アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、旦那と10ヶ月の赤ちゃんと電車に乗っていました。
旦那と2人で座り、その前にベビーカーを置いていました。
そろそろ赤ちゃんの昼寝の時間だったので、赤ちゃんがぐすり始めました。
おもちゃで気を引こうと思ってもおさまらず・・・。
そのとき、隣に座っていたおばさんが赤ちゃんに向かって、
「何?どーしてほしいの?抱っこ?うるさい!頭が痛い!」と言い出したので
旦那が抱っこしました。
それでもおさまらず、おばさんがずっと、うるさいとか言ってくるので私が代わりました。
それでもダメなんで、おばさんは、
「抱っこして立ち上がれば静かになるでしょ!立ちなさいよ!あんた親でしょ!」と。
旦那が抱っこして立とうとしましたが、動いてる電車で抱っこで立つと危ないので普段しませんし、
旦那にもやめてと言っています。
でもおばさんはずっとキレていて、頭痛いとか言ってくるので、
私が「向こうの車両に行こうか」と言って移動し始めました。
するとおばさんは、
「どこに行っても同じ。迷惑でしょ。立てばいいでしょ!」と。
私は「立つと危ないので。」と一言言って隣の車両に行きました。
(隣でベビーカーをゆらゆらしていると、赤ちゃんはまもなく寝てくれました。)

赤ちゃんは大無きしていたわけではなく、ぐずっていた程度です。
そんなに迷惑なことなんでしょうか?
もう少し大きくなれば、電車の中で静かにしないといけない、と躾をすることも必要だと思いますが、
今は言っても当然わかりませんし、そんな簡単にこちらの思うように泣き止ませるのも難しいことです。

もし本当に頭が痛く、具合が悪いなら、こちらが車両を移動すると言っているのですから
それでいいんじゃないかと思います。
それを、「親なら立て!」というのは、親でない無責任な人だからこそ言えることなんじゃないでしょうか?
電車は揺れますし、立っていれば普通つり革などを持ちますよね?
それもできずに赤ちゃんとこけたり落としたりしたらと思うとしたくありません。

子供のいる方、いない方の率直な意見を聞きたいです。
辛口でも結構です。
よろしくお願いします。

A 回答 (44件中11~20件)

3歳児の母です。



赤ちゃんの泣き声は、残念ながら迷惑と感じる人が多いのが現実だと思いますよ。
それを踏まえて行動するのが親の務めだと思います。

あなたの質問文の後半やお礼の内容を見ているとすごく違和感を感じます。
なぜかと言うと、あなたの主張はわかる部分も多いんだけれども、当事者が声高に言うことではないと思うからです。
仕方のないこととはいえ、他人に迷惑をかけてしまっているにも関わらず「私は間違ってない」「相手が悪い」と主張してるわけですから。

これが第3者の目線で、「今日電車の中でこんな出来事がありました。ご夫婦が気の毒でした。赤ちゃんがぐずるのは仕方ないですよね?」と言われれば、「仕方ないよね、ひどい話だね」って思えるのですが。

子育てが大変なのは良くわかります。
そして、お子さん第一で周りが見えなくなりがちなのも良くわかりますが、もう少し落ち着いて周りの人のことも考えた方がいいですよ。
ヘタしたら、モンスターペアレント予備軍にもなりかねないし、敵も増やしちゃいますよ。
周りへの配慮を怠らなかったら、自然と味方も増えてくるものです。

あ、もちろんおばさんに非がないと言うわけじゃありませんよ。
赤ちゃんがぐずって迷惑をかけているのは事実だけども、赤ちゃんだから仕方ないのも事実。
大多数の人は理性と優しさで黙認してくれますし、それが大人の行動だと思います。
「大変ね」と声をかけてくれたりあやすのを手伝ってくれる人だってたくさんいます。冷たい人ばかりじゃないですよ。
それができないどころか、暴言を吐いたおばさんは心が狭すぎですね。というより、ちょっと精神状態が普通ではない人だったのかも。
どっちにしろ、嫌なおばさんには間違いない。
運が悪かったと思った方がいいでしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

>当事者が声高に言うことではない

確かにそうです。
自分で自分を擁護すると反感買ったりしますよね。
ただ今回はインターネットということでずうずうしく本心をぶちまけさせてもらっています。
社会が子育てにもうちょっと寛容になれないのかなっていうのは本心であります。
でもこのケースに関わらず相手の立場に立って考えるっていうのは必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 10:43

