dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の娘の母親です。
娘が水曜日の明け方に40度の熱を出しました。
病院に行ったところ、他の症状がないので、おそらく突発性発疹だろうと言われました。
金曜日まで熱が下がったり上がったり(あがっても38度台で40度は初日の朝だけ)をして、土曜日には1日平熱になりましたが、発疹は出ませんでした。
でも発疹が出ないタイプの突発性発疹もあると聞いていたし、他におかしいところもなかったのでそのまま普通に生活していました。
今日お昼寝後にまた40度の熱が出てしまいました。
病院に予約をしていますが、混んでいて一度家に帰ってきています。

突発性発疹ではなかったとすると、他に何が疑われるのでしょうか。
熱以外の症状がない病気ってありますか?
本人は割と元気で前回の高熱中も普通に動き回っていました。

共通点として思い浮かぶのは、どちらも前日に実家に行っていることです。
車で20分の距離です。
どちらも車に娘を乗せたまま、実家近くのゴミ処理場にゴミを捨てに行っています。
1回目に熱を出した時に、母がゴミ処理場に行ったのが行けなかったのかしら、と言っていたのですが、そんなわけあるわけないと思ってました。
でも2回目もとなると、何か赤ちゃんにはよくないものがあったりするんだろうかと心配になっています。
もちろん病院でも先生に聞いてみますが、何か高熱だけ出て、他の症状がまったくない赤ちゃんの病気で心当たりがある方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

乳児ではありませんが、子どもが2歳になったばかりの頃に、夕方になると熱が出て、朝になると熱が下がって元気も出て走り回って遊んで、夕方になるとまた熱が出て・・・と数日繰り返す日々が続き、他に症状はなく、小児科で診て貰ったら、風邪と診断されました。



でも、夕方になると高熱38~40度の熱が連日続き、あまりに続き(2週間近く)子供の様子が何時もと違っておかしかったので、夜中に救急へ連れて行きました。
病院へ着いた時には37度まで下がっていたので、『明日、耳鼻科に行ってください』『中耳炎を患っていると高熱がでやすいので、もしかしたら・・・』と、言われました。

『中耳炎!?』まさか・・・と、思いながらも、次の日に耳鼻科に行ったら、中耳炎でした。。。。

かかりつけの小児科を信頼してただけに『子ども=小児科』では無いなぁ・・・と、ちょっと残念にも思いましたが、専門医ではないので仕方ないのかも??

質問者様もあまりに心配なら、病院をかえて診察してもらったほうが良いかもしれませんね。
小さい子の高熱は恐いのに、原因がわからないのも恐いですよね。

大事に至らないと良いですが。お大事に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
中耳炎でも高熱が出るのですね!

あの後、病院で診察してもらったら、前回とは別のウイルス性の風邪のようなものだろうと言われました。
特に薬は処方されなかったのですが、年明け早々また発熱。
救急病院でみてもらったら、尿路感染症の疑いがあり、入院になってしまいました。
かかりつけ医では、特に血液検査や尿検査をしなかったので、救急外来にかかって良かったです。
やはり心配な場合は別の病院でみてもらうのも必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/03 23:03

かなり不安なようですのであえて断言しますが、お子さんは突発性以外のなにものでもないでしょう。


(といいつつ、私は医療関係者ではありませんが。)

私の子育ての際、大変役立った(と思える)先輩からの言葉に

「嘔吐や下痢がなく、食欲があって機嫌が良いようなら心配はいらない」

というものがあります。
実際、時期的にも突発性の時期ですし、機嫌も良いとのことなので心配ないでしょう。
うちの子供も熱を出して、3~4日間、38度~39.5度の間を行ったり来たりしたことが何回かあり、さすがにその時は2日目くらいからクターッともしてましたが、嘔吐はなく下痢もひどくはなく、食欲も好き嫌いはありながらもありましたので、腋と首筋を冷やしてやって乗り切りました。

