dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
キウイフルーツが好きで時々買うんですが、母は「輸入キウイは置いといても、ず~っと腐らないので不気味。防腐剤を使っているに違いない!!」と言って毛嫌いしています。

そこで質問なんですが、
輸入キウイって防腐処理がされているんでしょうか?
(ゼスプリのHPなんか見ても、そういう風には見えないですが…)
それとも、キウイ自体が、もともと腐りにくい果物なんでしょうか?

あと、自宅でキウイを栽培されている方や、国産品を召し上がっている方にお聞きしたいのですが、収穫(購入)してから、どのくらいの期間持ちますか?

宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

輸入や国産も品種は同じですね(下記)。

食品衛生に厳しいNZが防腐処理はしないでしょう。ただし、果実や植物は同じ品種でも、通常、産地の生育条件の違いで成果も異なる。

参考URL:http://www.maruka-ishikawa.co.jp/veg-fru/kiwifru …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
NZは食品衛生が厳しいんですか。安心しました。他のサイトで、アメリカでは国内で使用許可されない薬剤でも輸出用ならOKだという話が載っていたので(ヒドイ!)、余計心配になったんですが、NZ政府の良心を信じることにしたいと思います^^;。
参考URL、とても勉強になりました。冷蔵庫で保管すれば1ヶ月くらいでも大丈夫ということなので、もともと日保ちのいい果物なんでしょうね。「食べる際の道具はフォークかつまようじです。」ってわざわざ書いてあったのが笑えました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/25 09:27

キウイは、収穫後、熟してから販売するのが普通のようです。

輸入品と国産品の違いは、その収穫時期にあるのかなと思います。

輸入品はかなり早い固い段階で収穫されたものが流通しているようです。
地元の岐阜では地物のキウイも売っていますが産直で売っているものには食べ頃が1週間後と指定になっているものもあります。忘れてて2週間後に食べたときには半分腐っていました。ということで、
・輸入品は、余裕を見て早めに収穫したものを販売しているので日持ちする
・国産品は、ある程度熟した段階で収穫したものを販売しているので日持ちしない
ってことじゃないかなと思います。
>自宅でキウイを栽培されている方
隣の家で作っていたのを食べたことがありますがなったまま熟成させた完熟キウイは、別の果物のように香りが良く甘くおいしかった(ちょっとチーズみたいな癖があるかな?)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
収穫の時期の差なんですね。時々、ものすごく堅いのがあるので、相当若い実を収穫してるんだろうなあ~、完熟のとは味が違うのかな?って思ってたんですよ。
完熟のキウイは、やっぱり味が違うんですね!食べてみたいです!!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/25 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!