dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、看護学校から合格通知が届きました。
この春から学生になる予定の2児の母です。
現在夫と別居中、離婚予定にある為に手に職をつけようと思い、かねてからの夢であった看護師を目指そうと思いました。

看護学校の入学金は来週納入しなければならないのですが、こちらは何とか工面できます。
しかし、入学後の授業料や教科書代や制服代でかなりの費用がかかります。そちらは工面できません。
病院の奨学金(お礼奉公あり)で授業料などは払えるのですが、4月に一括でこれらの費用を支払わなければなりなせん。

・育英会の奨学金も借りようと思っていますが、育英会の奨学金は毎月振り込まれるのであって、何ヶ月かまとめて借りることはできないですよね?

・国の教育ローンなども検討していますが、私のような専業主婦でもお金を借りることは出来るのでしょうか?保証人には夫はなってくれませんし、頼む予定はありません。母が看護師をしているのですが、実家の母に保証人になってもらうことはできるのでしょうか?(現在、私は夫の籍に入っています)
国の教育ローンでなくても他の金融機関でもいいのですが。

夫と離婚すれば、いろいろと面倒ではないのだと思いますが、まだ決心がつきません。こういった経済的なことで焦って離婚を決めようとは思っていません。

何かご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まずは、合格おめでとうございます。



>育英会の奨学金も借りようと思っていますが、育英会の奨学金は毎月振り込まれるのであって、何ヶ月かまとめて借りることはできないですよね?
日本学生支援機構(旧育英会)には、入学時特別増額貸与奨学金という奨学金制度があります。
同機構の1種または2種奨学金の申込者であること他の条件がありますが、最大40万円まで奨学金を受けることができます。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#zougaku
ただし、年収制限があります。
別居中である場合の取り扱いについては直接機構に問い合わせた方がいいでしょう。

>国の教育ローンなども検討していますが、私のような専業主婦でもお金を借りることは出来るのでしょうか
国の教育ローンの場合、前年の収入が審査の対象となります。
現在、無職とのことだと思いますし、前年の収入がゼロであれば、審査が通ることはまずないと思われます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3137861.html
回答#2を参照下さい。
むしろ、(夫名義が無理なら)母名義の方が可能性はあると思います。
教育ローンは親族による申し込みも受け付けています。
http://www.k.jfc.go.jp/kyouiku/kyoqa_m.html#loan12
こちらも、直接お問い合わせになった方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
教えていただいたとおり、問い合わせてみました。
母名義でお金が借りられそうです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!