確かに真っ赤な顔をして元気がなくなっているお子さんを見ているのは親としてつらいですが、だからといって病院をはしごするようなことがあると、お子さんにはかえって良くないと思います。
ここはじっと我慢で、お子さんの様子を注意深く見守るに留めるべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
うちの娘も、食欲はあるし夜眠れないということで機嫌が悪くなる以外は、昼間は熱があっても元気でした。
下痢やおう吐もなかったのです。
あの後、病院で診察してもらったら、前回とは別のウイルス性の風邪のようなものだろうと言われました。
特に薬は処方されなかったのですが、年明け早々また発熱。
救急病院でみてもらったら、尿路感染症の疑いがあり、入院になってしまいました。
かかりつけ医では、特に血液検査や尿検査をしなかったので、救急外来にかかって良かったです。

お礼日時:2011/01/03 23:02

こんにちは。

 病気は心配ですね。

38度台の熱が長く続いたことで、脱水症状が出ているのではないでしょうか?
肌がカサカサしていたり、くちびるが乾いていたり・・と本には書いてありますが、実際にわが子が脱水で熱が高くなったときは見分けがつきませんでした。

うちの娘も突発性発疹のときに、4日目くらいに脱水のため、高熱が出たことがあります。
赤ちゃんは水分をとるのがむずかしいから・・・。

座薬はもらっていませんか? 解熱の座薬で、熱だけでも下げてあげることはできますよ。

また、前回とは違う原因(風邪やインフルエンザ)で熱が出ていることもあります。
前回の発熱で病院に行ったことで、ウィルスをもらってきてしまったとか・・・。

それとも、前回の熱が実はインフルエンザだったとか。 インフルエンザの場合、一度熱がさがってからまた高熱がでる、ということがあります。

一歳前後は、母乳からの免疫がきれて、病気によくかかりますので、気をつけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
脱水で高熱が出ることもあるのですね!
娘の場合は夜中ひたすらおっぱいを飲んでいたので大丈夫だと思いましたが・・・。
確かに、前回の発熱で病院に行って、別のウイルスをもらってきているということは大いにあり得ますよね!

あの後、病院で診察してもらったら、前回とは別のウイルス性の風邪のようなものだろうと言われました。
特に薬は処方されなかったのですが、年明け早々また発熱。
救急病院でみてもらったら、尿路感染症の疑いがあり、入院になってしまいました。
かかりつけ医では、特に血液検査や尿検査をしなかったので、救急外来にかかって良かったです。

お礼日時:2011/01/03 23:01

心配ですよね。


私もそうでした。
長男が1歳ちょっとの時に
毎日のように熱を出していました。
心配で3日と置かず病院に。
医療費控除のための記録を見返しましたら
ひどい時は1ヶ月14日病院に行っていました。。。
でも病名はあくまで単なる風邪。

そのころは保育園でも
「大きな病院で精密検査してください。」
でも、うちの子が通っているのは大学病院
(うちから一番近くの小児科は大学病院なんです。。。)
血液検査もしましたが特にはこれといって。。。

単に、熱が出やすい子だったみたいです。
(一度だけRSウイルスにかかってこれは入院しました。
このときはやっぱりお熱がでて、血液検査をした上で入院となりました)
そして熱の出やすい我が子は
39度までならとっても元気に走り回っています。
もともと子どもは熱が出ても比較的元気なものらしいです。

もうすぐ4歳ですが
疑問は小児科の先生に聞いて
先生が特に大きな病気と言わないのであれば
大丈夫なのでは?
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
単に熱が出やすいだけということもあるのですね。
1ヶ月に14回も病院に行かれたなんて大変でしたね!

あの後、病院で診察してもらったら、前回とは別のウイルス性の風邪のようなものだろうと言われました。
特に薬は処方されなかったのですが、年明け早々また発熱。
救急病院でみてもらったら、尿路感染症の疑いがあり、入院になってしまいました。
かかりつけ医では、特に血液検査や尿検査をしなかったので、救急外来にかかって良かったです。

お礼日時:2011/01/03 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!