私はベビーカーはたたむ必要は無いと思ってますし、そもそもたたむっていう発想が???と思ってます。


他の回答にもありましたが、日本人って一見優しそうに見えて、実はただ人に意見を言えない、っていうだけで、周りに対して非常に寛容さが無いですよね。
周りを気にし過ぎ、というか。協調性を大事にしすぎる、というか。
アメリカとかは、文句を言う人は言うし、迷惑をかけたらすぐに謝るし、手伝ってあげようと思えば照れずに手伝うし、という感じな気がします。
もっと、自己表現をする感じですよね。全体的に見れば、どちらもいい面悪い面ってありますけどね。
日本は子育てするには窮屈かもしれませんね。

あかちゃんは泣いたって当たり前だし、ベビーカー分のスペースとるのも当たり前。
私はそう思ってます。
(子供は好きじゃない方でしたが、若いときからそう思ってます。飛行機で隣のガキがぎゃ~ぎゃ~言ってても、運が悪かった、としか思いませんでした。乗る権利は誰にでもあるので)

でも、やはり周りに対して、努力してます!っていうのを表現しないと、周りの人たちの気持ちも収まらないんでしょうね。
(今回のおばさんのように言ってこなくても、うるさければ迷惑であることに変わりはないので)
だから、私は泣き出せば、席を立って窓際に行ったりもするかもしれません。
とにかく、頑張って泣き止まそうとしてる姿勢をみせます。

ただ、それは、ご存知の通り、赤ちゃんを泣き止ます本質的な行動ではないんですけどね。
うちの下の子も抱っこでは寝なくて、ベビーカーの方が寝るので、それはよくわかります。
(あ、関係ないけど添い寝もだめで、一人でベッドかベビーカーかチャイルドシートで、です)
ただ、周りの人の気持ちのために抱っこしたりやってるだけ、なんです。
おかしいですけどね。本当は、周りがもっと寛容なら良いんですけど。

だから、私自身は寛容であるように努力してます。
その方がイライラも少なくてすみます。
なんでこの人はこういう行動をするのだろう?とイラッときても、
きっと今はこの人にとってはこれがベストの選択であったに違いない、何か特別な事情があるのに違いない、って。
だから、泣いてる子供を抱っこしない親をみても、きっと抱っこ嫌いな子で経験上そうしない方が泣き止む、と親はわかっているのだろう、とか。
逆にベビーカーをたたんで抱っこして、って意外と邪魔だったり、危なっかしかったりする行動も、きっとこの赤ちゃんの場合は抱っこしないと泣いちゃうんだろう、とか。
だって、誰だって人の迷惑にはなりたくないじゃないですか。
そのとき、そのひとの、考えられる最善の方法をとってるはずである!って信じる方が自然だし、ラクな気がするんです。

で。
だから、私なら逆に、文句を言ったおばさんのことも、きっと子供が欲しくてもできないとか、何か特別に泣き声を聞くと精神的にまいってるのではないか、とか、昔はあまり電車に乗る機会も無かったから、抱っこで立つのが危険って発想も無かったのではないか、とか、今日はたまたまものすごく体調が悪いんじゃないだろうか、とか想像して、自分のイライラを押さえます。

今回に関しては、私も質問者様の行動と同じようにしたと思います。
まずは手遊び→絵本→おもちゃ→おかしなどの必殺アイテムで極力ベビーカーかおろさず、自分も座ったままやってみる(泣き出す前の段階)、それでもぐずぐずしたら、ベビーカーを揺らす、または立ち上がりベビーカーごと移動、混んでいて移動が容易ではない場合(逆に迷惑になりそうなら)、その場で抱っこ。抱っこ紐が無いなら立ってはしないと思います。

ベビーカーから一度おろすと逆に収拾がつかなくなるから、私は極力乗せたままで努力します。怠慢なのではなく、その方が結果的に迷惑度が少ないから。
そこが周りに伝わらなさそうで悔しいところですけど。

とりあえず、努力してるように見せてください。
「すみません」と言ってみたり。
そういうことが、案外大事みたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ものすごく共感できました。
ありがとうございます。
ベビーカーから一度おろすと戻せないですよね。
座って抱っこもポールに噛み付くのが好きで電車が揺れた瞬間前歯が折れないか心配です。
まぁ、そのときの最善策であっても周囲に努力している姿を見せないと批判されるんですが。
今回はスリングさえあれば回避できたので次回から持参しようと思います。
ベビーカーは、、、私も電車に乗せる権利あるんじゃないかなーと今のところ思ってます。
たたむのがマナーだとおっしゃる方もいらっしゃいますが、どちらが多数派なんでしょうね。

お礼日時:2010/12/06 10:37

こんばんは。


4ヶ月の子を持つ一児の母です。

私の意見はNo.7さんと全く同意見ですので割愛させて頂いきますので余談になりますが。。。

赤ちゃんて重いですよね。
まだ4ヶ月の我が子でさえ7.5kgあります。おまけに首も座ってないので気を使うし、手首も膝も腱鞘炎治らないし、少しでもベビーカーに寝せておきたい、少しでも楽したい(言い方悪くてすみません)という気持ちはとーってもよく分かります。
抱っこ紐使っても1時間もすれば肩には真っ赤に痕がついて腰にきますもの・・・。
それでも公共交通機関ではベビーカーからおろして、ベビーカーはたたんで乗るものだと思っています。(新幹線での特別な場所は除きます)
なぜって聞かれたら『それがマナーだと思っているから』としか言えませんが、自分や我が子可愛さにズレた人間になっていきたくないので、例えそれが自分を苦しめる事であったとしてもそうしていきたいと思っています。

今回遭遇されたおばさんはどうなんでしょうね。
発言内容ではなく、言い方が。
大人ならもう少し考えて喋れるんじゃないでしょうか。きっと周りの方もぐずっているお子さんと同じかそれ以上にそのおばさんに嫌な思いをしてたと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベビーカーはたたむべきものですか。
ご意見ありがとうございます

お礼日時:2010/12/06 10:27

No.30です。

たびたびすみません。しつこくて。
「回答する」ボタンをぽちっと押したら、寝ていた子供が泣きだしたので、寝かしつけに行ったときに思い出したことがありました。参考までに。

まだ子供を産む前ですが、夕方地下鉄に乗りました。隣は1歳くらいの子を膝に乗せたお母さんでした。
いないいないばあーをしながら楽しく乗っていたのですが、だんだん機嫌が悪くなったようです。その子は泣くのではなく、お母さんの髪を引っ張ったり、足をバタバタして周りを蹴飛ばしたり、お母さんの胸を叩いたり、ほっぺを引っかいたり、をキーキーと奇声を上げながらし始めました。
すでに混み始めていて、座席は埋まっていて前には数人の方が立っていました。
前に立っていた数人の中年の方(お互い他人、男女混合)が「立って抱っこしてあげなよ」「立って揺らしてあげれば落ち着くよ」などめいめいがそのお母さんにアドバイスをしました。(とても優しい口調で、でした。私は未経験者なので黙って見ていました)
そのようなやり取りがしばらく続き、お母さんは黙って娘さんのしたいようにさせていましたが、駅に着くなり、「あとひと駅で降りるんだから、余計な御世話だ」と怒鳴りつけて降りて行きました。
一同、唖然・・・。
扉が閉まった後の場の一体感ったらなかったです。「あんな言い方しなくてもいいのに」って。

私が言いたいのはこのお母さんのことではなく、世間一般の方は、泣いている赤ちゃんに対して、立って抱っこしてあげると落ち着く、と思っている方が多いということです。
そして私も一人しか子育てしていませんが、私の経験上はそう思っています。

余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーーー!!!
それはびっくり仰天ですね!!!
世の中失礼な人っていますよね。

確かにうちも立ったら機嫌がいいです。
乗車時のスリング必要ですね。
たびたびありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 10:22

本当に率直な意見でよろしいのでしょうか?


都内在住、4歳の子を持つ母です。やはり都内在住なので電車やバスはよく利用します。
私もベビーカーにのせたまま電車に乗ることはありましたが、ベビーカーを前において自分が座ったことはありませんでした。
そのような方はよく出会いますが、通路がだいぶ狭くなってしまうのと、私一人で出かけることが多かったので、ベビーカーを横にしてシート前に寄せると隣の人の足元についてしまいかねなかったからです。今回は旦那様がご一緒とのことでしたので、そんなことはなかったと思いますが。

