dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳、男です。
どうにも自分だけでは納得いかないため、
相談させてもらいます。

先日、三年付き合った彼女から別れを告げられました。
その理由が、「自分たちは今まで一度もケンカしたことがない。」
「三年付き合って本音を言い合えない関係に不安を感じた。」
…との事でした。

ケンカすることが原因で別れるカップルは良く聞きますが、
ケンカしないことが原因って…。

そう思い、その場で彼女に、
「ケンカすることが必ずしもいい事じゃないじゃん…。
逆に、ケンカが原因で別れるカップルだって多いんだし…。
ケンカじゃないと本音が言えないって事もないと思うよ。
ケンカしてなかったってことは、それだけ相手の事を思いやっていた面もあると
思うんだけど…。」

と言うと、彼女は
「でも、思いやりって我慢と紙一重じゃない?私は我慢をしている自分に気付いたの!」
と僕の言葉を切って捨てました。

別れという答えを出す前に、ケンカなり、本音をぶつけるなり、相談してくれるなり、
色々方法はあったと思うんです。
それもせず、一方的に別れ話の段階になってそんな事を言うとはとは…。
僕も理解が足りなかったと思いますが、彼女も歩み寄りが無さ過ぎじゃないかと思うんです。

それに、僕が一番釈然としないのは…。
彼女は僕と別れてすぐに別の男と付き合ってます。
僕と付き合ってる時から言い寄られてたそうです。

これって、ケンカしたことが無いのが、本音をぶつけ合った事が無いのが、
別れの理由じゃ、ないですよね…?

もう別の男に気持ちが移って、僕とぶつかりあう気持ちも無くなったから、
別れの理由として自分を正当化しているだけだと思うんですけど…。

正直、自分の考えが正しいのかわかりません。
今回の事を今後の教訓にしていきたいと思いますので、
どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちは。



自分だけでは納得いかなくて、ここに書いてますよね?
今回の事を今後の教訓にしたいんですよね?

少し見方を変えたいんですよね?


私は8年付き合った人がいました。その彼は「喧嘩肯定派」でした。私も「喧嘩できない人と付き合う意味がわからない派」です。


付き合うことは、本音でぶつかること。だと思っています。


なぜ喧嘩肯定派か。

喧嘩しないと、何を考えているのかわからない

からです。

喧嘩してどんな風に考えているのか、それに対してお互いがどう思うか、お互いが成長したり、お互いのことが理解しあえたりするからです。

思いやりとは、なにも言わず思いやることだけとは思いません。お互いがよりよくなるために、相手にきちんと足りない部分や本音を言う

ことも思いやりであり、愛情かなと思います。


この辺りは、価値観の違いなのかもしれません。
喧嘩肯定派の人も多いということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただいた皆さん、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございます。
本当は皆さんBAとしたいところなのですが、今後の教訓にするという意味合いで、
一番自分の考えと違う目線でいただいたこのアドバイスをBAにさせていただきます。

お礼日時:2011/01/07 04:43

まあ冷静な観察だと思います。


ただ彼女としてはそんなずる(?)をする気はなくって、かといって、あなたの推察が外れているわけでもなく、
多分、真実のとこはその新しい男性と話しているうちにそういう考えが芽生えた、ってとこだと思います。
まあ、きっと、その新しい彼氏とは本音でぶつかり合いながらも、つながりを感じれるような仲なんでしょうね(多分)。
まあ、そういう考え、(付き合い方)が長続きするかどうか、正しいかどうか、は別ですが。
    • good
    • 0

もし本当に(彼女が言う)、


「喧嘩をしない事(本音を言い合わないこと)」が
別れの原因であるなら、

彼女はあなたと別れてすぐに別の男とつき合ってはいない。


>これって、ケンカしたことが無いのが、本音をぶつけ合った事が無いのが、
>別れの理由じゃ、ないですよね…?

