dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲酒運転が非常に厳しくなっています。巷にノンアルコールビールが出回っていますが、よくよく表示を見るとアルコールがわずかですが入っていますよね。あれをお酒を我慢する代わりにガブガブ飲んでいますが、ひょっとしてやばいんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

先月あたりのSPA!で実験してましたよ。


普段飲まない人が6.5本。かなり飲む人が11か12本でひっかかる程度に酔ったみたいです。

まぁ分解速度の問題だから自分で実験しないとでしょうけど。。。
    • good
    • 0

ノンアルコールビールといっても、少量ですがアルコールが入っていますから、ガブガブ飲むのはまずいんじゃないでしょうか。



ポッカから、「運転CHU」という、ノンアルコールチュウハイが出ていますが、よく考えたらあれは単なるレモンスカッシュだと思いました。
    • good
    • 0

「ノンアルコール」というのは、


明らかにおかしいですね。
「低アルコール飲料」とするべきでしょう。

たしかに、アルコール含有率が低いので、
一本くらいでは、大丈夫かと思いますが、
何本もがぶ飲みでは、わかりません。


以前、オロナミンCをがぶ飲みして、
飲酒運転としてつかまった例を過去に聞いた事がありますし、
飲酒した臭いをごまかそうとして、
口の中に香水をスプレーした女性が、
「泥酔状態」と検出された報告も見たことがあります。笑

やっぱ、運転するのだったら、
やめといたほうが無難でしょう。

参考サイト
○申告書 微量アルコール含有飲料の表示の問題性について

参考URL:http://www.ask.or.jp/ask030603.html
    • good
    • 0

ノンアルコールビールは、少量ですが、アルコールが入っています。



けれど、酒類に分類されず、大量に飲まない限りは、酒気帯びにすらならないと思います。

周知の事と思いますが、飲酒運転とは、アルコールが入り、正常に運転できない時に適応され、呼気に含まれるアルコールの量で、罰則が変わってきます。

0.5%以下のアルコール量では、普通のビールが5%程度だから、単純にビール一杯分のアルコールを得るためには、10倍以上のノンアルコールビールを飲まなければなりません。

でも、呼気に一定以上のアルコールが含まれた場合は、酒気帯びでつかまりますけどね。

参考URL:http://www.mainichi.co.jp/women/news/200210/24-2 …
    • good
    • 0

メーカーがこんなこと言ってます。



参考URL:http://www.nara-shimbun.com/n_eco/eco0995.html
    • good
    • 0

飲酒運転、酒気帯び運転になる可能性は少ないですね。

飲酒運転で検挙されるほどノンアルコールビールで飲もうとなると、ものすごい量を飲まなくてはいけなくなりますね。

酒気帯びはレベルが低いですから、なる可能性はありますよ。それでも大量に飲まなければいけないでしょうけど。

もしも、飲酒の検問でアルコールが検知されたら、検挙はされなくても、運転は止められますよ。
    • good
    • 0

量によるでしょう



というのは体内のアルコール度数を計るので、がぶがぶ飲んでると出ると思いますよ。
    • good
    • 0

やばいかもしれません。


アルコールが含まれている以上は、大量に摂取すると取り締まり基準に達する可能性もありますし、体質によっては酒酔い状態になる可能性もあります。
"ノンアルコール"とは表示されていますが、飲用方法しだいでは思わぬ落とし穴に落ちるかもしれません。
    • good
    • 0

呑み過ぎるとたしか、引っかかるんじゃなかったかな?



ノンアルコールといっても、法律の表示上の問題ですから。
    • good
    • 0

酔ってしまえば同じ事です。

飲酒運転になります。

酔って無くとも、呼吸中からアルコールが検出されたら酒気帯びにはなりますね。

まあ、お酒のみの方なら数本で影響がでるとも思いませんが、転ばぬ先の杖でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!