アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、熊が出没した事がよくニュースになっています。
熊の話題がTVで取り上げられる事が多いです。

そこで、気になっているのが、熊という時のアクセントが安定していない事です。

話は一旦逸れて、
関西と関東では橋と箸のアクセントが逆になっています。

関西では、橋:(は)し。箸:は(し)。
関東では、橋:は(し)。箸:(は)し。

※確固にアクセントがある。

ちなみに私は関西の人間です。
関西では、熊は「(く)ま」です。橋と同じアクセントです。箸と同じアクセントは全く使いません。

この法則で考えると、
関東でも、橋と同じアクセントで、熊は「く(ま)」となります。
確かに、「く(ま)」と言われる事も多いですが、「(く)ま」と言われる事も多く、TVなどでは言う人、場面によって「く(ま)」だったり、「(く)ま」だったりします。
関西ローカル局の番組の場合、熊に限らず、関西風のアクセントと関東風のアクセントが入り混じるのが普通ですが、
全国ネットの番組でも、熊に限っては、「く(ま)」だったり、「(く)ま」だったり安定していません。

橋の場合、アクセントの位置をコロコロ変えられると意味を取り違えるので固定されなくてはならないという事情はありますが、
それにしても関東方面の人の熊のアクセントのブレが気になって仕方ありません。


関東方面では、「く(ま)」、「(く)ま」、「場面によりけり」のどれが主流なのでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

関東方面のネイティブスピーカーです。


熊の意味でいうときのアクセントは、場合によらず100%「(く)ま」だと思います。
「く(ま)」だと、寝不足の時にできるなどという目元の"クマ"の意味になります。

なお蛇足ですが、皆のアクセントが変わったらそれが「主流のアクセント」になるんですね。なのでTV放送の運営上で標準が規定されていたとしても「正しいアクセント」というものは存在しないとおもいます。年配の人がもつ傾向のある「正しい敬語が存在する」という言語感に似ています。(もちろん誤りだと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>熊の意味でいうときのアクセントは、場合によらず100%「(く)ま」だと思います。

単体で「熊」の場合は、ほぼ100%「(く)ま」と言っている場合が多いように思えますが、
「熊に襲われました」の場合、たまに「く(ま)に襲われました」と言っている場合があるように思えます。

関西の場合は、いかなる場合でも「(く)ま」がブレる事はありません。


>「く(ま)」だと、寝不足の時にできるなどという目元の"クマ"の意味になります。

なるほど、そのクマですか、関西の場合は、それも「く(ま)」です。

お礼日時:2010/11/18 19:44

日本放送協会編 日本語発音アクセント辞典参照によれば、


「く(ま)」第二音があがります。その次に来る助詞はさがります。
「く(ま)があ(ばれま)した。」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「く(ま)」派の意見頂戴したしました。

お礼日時:2010/11/18 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!