プロが教えるわが家の防犯対策術!

留袖の家紋について質問致します。

関西在住の既婚者ですが、義妹の結婚が決まり、初めて留袖を作りました。紋を実家、婚家どちらにしようかと、婚家に相談したところ実家の紋でよい(母方ではなく自分の生家)と言われ、実家の紋を入れました。
実家に尋ねると「丸に○○」だったのでその通り入れましたが、その後別件で着物の事を調べていると、関西では丸付の紋の場合は丸を取って入れると聞きびっくりしました。(ネット購入で、関東の呉服屋だった為か何も言われませんでした)
染め替えは数万円かかり、期日的にも時間があまりないのですが、丸なしに変えた方が良いと思いますか?
皆様のご意見伺いたく、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

京都ですが、母からそのように聞いています。

○を取る事でした。

 まぁそういった事に気がつく人は年配者ぐらいじゃないですかね。時間が無ければそのままで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
kyo-moguさんの京都はやっぱりそうだったんですね。あたしは大阪ですが、近いし同じでしょうねぇ…
先日、奈良と大阪の方の結婚式に参列し、両家とも留袖で、やはり丸はありませんでした。元々丸なしかもしれませんが…

しかしkyo-moguさんや先の方もおっしゃる通り、気にしなくても良いのかもしれませんね!
主人も気にするなと言っているので、そのままでいく方向で考えてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 18:11

紋なんてなんだっていいんですよ。


第3者の誰も生家の家紋が何かも知りませんよ。
適当に模様があれば、識別していいあてられる人すら少ないでしょう。

私は、オーソドックスに嫁ぎ先でもなく生家でもなく、桐の紋にしましたよ。

だから、模様が何かついてればいいんですよ。
貸衣装の人がどうしますか?
嫁ぎ先が関西でなかったら、どうですか?

何も深く考えなくても、留め袖の模様だと認識すればいい程度ですよ。

私は桐の紋でいつ離婚しても大丈夫~wってわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっぱりと言い切って頂きありがとうございます。

母の実家から受け継いだ喪服は五三桐でこれが母の女紋か聞くにも既に他界しており、本当に困っておりました。
今回は主人側の結婚式でそのままでいいというのなら、それでいいのかもしれませんね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/01 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!