dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の足は甲が高く足幅もEEEEぐらい広いのですが、

そんな足型にジャストフィットする登山靴はないでしょうか?

今はメレルカメレオン3(ミドルカット)を履いていて、

次はハイカットを買いたいと思ってます。

主には1500メートル級の山で使用し、予算は25000円前後探してます。

※お店で聞けばいいのですが、お店だど多くてもせいぜい3~5種類のメーカー

しか取り扱いがなく、ほんとにその種類から選んで間違いないのか不安です。

今のメレルもあなたの足にはメレルのカメレオン3しか合わない!と言われました。

A 回答 (4件)

日本人の足型を採用しているメーカーの1つに確かモンベルもあると思います。


モンベルはとにかく安いので良いかもしれません。

やっぱりシリオがちばんおすすめです。
    • good
    • 1

 私も甲高幅広でほとんどの登山靴が合いませんが,  ザンバラン(イタリア)のフジヤマGT ZA-0265GT-BR  で5mmか1cmほど大きい靴を履いたらぴったり合いました。


 革製糸縫いゴアテックスブーティー。定価税込み40,950円を好日山荘(コージツ?)のバーゲンでいくらか安く買いました。糸縫いなので登山中靴底がパックリ口をあく心配も少ないと思います。予算が合わなくても是非一度試し履きをお勧めします。
    • good
    • 1

 難しいことを考えず、店にある靴が足に合ってデザインが気に入れば購入すればいいです。



 同じ3E、あるいは4Eのワイズでも、メーカーによってかなり実測幅は異なります。ご質問の4Eというのは、どこで測定してのデータなのでしょうか。
 よくショップにシリオの足幅測定器が置いてありますが、それで測定して4Eであったのなら、シリオの4Eモデルが"一応"マッチするでしょう。ですが他メーカーだと何が合うかは判りません。履いてみるしかないです。

 幅や甲高の設定は、今時はどのメーカーも「日本人の足型に合わせて設定」していると言ってます。イタリアやドイツのメーカーでも、です。
 それがメーカーによって実際の型がまちまちなのは、ひとつには「フィッティングに対するメーカーの考え方」もあるように思います。

 というのは、私の場合はシリオの足型測定器で測定すると3Eなのですが、シリオの3Eモデルはルーズすぎて気持ちが悪く、とても履けません。でも同じシリオの3Eモデルでも冬山用の712とかであれば何とかフィットします。
 シリオは結局購入したことはないのですが、シリオのトレッキングシューズをもし買うとすれば、私なら2Eモデルから選ぶでしょう。

 私は冬山やバリエーションルートでの登山歴が長かったので、靴はかなりタイトなフィッティングのものを好むのですが、メーカーによってタイトな傾向のものやルーズなものなど、フィッティングに対する考え方は異なります。
 また同じメーカーであっても、ハイキング用の靴と冬山対応の靴ではフィッティングも異なります。同じ3Eとか4E表記の靴でも実際の幅がかなり違ってきます。

 要するに、3Eとか4Eなどというワイズ表示は「目安」でしかないので、あまりそれに囚われずに片っ端から足を入れてみて気に入った靴を購入すれば良いのでは?ということです。

 質問者さんが本当に人並み外れて甲高、幅広の足をお持ちなのでしたら、合うのはシリオくらいしかないかもしれません。
 シリオは確かに同じ3E表記でも他メーカーと比較するとダントツに幅広設定です。そのうえ4E設定のモデルさえありますから、これで合わなければ特注しかないでしょう。

 でも、それほど「人並み外れて」というわけではないのでしたら、他メーカーの靴でもけっこう合うかもしれません。カメレオン3って私も履いているのですが、わりと平均的な私の足にも合ってますから、質問者さんの足がそんなに人並み外れているとも考えにくいのですが・・・

 というわけで、サイズ表記やメーカーにはあまり拘らず、たくさん試し履きをしてみることをお勧めします。
    • good
    • 2

SIRIO(シリオ)にしなさい。



●イタリアのメーカです
●木型は日本人向けです
●サイズはcmです

価格は、14,000円くらいから50,000円まであり、当然に普及品は合成皮革+ナイロン布ですから、30,000円以上の天然皮革をお勧めします。

SIRIOがもっとも幅広のデザインです。ドイツ製のLOWAなどは、WXL木型で日本人向けの設計ですが、SIRIOに較べると「やや狭い」ようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!