電車でもスーパーでも赤ちゃんでも子供でも泣くのは気になりません。自分も子供連れですし、子供が泣くのは当たり前のこと、と思っています。
でも、電車内のベビーカーで赤ちゃんが泣いているのに抱っこしないお母さんを見ると、どうして抱っこしてあげないんだろう、と思ってしまいます。
ベビーカーって押して歩いていると、そのゆれが気持ち良いらしくよく寝てくれますが、うちだけかもしれませんが、揺らしているだけだと押して歩くほどはスムーズに寝てくれないように思うからです。泣いている赤ちゃんを抱っこして座席に座るもしたことがないんです。
こればかりは個性かもしれませんが、赤ちゃんって泣いていても立って抱っこしてあげるだけでもだいぶ落ち着いてくれるような気がします。座席に座ったままではゆらゆらもさせてあげられないし、何より慣れない場所や空気で緊張している赤ちゃんにとって、お母さんのぬくもりを感じるだけで、安心してすっと眠れるような気がします。
おばさんは確かに非常識で思いやりに欠けると思うので、その態度が当然とは思わないのですが、座ったままベビーカーを前後に揺らしているだけだと、もしかしたら楽して泣きやませる努力を怠っているように映ったのではないかなぁとも思います。
そのおばさんがどう思ったかは本人にしかわかりませんが。

うちは抱っこひもがなくても、混んでいたらベビーカーをたたんで抱っこして乗りました。できるだけ混まない時間帯を選んでいっても、遅延や事故などで混むこともありますから。

子供が泣いてもとても気にかけてくれる方もたくさんいらっしゃいます。
私も母親になってまだ4年ですが、本当に周りの方に助けられていると感じています。確かに理解のない方もいらっしゃいますが、その方の態度からも学べる姿勢を持てると、私たちも親として成長できると思います。

お互い、がんばりましょう。

余談ですが、4歳になったばかりだと体重は15キロくらいです(それでも軽め)
でも、車内で寝てしまうと途中からは抱っこで家まで帰ります。
だんだん腕力が伴ってきますから、大丈夫ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>確かに理解のない方もいらっしゃいますが、その方の態度からも学べる姿勢を 持てると、私たちも親として成長できると思います。

ほんとそうですね。
このサイトでも勉強させてもらってます。

育児生活も10ヶ月になり、赤ちゃんのぐずりや泣き声になれてしまったんですね。
最初は泣かれたら家でも絶対抱っこ。
泣かれるとものすごく可哀相に思えてしまって、こっちまで泣きそうになりながら必死で抱っこして、育児が辛くなった時期がありました。
「泣いても大丈夫。赤ちゃんは泣くのが仕事。可哀相なんて思うと育児を楽しめないよ。」
と言われ、そう思えるように努力しました。
でもそれは他人には関係ないんですよね。

あと、ベビーカーをたたむべきというご意見をいくつかいただきましたが、正直たたんでいる人をあまり見かけません・・・。
ベビーカーをそのまま乗せるのは非常識ですか?
この点についてもご意見のある方よろしくお願いします。

お礼日時:2010/12/06 10:18

とりあえず皆さん仰るように次回からは抱っこ紐持参で、という事でよろしいかと思います。



ひとつ気になりましたが。

#5さんあてのお礼に
>管理不行き届きということでしたが、赤ちゃんも人間なんで、昼寝の時間もずれるし、泣きたいときに泣くし、きっちりスケジュール管理なんてとうてい無理ですよ。

とありますが、乳児の今だからこそ、きっちりスケジュール管理は出来るとわたしは思いますよ。

#5さんも仰ってますが、あかちゃんが自分で動けるワケじゃないし、まだお友達と遊ぶって事も出来ませんので、毎日が親の都合で動いてるワケです。
親の都合で、離乳食の時間や授乳の時間、お昼寝の時間をずらせば、生活リズムが崩れるのですからぐずるのは当たり前です。
逆に、乳児のうちからスケジュール管理をきっちりしておいて、親がそれに合わせた行動をとるようにしておけば、慌てる必要も無いです。
うちは2歳の息子が居まして、乳児の頃からよく電車やバスに乗せていました。抱っこ紐で移動していましたが常に息子の授乳時間や離乳食の時間は気にして行動していました。
電車やバスに乗った後は「おとなしくしてておりこうさんだったねー」とめいっぱい褒めてあげました。聞いてるか聞いてないか分からないような乳児の頃からこれを言っていますが、効き目はそれなりにあるのか、魔の2歳児の現在でもそれほど乗り物に苦労する事はありません。
一度だけ、ぐずった事がありましたが大泣きというほどでもなく、しかしその時は降りて、真夏の炎天下、40分抱っこ紐で歩きました。
別に苦労自慢をしてるワケじゃありませんが、こどもがぐずっていてもそのまま乗り続ける事は、わたしには出来ませんでした。

厳しいこのご時世、生きていくのに毎日必死で、イライラしてる人も多いです。のんびりあかちゃんあやしてるその姿にイラつく人が居ても不思議ではありません。
その出会ったオバサンだけが特別だった、とは思わない方が良いかもしれません。