その通りです。
彼女はあなたと付き合っている最中に、
他に良い男性を見つけて、そっちに行くために
あなたを振った。
しかし、本当の理由(他に好きな人ができた)を言うと、
自分が悪者になってしまうので、
別の理由をこじつけて別れた。

自分を正当化した。

…というのが、本当の理由であると思います。


彼女がどんな言葉を並べ立てようと、
行動(別の男とすぐに付き合ってる)が動かぬ証拠でしょう。
今回の事を今後の教訓にするならば、

『人を判断するには、言葉よりも、行動で。
行動こそが、その人の本心であり真実』

…ということでしょうね。


そんな彼女のことなど、
どこぞの男にこっちからあげちゃいなさい。
あなたはもっと良い女とこれからお付き合いしましょう。
他人を不幸にしておいて、自分だけ幸せになろうなんて
無理な話ですよ。
その彼女も、新しい男とうまく行く保証はありません。
逆に浮気されるかもね~

その時にあなたに戻りたいって言ってきても、
もう遅いから。
その頃にはあなたには、素敵な彼女がいると思うしね☆
    • good
    • 0

彼女の言い分わかるなぁ。


友達と話していても「ちゃんと喧嘩ができる」ってことが第一条件な人多いですよ。
喧嘩というか本音をぶつけられる、受け止めてくれる、言い合えるってことです。

相談や喧嘩ができればとっくにやってたと思いますよ。

おそらく新しい彼はなんでも言い合える人なんではないでしょうか。
その人と出会って、貴方に本音を言えないことに気付いたのかもしれませんね。

私の彼も喧嘩が好きではないタイプです。不満はないのかと聞くとないといいます。でも喧嘩になると(私が一方的に怒ってる)、私への不満がでます。それが聞きたくて喧嘩を吹っかけてると言ってもいいくらいです。いつもは我慢できることでも感情が昂ぶると言っちゃうんでしょうね。私はそれでいいと思います。私に悪いところがあるとしたら治したいし、我慢できるからって我慢しないでほしいですから。
勝手に我慢されても寂しいです。

理由が後付なのかはわかりませんが、言い合える関係を新鮮だと感じたのは本当ではないでしょうか。
言い合えることがいいことなのかはそれぞれの価値観ですから。

私は言い合える関係っていいなと思いますが喧嘩が好きでない女性もたくさんいますから、そういう女性と付き合ったらいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

男でも女でも、「ほかに好きな人ができた」と、自分の方の非(かな、多分)をきちんと相手に言えないひとはいますね。
彼女さんも、いろいろ言ってるけど、それは言い訳で、単に心変わりをしたのだと思います。
>自分を正当化しているだけだと
私も思います。

あまりその理由を真に受けないほうがいいですよ。
合わなかった、ということで、次へGO!ですよ♪
    • good
    • 0

私も質問者様のおっしゃるとおりだと思います。


言い寄ってきた男の方に、より本音で接することができ(性格が合うと感じ)、惹かれたから、そちらへ行ったのだと思います。
それまで、彼女は我慢してきたことにも気づかなかったのでは?
3年もふつうは我慢できませんよ。
彼女の中では、その男に惹かれてる理由=質問者様を振る理由になっているんでしょう。
単純に自分が目移りしたとは認められないじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0

本音を言える相手とそうでない相手がいます。


年を重ねると、喧嘩できる人って貴重です。(私には彼と親・兄弟のみです)

彼女はきっとその別の男の人なら本音でぶつかりあえる可能性を感じているんだと思います。
質問者さんが違ったらすいません、
彼女の悪いとこは叱り、甘えたい時には甘え、
無理しないように次付き合う方と歩んで下さい。

でも、その関係になるには数年かかったりもするので、
そのスピードが同じくらいの女性と出会うことを願います!
    • good
    • 0

後に男が出来たのは関係ない。

ただ、気づかせ加速しただけだ。あなたたちのスタンスは、一度作られたらなかなか変えられない。いい人を見つけるためのステップなんだよ、お互いに。
    • good
    • 0

 質問者さんのおっしゃる通りです。



 あなたとの関係に疑問を感じていたときにあなたより魅力的な人に言い寄られ完全に気持ちが移っただたそれだけの事です。

 多分質問者さんもそれを分かっていて第3者にその事実を言ってほしかったんだろうと思いますから少しきついことを言いましたがご了承下さい。

 別れの理由を考えたところあなたが可も無く不可も無いような人間だったためにその理由も中途半端なものになったのでしょう。 
    • good
    • 0

 


>本音をぶつけるなり、相談してくれるなり、色々方法はあったと思うんです。
相談が出来ない雰囲気が貴方にあるのでしょう。
「ケンカしたことが無い」別の言い方をすれば「性格の不一致」です、別れる理由の1番ではないですか。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています