アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、双曲2型障害とよく聞きますが 抗うつ薬を飲んで「軽そう状態」になると もう双極性障害となってしまうのでしょうか?

A 回答 (4件)

抗うつ剤で抑うつ状態が軽快すると軽躁状態になる方はときどきいます。


私もウツ歴二十五年以上の中で躁状態に近くなったことは数回あります。
買い物の代金が増えるので容易に分かります。
それでもやっぱりウツの人もいれば、はっきり躁状態だと分類されるべき方もいらっしゃいます。
一般に非常に重度の鬱病の方を除き、うつ病でも気分に波があることはごく普通で、季節性のかたもおいでです。
必ず医師にご相談下さい。頓服を出して頂けることもあればそのままでまたウツに戻るまで放置する場合もあるようです。
うつ病が双極性障害(DPD)に変わるわけではなく、うつ病とはそういうものだと理解された方が適切かと思います。
健常な人でも落ち込んだりハイになったりする程度の大きい人がいますがそれがどこから双極性障害に分類されるかというような議論は「ためにする議論」で意味はありません。
気分の抑揚は誰にでもあります。抑うつ状態の人はその中心値、または平均値がうつ側に寄っているにすぎません。
双極性障害ならいま躁状態でもまたうつに戻ります。
抗うつ剤を急にやめると重度のうつに転落することもあるので、医師の判断無しに服薬をやめるのは危険です。
社会生活に問題が無ければ軽い躁状態を「神様がくれた一時の幸福」だと思って、多少多目の買い物などは気にしない方が良いです。
ただ度が過ぎるとあとでうつ状態になったとき、躁状態での行動の結果生じた事態が症状を悪化させる原因の一つになりますので、注意はおこたらないで下さい。^^
    • good
    • 0

うつ病歴10年のおやじです。

私も時々、気分がハイになることがあり、そういう時は決まってインターネットでたくさん買い物をしています。また、短歌が趣味なのですが、たくさんの短歌が一挙にできます。問題になりそうなそう状態であれば、主治医と相談して薬を出してもらいましょう。ちなみに私の場合は、特に人に迷惑をかけるでなく、一挙に短歌や詩や川柳ができるので主治医には相談していませんが、放置しています。
そんなに深く心配することはないですよ。
    • good
    • 0

>抗うつ薬を飲んで「軽そう状態」になると もう双極性障害となってしまうのでしょうか?


一概には言えません、その症状を主治医に相談しましょう。

坑うつ剤には「賦活症候群」とよばれる「落ち着きがなくなったり」「焦燥感が強くなる」副作用が有ります。
http://www.aoyama-mc.com/doctor/topics01.html
比較的、飲み始めに多く見られる副作用です。
特に選択的セロトニン再取り込み阻止薬(SSRI)に多く見られると言われています。

質問者さんが仰る通り、坑うつ剤が発症誘因となる「双極III型」とよばれる双極性障害(躁鬱病)が起こる場合も有ります。
http://m2fazami.blog26.fc2.com/?mode=m&no=382
双極III型は上記URLの通り
「抗うつ薬や身体的治療によってのみ起こる軽躁とうつ病」と分類されています。
本来、うつ病を患わなければ、一生、双極性障害(躁鬱病)の発症せずに過ごせるのが
坑うつ剤が発症誘因となり、そのような発症誘因に惹起される脆弱な発症因子が活性化され、双極性障害を発症してしまいます。
    • good
    • 0

基本的に双極性(こう書きます)障害でなければ抗うつ剤で躁転することはありません。


ただ、軽躁状態なのですよね。御自分の判断ですか?医師に言われましたか?
軽い躁状態の人はたくさんいます。特に通院することもなくやっている人がほとんどです。
大学教授、会社社長に多いです。軽躁状態ならあまり心配しなくていいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!