ちなみにわたしは先に書いたように一児の母ですが、
ベビーカーで泣いてるあかちゃんを抱っこしてあげないで揺らしてるだけの姿を見たらきっと、
「抱いてって言ってるんじゃないかな」と、可哀想になってしまいます。
寝に入るのが不安なお子さんって結構居るようです。寝る前にママの安心感が欲しいのかなって思います。
ベビーカーでは温もりは感じられませんので。
ベビーカーは移動手段のひとつで、そこで寝てしまってもいいようにはなっているけれど、
寝かしつける道具では無いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼したつもりができていなくて失礼しました。
ありがとうございました。

きっちりスケジュール管理できるって言える方がうらやましいです。
うちもきちんとスケジュール管理というか、生活のリズムはきちんとつけるようにしています。
でも起きる時間、就寝時間はばっちりなんですが、お昼寝はなんだか時間が定まらなくって・・・。
離乳食もむら食いしたりとか。
なんにせよ不測の事態が起こったときの備え(スリング)がないとダメですね。
寝かしつけは、生まれて数ヶ月は抱っこで寝かせてたんですが、置いたらすぐ起きての繰り返しなので、その後実際に寝る場所(布団やベビーカー)で寝かしつけるようになりました。
それからは抱っこしてても寝ないです。
寝かしつけに限らず、100%赤ちゃんの要求に応えていると疲れてしまうので、可哀相だとは思わないことに決めました(笑)

お礼日時:2010/12/06 21:10

No.6です。

先ほど言い忘れましたが、初めて子どもがうまれたとき、イギリスにいて、ベビーカーなど、電車にのるときは(あんまり混んでいないので)すぐにさっと乗せられるし、バスでは、他の乗客がすすんでベビーカーをのせてくださいます。みんな協力的です。日本では考えられません。日本はイギリスじゃないんだから、混同するなと言う人がきっといるだろうと思いますが、よいことは外国のことでもマネをすればいいのです。日本ってとっても(いまだに)閉鎖的で、他者に不寛容です。実は人の気持ちを汲むのが下手な人種です。やさしくない国民性をもっていると私は感じます。

赤ちゃんのぐずるのをおおめに見ていられない環境にあるからこそ、ぐずるのです。
みんなが大丈夫だよという気持ちを持っていてくれれば、泣いてもすぐに泣きやむことでしょう。
赤ちゃんは泣く必要があってないているのであって(言葉も話せないし……)、まずその要求を満たしてやることが先決です。
赤ちゃんの要求を後回しにして、他人の不満に先に応えようとしても、うまくいくはずがいきません。

車のない人は公共交通機関を利用せざるをえないのだから、電車に乗るのがいけないという批難は、してはいけませんね。
赤ちゃんは一人でおいておけないから親と移動するわけだから、それが電車なら、電車に赤ちゃん連れの親がいるのは許容すべきことです。

この質問に対して、多くの回答が寄せられたのに(予想できることでもありましたが)驚きました。
また結構否定的な人が多いのに驚きました。
そういう人たちはきっと「※国民」とののしることのできる人たちなんだろうなと憂慮します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お国柄ってあるんですね。
日本でもベビーカーを電車に乗せるときに手伝ってくださった方、いました。
育児生活って大変ですが、それを応援してもらえたようですごく嬉しかったです。
お互いがお互いを思いやる必要があるんですね。
2度もコメントいただいてありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 21:19

赤ちゃん連れで公共交通機関を利用する場合


車両は貸切じゃないんですから、
親として周囲には、最大限配慮する姿勢は必要だと思いますが
今回、質問者さんご夫婦はその姿勢が少し足りなかったのが
最大の原因だと思います。

私も子どもが赤ちゃんの頃から、私と子どもだけで
電車、飛行機と高速バスで帰省した経験がありますが
ベビーカーの他に抱っこ紐は必ず持参していました。
電車に乗車中はベビーカーはたたみます。
乗車時間が長くなる場合、車内で愚図らないよう
あるいは寝ている間にに移動できるよう
事前に子どもの食事時間、昼寝タイムは調節しておきます。
それでも愚図ったら、一旦、途中下車するか
デッキがあれば、抱っこしてデッキにいますね。
私の価値観では、動いている電車内で
ベビーカーに子どもを乗せたまま寝かせるのは
有り得ません。

