dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のどに詰まるちょっと黄色い異臭のするものがときどき出てきます。
これは、正常でしょうか。
口内炎とかではないようですが、

 耳鼻科の先生は正常だといってますが、どなたか詳しいか教えてください

A 回答 (5件)

 人間の身体には、外界と接するところに様々な防御機構が備わっています。

口腔の奥の両側にある扁桃(扁桃腺とよくいわれますが何も分泌しないので腺ではありません)も細菌などの感染によく対応しているところです。体調が悪かったり、風邪を引きかけたとき、耳の奥の方がイガイガしたり喉が詰まった感じがするのは細菌などの感染で扁桃が働いているからです。
 質問の黄色い異臭のするものは扁桃のなかで抗体にやっつけられた細菌の死骸の固まりです。米粒の5分の1くらいの大きさになると自然に扁桃の表面に押し出されてきます。これが喉に引っかかる訳です。この固まりをカミソリで半分の切ってみると成長した跡が年輪のように縞模様になっているのがよく見えます。耳鼻科の先生がいうように正常の免疫防御反応です。黄色い粒が出てしまったときは体が正常に戻ったということです。
 ただし、扁桃の防御能力以上の感染があったときなどは白い粒粒が表面にいっぱい出てきて
おまけに赤くまるでイチゴのように腫れあがったりしてとんでもないことになります。
ことに溶連菌などが感染して腫れたりすると知らぬ間に慢性腎炎になっていたりして一生取り返しのつかないことになりますから注意しましょう。
    • good
    • 0

 詳しいわけではないのですが、なんとなく、歯垢や舌垢のようなものと


思い込んでおり、一時期そういう体験をしてから歯磨きと舌磨き(?)を
熱心にするようになりました。うがい(喉)もマメにしています。
それを心掛けるようになってから一度もありません。
 扁桃腺に膿がつくことはありますが、匂いが違うように思いました。
歯垢のほうに似ていたように思います。

 それにしてもビックリするものですよね。
    • good
    • 0

素人見立てが危ないことは申し上げるまでもありませんので、以下はあくまで可能性の一つとしてお読み頂ければと思います。



参考URLに似たような質問と、専門の方からの回答があります。(膿栓と呼ばれるもののようです)
おそらく同じと思われる経験が私もあり「何だろうなあ」と思っていたのですが、当該の議論を読んで「なるほど、そういうものか」と納得しました。

念を期すべくnakayama5さんの症状と照らし合わせ、再度耳鼻科の先生と相談することも含めて総合的に判断されるのがよろしいかと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4777
    • good
    • 0

黄色いピーナッツのかけらみたいなものですよね。


たまに出ますね。
なんですかね?
確かにくさい。昔、腕にこすりつけられてにおいが取れなかったことがあります。そのときは自分には出なかったので
「なんだこれ」って思いましたが
いざ出るようになったらわかりました。
回答になってなくてすいません。
    • good
    • 0

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「急性気管支炎」
このページで特に「原因と危険因子」・「症状」・「治療」等と関連リンク先を参考にして下さい。

さらに
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
(咳)

恐らく耳鼻科の医師が正常と言っているのであれば、問題ないと思われますが、心配でしたら内科で受診されることをお勧めします。

ご参考まで。

お大事に。

参考URL:http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!