dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある「どの格闘技が一番強いか?」 みたいな質問になるけど。。。私の知り合いに極真で、なんとかの大会とやらで県で2位になったらしい(マジで強いと周りのみんなはビビってる)かなりのつわものがいるんですけど、喧嘩も多く、当たり前のことだけど街を歩いてても天下無敵!だそうです。ところが、「どうしても勝てない、歯が立たない」という相手がいるそうです。それは、「柔道」らしいんです。何がどう強いのかはくわしく聞いてないのですがそんなのってあり??あんまりしつこく聞けないのでどなたか納得いく説明よろしくおねがいします。。

A 回答 (8件)

格闘技やってます。

フルコンタクト空手です。
それは投げの破壊力を知っている本当の強者のようですね。実際に人を殴る(僕の場合試合とかですが)人間というのは意外に丈夫にできていることがわかります。特に頭って言うのは人体の急所なんですが、急所だけあって非常に頑丈にできています。それを殴ってもよほど場所を選ばないと致命傷、戦意喪失にはいたりません。少し動かせば簡単に攻撃を微妙にずらせるからです。それと人間のこぶしはそんなに丈夫なものではなく(実践でわかると思いますが)、頭を殴りつけたら邯鄲にこぶしが負けます。それぐらい頭は固いんです。
では腹なりあるじゃん、っと思われるかもしれませんが、体の正中線にある部分って言うのは基本的にもっとも守りやすい部分なんです(両手届くでしょ?)。
しかも少しでも格闘技かじっていると体の弱いところは守るように警戒した構えになります。初めての相手と戦う喧嘩なら特にです。投げ技っていうものは、よく格闘漫画で「柔道は本格的じゃない!、柔術が強い」といったりしてますが甘甘ですよ(汗)
柔道は近代式にもっとも理にかなってる投げとも言われ、投げ技自体投げられたら一発で先頭不能です。しかも受身を知らない空手家ならなおさらです。もし受身取れたとしても、投げられて踏まれたら終わりですからね・・。
補足:柔道から転身して来た人がいました。半年もたたない間に勝てなくなりました(涙)。ひたすら組んできて自分の得意な形の組み手にできなくて・・・

何か質問ありましたら遠慮なくどうぞ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答でとても判りやすかったです。しかも、最後の文面に興味を持ちました。
半年もたたない間に勝てなくなりました(涙)。ひたすら組んできて自分の得意な形の組み手にできなくて・・・とありますが柔道転身組のどういった部分がそうさせるのだろうか・・・と。やっぱり、間のとりかたがうまいのだろうか。。

お礼日時:2003/09/05 00:29

柔道はメジャースポーツだけあって柔道で強い奴は大抵、力もものすごいし、運動能力も高い。

足腰も強いし。

それに組手をがんがんやってるせいか知らないけど、相手をコントロールするのがうまい。

それにストリートでやるなら自分も服きてるし。捕まえてちょっと振られて、バランス崩されたところを投げられ、たたきつけられて終わり。寝技は経験したことがないと自分が今、どういう状況かすらわからなくなってしまうし。

もっともこれは柔道最強というわけではありません。
ほんとに強い空手家なら勝負はわかりません。
    • good
    • 0

こんばんは



柔道の場合、組手に持ちこむ前にも相手との手の差し合いがあると思います。
この組手の差し合いのスピードは、強い柔道経験者になると、打撃系のパンチスピードに引けをとらないでしょう。
パンチをさばいたり、いなしたりするくらいなら、
柔道家のハンドスピードなら十分でしょう。

蹴りの場合は間合いを詰めてしまえばいいし、
なによりそれは、柔道の間合いですから、
捕まえるのは簡単でしょう。
(ヒザやヒジはこの際、無しとして。。。(笑)

捕まえてしまえば、投げれば終わりでしょう。
路上のコンクリートだとしたら畳みやマットとは破壊力は雲泥の差ですから。

まぁ、ケンカだとしたら他に色んな不確定要素(場所柄、状況、武器など)があると思いますけどね。
    • good
    • 0

格闘技詳しくないですが、


力士が一番強いと聞いた事があります。
根拠わかりませんが、まんざらでもないみたいです。
水差すみたいですいません。
    • good
    • 0

単に投げ技、倒される技に対しての受身の問題かなと。


畳の上でならきれいに投げ飛ばされても息が一瞬詰まるぐらいですみますが、これがアスファルトの上だったら・・・投げ飛ばされなくても、足をかけられて後ろに倒されるだけでも・・・打ち所悪ければ命にかかわります。
    • good
    • 0

失礼、少し文不足してました。

投げありの試合稽古でしつこく組んできて、それで自分の組み手ができないってことです。僕は組合うの苦手なんで。
それとこれは自信ない意見なんですが、真剣に柔道やってきた人は握力強いんですよね。ずっと練習で相手をつかんでるじゃないですか?。握力強いとパンチの質が本当に違うんですよね・・・。握力弱いと「ドッド」と芯にこないんですが、握力強いと「ガンガン」っとバットで殴られてるようでめちゃめちゃ痛いです。そこも柔道の強みかも!(握力強いこと)
    • good
    • 0

たぶん締め技の恐ろしさではないかと思います。



今、異種格闘技で負け無しの元オリンピック金メダリスト吉田秀彦選手も打撃に耐えて(顔面だけはガード)相手を捕まえた瞬間、投げ技で倒し、締め上げます。

締め技は決まってしまうと、関節技は我慢すれば外れてしまい、首への締め技は脳への血流が止まり失神します。(呼吸を止めている訳ではないのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つかまえる、投げる、締める、とこれだけやったらたとえプロレスラーでもギブアップせざるを得ないですよね^^
やっぱり、トータルでみると、柔道って強いんですよね。きっと。。。

お礼日時:2003/09/05 00:33

私の知り合いで、大学生当時で極真初段、柔道も有段者だった奴がいました。

こいつは新宿でチンピラどもとけんかする猛者でしたね・・・。

本題で、あくまでも推測ですが、柔道の何が強いのかというと、つかまったら最後でしょう。極真は打撃系ですので、上段回し蹴り、後ろ蹴り、などがまともに決まれば一撃で倒せそうですが、柔道で強い人も間合いのとり方はうまいでしょうし、極真はローキックがメインで、顔面なしですからかなり接近します。

柔道の強い人に腕や、襟を決められたら逃げようがないと思います。つかまった瞬間に、投げられていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその人も距離がどうこうとか言っておりました。接近した途端アウト!だそうです。きっと柔道の人は本気で投げたりはしないでしょうがつかまってしまったら相手の土壌ですからきっとかなわなかったんでしょう。 ちょっと話がそれるけど、柔ちゃんって、本気になったらそんじょそこらの男でも投げちゃうんでしょうね^^

お礼日時:2003/09/05 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!