dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

准看護学校を卒業し、数年働き来年正看護学校を目指しています。 准看護学校の学生時代、教務からアカハラを受け続けていました。 来年正看護学校を受験するにあたり、成績証明書の発行を准看護学校へ請求したのですが、私に対する個人的恨みから発行してもらえないようです。このままでは、せっかく勉強してきたのに受験も出来ず困っています。発行してもらえないのは法律に触れる事にはならないのでしょうか?

A 回答 (3件)

さぞ大変なことと思います。

看護専門学校は文部科学省の管轄ではありません。そのため、不当を訴えるにしても訴える先がないのが実情です。厚生省を通して、各都道府県から助成金(補助金)などをもらっているのは事実ですが、専門学校を指導・監督する機関はありません。
 医療系ですので、確かに勉強についていけなくて自己責任で退学する人も多いです。そういう人はアカハラでも何でもなくて、逆恨みか、ただの我儘です。
しかし、実際には監督機関がないということで、レポートを出しても受け取らない、テストを受けさせないなどの信じられないアカハラが横行いるのも事実です。
 ただし、アカハラが事実だったとしても、口頭のことでは、ただの迷惑行為としか受け取られません。もし、請求しても発行してもらえなかった事実があるのなら、内容証明で送り、電話や口頭で請求をすでにしているのなら、日時と会話内容を記録しておくと良いです。
 訴えることをチラつかせても無駄です。専門学校を監督する訴える先がないので、学校側は動きません・・・。

お金はかかりますが、奨学金などを貸してくれる機関も多いので、大学へ入学するのはいかがでしょうか?アカハラ委員会などを設置しているところも多いようです。
その際に、専門学校の成績証明は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく親切なアドバイスありがとうございます。
本当に困りはてていたので、少し心が救われました。

アドバイスのようにしていきたいとおもいます。


ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 18:21

 「成績証明書」を発行してもらえない場合は公的機関への相談を匂わせてはどうですか。


 市役所や区役所では無料での弁護士相談を受け付ける日があり、「成績証明書を発行してもらえないのであれば公の機関へ相談に行きます」と言ってもいいでしょう。

 このサイトへ質問ができるということは「ネットができる環境」として回答しますが、市役所のホームページを見て「暮らしの相談窓口」とか「相談窓口」と表記されていたら「無料で相談できる窓口がある」と思ってください。

 「成績証明書を出さない」ということが公になると困るのは学校側なので無料で相談できる機関などは利用しましょう。
    • good
    • 0

何でも法律に触れるとは考えないことが最大の原則です。


何故、発行して頂けないのかをきちんと尋ねた上で、再度、質問すべきかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!