質問やお礼を読んでいると「赤ちゃんだから仕方ない」
そんな気持ちが根底にあるように感じました。
確かにその通りではあるのですが、
開き直る前に、親としてはまだ対処できることがあるのでは?
そう、そのオバサンも言いたかったのだと思いますよ。

これが電車だからまだいいですが
乗ったら最後、途中下車もできなければ、デッキもない
飛行機や高速バスなら、これでは済みませんよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>ベビーカーに子どもを乗せたまま寝かせるのは
有り得ません。

マジですかーーー!!
どうしてなんですか?
揺られて気持ち良さそうに寝ているのでそれでいいと思ってました。

飛行機と高速バスは恐ろしくて乗せたことがありませんが、
周りに迷惑をかけるんだということをもっと認識すべきですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 21:11

いろんな意見があるものですね。


正直私は子供の泣き声・叫び声には免疫があるのでなんとも思いません。

ただ、うるさいと思う気持ちも理解できます。
人によっては受け入れられない音ですからね。
赤ちゃんは、生きるために泣く。
その泣き声が人の注意をひくのは至極当然。
注意をひけないと生き残れないからです。

電車に乗るな!みたいな意見は極論だと思います。
生きるための手段をたたれた子供は、サイレント・ベビー…虐待をうけている子供です。
公共の場であればこそ、大人は大人としての寛容さと忍耐力を持つべきなのではないでしょうか?
まあ、だからといって、「忍耐力のないおばさんは乗るな!」とも言いませんけどね。

それと、公共の場に行くにために、準備は確かに必要ですよね。
私は、おんぶ派なので、バス等に乗って出かけるときは、おんぶしていました。
ベビーカーは、乗り降りに時間がかかり、たたんでも場所をとるので、めんどくさがりの私には無理でした。
また、息子は6ヶ月にして10kgという巨大児だったので、だっこでは腰を悪くすると言われていたもので、おんぶ以外の選択肢はなかったんですよね。

世の中には、いろんな人がいるので、外出するという事は「誰かに文句を言われる」ということです。
文句を言われる事が最小限になるように準備を怠らないのが、親の務めですよ。
これから、保育園なり幼稚園なり学校なりに行くようになっても、価値観の違う人に何か言われます。
自分たちの意見をしっかり持ちながら、厳しい意見を上手に受け流せるようにならないとないですよ。

あ、ちなみにこの質問に対する私の意見は、「どっちもどっち。」
おばさんは大人げないし、あなたもカチンとくる前に何か出来る事があったと思うから。

子供と一緒に成長して、素敵なお母様になってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ほんと、おっしゃる通りです。
今回の件で気付かされた事もあります。
親は子育てを通して教えられることがいっぱいです。
子供に恥ずかしくない大人にならないといけませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 19:20

No,16です。


お礼ありがとうございます。
何も私の周りが寛容というわけではないと思いますよ。

どこに行ったって毎回同じ人に会ってるわけではないですから。

質問者様の場合はたまたま変な人に会ってしまったのでしょう。

運が悪かっただけです。
抱っこ紐という意見が多数出ていますが、質問者様のお子さんが抱っこ紐が大丈夫な子でしたら持っていたほうが良かったのかも知れませんね。

私の子供は抱っこ紐がダメでした。紐が合わないのかと思い3種類も買ってしまいましたが嫌みたいでした。泣き止みませんもの。抱っこならいんですけどね。

そうなると普通に抱っこしてつり革には掴まれないしベビーカーしかないんですよね。

でも、電車内でベビーカーを広げてゆらゆらはちょっとスペース取りすぎかなって思います。

ご主人もいらしているのですからベビーカーはたたんで端に寄せ、赤ちゃんは膝に抱っこが良いのでは?

赤ちゃんが泣くのは悪気があってしているのではないですから仕方ないですよね。

そうじゃなくたって電車内にはマナーの悪い人はいますから。

携帯で通話しちゃう人、化粧する人、大きな声で話す人、ゴミを置いて行く人、私が学生の時は窓開けてタバコ吸う人や地べたにあぐらかいて座る人。そんなのが沢山いましたよ。

そのおばさんはそういう人には注意するのですかね?きっとできないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注意というよりイライラをぶつけてきたとう感じでした。
一瞬何が起こったのかなって・・・。
もう少し冷静に意見してくれたら、と今も思います。
電車でベビーカーをガラガラ揺らすのはさすがにしないです。
抱っこで寝かせた事はないですが、機嫌のいいときなら大丈夫なのかな?
スリング持ち歩くべきですね。
何度もコメントありがとうございます。

お礼日時:2010/12/06 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています