも、穴が開きました。
ミニの専門店で、電気の力で錆びにくくする部品を売って居る位です。

ハイローキットで、足回りの調整が出来ていないまま車高を下げると
操縦性はかなり悪いと思いますが
調整のしっかりした車は、安定してかなりのスピードでも怖くありません
カートに乗っているようなダイレクトな操縦性でかなり楽しいです。

足回りのグリスアップが必要です。
40年以上前の設計なので、
グリスニップルからグリスガンを使って注入しなければなりません。
怠ると、足回りが壊れてしまいます。
この作業も、ミニ病に犯されると楽しい作業に成りますが・・・

オイルも、ビンテージ用の硬いオイルが必要です
オートバックスやら自動車用品店では無理になりますので
ミニの詳しいお店を探した方が良いかもしれません。

色んなドレスアップ部品が出ていますので
自分で1/1のプラモデル感覚で触るのもすごく楽しいと思いますよ。

全然無謀じゃありません楽しんで下さい。
    • good
    • 0

 3台乗り継いでいるミニ乗りです。



>クーパーは通勤等、普段の足として乗れないかと
考えています。やはりなかなか大変でしょうか?

 ミニって、本来は大衆車なんですよ。『普段の足』こそが相応しい使い方です。

※がしかし・・・最終生産型でも既に10年経ってます。更に最近のクルマと違い、『クルマの寿命は10万km』とされていた時代の設計です。ミニかどうか以前に、そんな太古車が『普段の足』に使えるかどうか(もっと言うなら、そういうクルマを使いこなせる自信があるかどうか)、も一度よく考えてみましょう。

・・・ま、とりあえず『太古車でも多分乗りこなせる』という事にして話を進めて、まずは降雪路での『使い勝手』の話をしましょう。

※圧倒的に車重が軽いという事もあり、雪道走行はそこそこ強いです。ハンドルが軽くなるので雪道の方が走り易く感じるほど。但し、車高が極端に低いので深い積雪ではすぐにハラが乗り上げてしまう事と、チェーンクリアランスが殆ど無く、巻けるチェーンの種類がひどく限られるのは要注意です(現実には、チェーンの類いは全く巻けないと考えておいた方が無難でしょう)。その為、スタッドレスの用意は必ず必要です。

※ヒーターは、温度の微調整が殆ど効きませんが強力に暖まります。但し、エアコンではなくクーラーしかないので除湿暖房は出来ません。
 デフロスタだけで窓の曇りが取り切れない場合は、ヒーター全開のままクーラーをつけて室温の調整をしつつ除湿するという、悲しい操作をしなければなりません。

※太古車での雪道走行というとサビの問題がついて回りますが・・・ミニは、アンダーコートもプラスチックのインナフェンダもなく亜鉛メッキ鋼板も使われていないのに、サビには結構強くてビックリです。同時代('60年代)のクルマで比較すると、ドイツ車よりスウェーデン車よりサビに強いほどです。さすがに『雨と霧の国のクルマ』といった感じですが、ただ上述した様に何しろ太古車です。日本車の様な『乗りっ放しでも半永久的に錆びない』という事はありません。車体鋼板が今日のクルマより厚くサビがあっても進行が遅いのが救いですが、サビを見つけたらチョコチョコ手直ししておく必要はあるでしょう。

・・・以上ですが、ところで『足クルマ』としてのポテンシャルは把握してます?

※最初に、古今東西空前絶後の妙なドライビングポジションには既に納得されてますね?実はオリジナル・ミニのオーナーとなる時、最初にクリアしなければならないのがこの点です。あの『人間の操作を拒絶するかの様なドライビングポジション』に対して、『激しいチャレンジ魂が燃え上がる』か『永久に慣れそうもない』と感じるかで、ミニと長く付き合えるかどうかが決まります。

※ちなみに。リヤシートは、意外に座れますよ。
 ワタシ身長が178cmありますが、ワタシが運転し易いドライビングポジションとなる位置にフロントシートを動かして、そのうしろにワタシ自身が座れます。勿論余裕は全くなくキッチリハマった感じですが、ヒザが前のシートバックに、アタマが天井に触る程度で、他には体のどこもあたりません。座面が深く結構快適でさえあり、オトナ4人乗りでもドライブに行けます(4人乗りで1日300kmを超えるドライブに何度か行ってますが、同乗者は誰も『もうコリゴリ』とは言いません。リヤシートは、現行のBMWミニやトヨタのiQよりマシだと思います)。
 但しリヤへの乗降性は、バツゲームか?と思うほど最悪です。ミニスカートでは『パンツ丸見え』でないと乗り込めません(ーー;)

