映画のエンドロール観る派?観ない派?

初投稿です。宜しくお願いします。[10代後半・男性]

将来、看護師の臨床経験を経て、看護学校(専門)の教員になりたいと思っています。
そこで、実際に色々な看護専門学校での教員の応募条件を調べてみたのですが、
臨床経験に+して、『大学において教育に関する科目を4単位以上履修している方』
というのが、比較的目についたのですが、国立看護大学校の看護学部に行った場合、

この4単位というのは満たせるのでしょうか?
また、この学校や他の看護学科では、どのような科目名が教育に関する科目となるのでしょうか?
以上2点のご解答宜しくお願いします。

少しずれますが、ここの学校を卒業し就職した後、専門学校の教員になるよりも
ずっといい道がある場合には、是非お聞きしたいです。

至らない文章ですみません。

http://www.ncn.ac.jp/09_nursing_science/index.ht …
ここの学校の1~4年生で習う科目名の一覧です。

A 回答 (2件)

一般的に看護系大学で一番多くあるのが「看護教育学」的な科目です。


おそらく、国立看護大学校でも看護教育の科目はあるはずです。

その他、一般教養科目として「教育学」がある大学が多いかと思います。
この2つを合わせると4単位ぐらいにはなるのではないでしょうか。

総合大学ですと、他の学部の科目も履修できます(例えば教育学部の教育系科目)。看護系大学内においても、高等学校教諭1種(保健、看護)や養護教諭1種が取れる大学なら教職科目として「教育原理」や「教育心理学」「教育方法論」などの教育系の科目を履修することになっています。



>少しずれますが、ここの学校を卒業し就職した後、専門学校の教員になるよりも
ずっといい道がある場合には、是非お聞きしたいです。

専門学校の教員がいい道と思っているのはあなたですよね?
それよりもいい道の基準もあなたの基準でしょ?他人に分かるわけありません。

専門学校の教員は、現場で使えない看護師が追いやられて行く先という話もあちこちであります。
そういった学校の教員になるくらいなら、第一線で看護師をしている方がいい道というのが私の基準です。
大学の教員もしかり。現場では臨床能力がないけど、研究向きだったような人が沢山います。特に、何十年と教員をやっている人はもう現場には戻れないと思います。医療現場は4・5年のブランクでも大きい溝ができますからね!私も大学院時代に助手として学生の実習サポートに入りましたが、教授の現場での頼りなさは見ていて「あなたは机上の仕事をしてなさい」と思いました(本人はまだまだいけると思っているようですが)。まぁ、そういった研究職が、新しい方法論を見出してくれるおかげで看護学の発展もあるんですがね。
看護師の私が言うのもなんですが、看護師自体がいい道かというのも人それぞれ…。医療業界にいる人や、看護団体は看護師を「専門職」といいますが、世間一般から見ればただ単に人の世話する仕事です。看護婦から看護師に名前が変わったことを知らない人も、看護師と介護士が同じだと思っている人も、看護師には高校卒業すればなれると思っている人もごまんといます。20年ほど前まで、看護学校と言えば大学に行くお金がない家の子や、学力がない子の進学先でした。
人それぞれ、物事の価値基準は違います。自分で決めましょう。いい道なんて、結局あなたが「いい」と思っているかどうかが大事なわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大学別の教育に関する科目の説明によって、分からなかった点が解決しました。
>専門学校の教員がいい道と思っているのはあなたですよね?
 それよりもいい道の基準もあなたの基準でしょ?他人に分かるわけありません。
回答者様の通りですね。
ただ、私は自分の考えに対して皆さんの個人的な意見・助言等が欲しかっただけです。
しかし、質問内容では文意が少し逸れていた上、この様な事を述べていませんでしたね。すみません。
最終的に選ぶ道は、色々な方の意見を踏まえた上で
回答者様の通り、自分でいいと思った道へ進みたいと思います。
臨床能力を保ったまま、教員を続けるということは難しいことですよね。
現場を知っている方の意見、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/12 08:27

全然専門家ではないですが、



>『大学において教育に関する科目を4単位以上履修している方』
これがどういう科目か分かりませんが、普通の4年制の看護学科とくらべて、大学校だから不利かなと考えているんだったら、

HPをみると。
卒業時の資格取得
看護師国家試験受験資格
助産師国家試験受験資格
修業年限 は4年間、卒業後、申請により大学評価・学位授与機構から「学士(看護学)」の学位が取得できます。

同じ、学士がもらえるから、ちゃんと学士の申請ができるような科目を落とさなかったら、大学に行った人と同じスタートラインに立てますよ。

昔は看護学校の先生になるのに大卒でなくてもなれたみたいですが、今は、大卒やできたら修士もあったほうが良いみたいです。
ですから、卒業後に臨床経験をつみながら、修士に行くかどうかを決めれば良いんじゃないでしょうか?
私が思うに、内科看護学、外科看護学、小児看護学、老人看護学、そういう風に先生がおられますから、どの看護学を専門にするかを経験を通じて決定し、それから院に行って、専門看護師をめざすか、教育者を目指すか、なんだと思います。

この回答への補足

ご解答ではなく、回答でした。すみません。

補足日時:2010/12/11 19:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
特に不利とは考えていませんが、少し特殊な感じを持ったので。
やはり卒業後に臨床経験を経てから、修士に行くパターンもあるのですね。
色々な学校の看護学研究科を調べていると、進路が『教員』というのもあったので。
これは主に職場で臨床経験を積んだ人達が卒業後、ということで解釈しても良いのですかね。
違っていたらすみません。
教育者になるまでまずは専門分野を選んで経験を積んでからということ、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/11 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!