dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バス通りの道路との境界ぎりぎりに、歩道を確保せずに、住宅建設が始まっております。
何とか止めさせる方法がないものか思案しております。近隣住民も市に歩道確保の要望をしたりしておりますが、予算の関係で計画道路全体の見通しは立っておりません。
建築予定土地には計画道路にはかかっておらず、建築基準法上も合法的で既に申請許可が出ております。
市のほうもかねてより、歩道がない状態では、住民が歩行するにはかなり危険な道路として認識しており、土地所有者に対し、幅2m×長さ25m=50m2でいいから、一部売却するよう交渉しておりますが、建築業者は一向に交渉に出てこない状態です。
建築業者は上場会社ですが、危険な道路と認識しつつも、歩道は確保せず、戸建て住宅を敷地面積ぎりぎりに建設し販売しようとしております。
何とか、建設を取りやめさせ、歩道確保すべきいい方法はないかと考えております。近隣住民は、タテ看板等抗議の姿勢を出そうとしておりますが、何せ合法的な建物です。
何かいい方法がないかと悩んでおります。
どうぞよろしくお願いします

A 回答 (1件)

地域住民が共同で歩道部分の土地を買い取り市に寄付して整備してもらえばよいかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
情報として、地主である戸建て建設業者は、戸建て部分の利益を乗せて価格を示しており、土地のみの価格とは、2倍~3倍以上の開き、いわば法外な価格を要求しております。
つまり戸建て建設業者は、総販売個数に対する当初計画利益を確保するために、価格引き下げには全く応じておりません。
そのような状況ということをお含みおき頂ければと思います。

お礼日時:2010/12/30 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!