 さて最後に余談ながら。
 FRのアソビ車をお持ちとの事ですが、それがもし国産車なら・・・ミニの方がアソビ車になってしまうかもしれません。遮音性ゼロの容赦ない騒音と、サスが動いてないかの様な厳しい振動、高速道路での直進走行にさえ慣れが要求されるタイトなハンドル、ミドシップ車よりも速いヨーイング、限界がよく判らないほどのロードホールディングなど、ミニはあらゆる基準に於いて最もハードでダイレクトなクルマの1台です(ミニよりダイレクトなクルマと言ったら、経験上はケイタハム・セブンかモーガン4/4ぐらいしか思いつかないほどです。インプレッサのSTIでさえ、ミニから見ると平和なファミリーカーに感じます)。
 これが一般的な大衆車とは呆れてしまいます。イギリス人はどんだけハンドリング重視なんだ?という話ですが、さすが自動車130年の歴史の中で最も多くの種類のスポーツカーを輩出した国のファミリーカー、ってところでしょうか。
    • good
    • 0

イギリスってね、意外と北極圏に近いんっすよ。

ビートルズの映画『LET IT BE』の伝説のルーフトップ・コンサートでジョン・レノンもポール・マッカートニーも鼻の頭、真っ赤っかにしてやってたでしょ?ジョージ・ハリスンなんか、首、すくめっ放しだったから、ね。あれ、あり得ねえほど寒かったんっすよ。

だからね、イギリスのクルマって元々寒冷仕様車なんっすよ。もっと南のドイツやフランスなんかも雪、すごいから、ね。実は東京って先進国ではあり得ねえほど(北半球では)南にある特異な都市なんっすよ。イギリス人目線だと「日本みたいな南の国でそんなクルマに乗って、オーバーヒートとかしねえの?」っつー感じっすよ。
だからね、雪とか寒さとかはあんまり気にしないで大丈夫っす。

ただね、普段の足として使うっつーのは結構チャレンジだと思うっすよ。こないだも町田街道の入り口で動かなくなったミニ(メイフェア)を押したっすから、ね。
でも要領を得れば、充分可能っすよ。最初はなんでだよの連続っすけど、いじるべきポイントとルーティンワークのスケジュールを理解すれば充分可能っす。実際そういうモデルさん、何人か知ってるっす。

モデルさんに出来て、あなたにできない事っつったらポージングと人並み外れた見栄っ張り位でしょ?
    • good
    • 0

>クーパーは通勤等、普段の足として乗れないかと考えています。

やはりなかなか大変でしょうか?

そんな事は、ないと思いますよ。
確かに、英国車ですから「お約束の不具合」が発生します。
が、国産車と異なり「大人のおもちゃ」と考えると気になりません。

修理なども、全国に「オールド・ミニ・ショップ」が存在しています。
設計構造自体が1960年代から、基本的に変わっていません。
物凄くシンプルです。
シンプルという事は、オーナー自らが手入れが可能なんです。
また、部品に関しても「未だに、サードパーティーで新品部品を製造・販売」しています。
旧車にありがちな「部品が無くなった!」は、ありません。

また、普段の通勤・下駄車としてですが・・・。
(毎回大人4人が乗る事はありませんよね)
小回りが効いて、案外走行性能はしっかりしています。

雪道でも、多少の雪だと大丈夫です。
昨年、某スキー場でオールドミニを見かけましたよ。ルーフにスキー板を積んでいましたね。
そもそも、ミニクーパーは「モンテカルロラリーの優勝車」です。

質問者さまが、国産車と同じ感覚で乗る場合は「10年落ちが限度」でしよう。
「週末は車いじり!」と趣味にすれば、楽しい車です。
ナツメ社から、オールドミニ整備本(ユーザーが出来る程度です)も出版しています。
先ず、この本を読んでから決める事も一考です。
    • good
    • 0

FRの遊び車とローバーミニ...


どっちも遊び車です。
ローバーミニに乗ってみました?
まずは乗ってみてください。
その時「まぁこんくらいならいける」と思うか「こりゃだめだ」と思うかによって大きく異なります。
    • good
    • 0

年式が古いので、やはり手間はかかるかと思います。



修理は簡単、パーツも豊富なので苦労は国産旧車より少ないかと思います。



ただ、車の構造としては古いシステムなので、今の国産車とは異なります。

まず、TRC(トラクションコントロール)がついていないのと、ABS(アンチロックブレーキ)は最終モデル近くまで新しくならないとついてません。

車高も低く、タイヤ径も小さいので、雪道ではすこし難しかと・・・・


ラリー等で活躍した車ですので、腕次第では乗りこなせるかもしれませんが、普通の車と同じ乗り方では難しいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!