dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車購入して、ナビなどをつけようと考えています。
そこでどのようなものがよいか迷っています。
私はオーディオやナビ等素人なのでよくわかりません。

・I-podを繋いで聞くことがほとんど。
・でも、CDでも聞く。
・ナビはそれなりに性能が良いのがほしい


つまりipodをいい音で再生できて、わかりやくす性能の良いナビ、オーディオがほしいです。

もちろん、スピーカー、アンプ、ウーハー等もつける予定です。


詳しい方、どうかご教授願います。

A 回答 (16件中11~16件)

オーディオマニアですっ



そもそも車内でDVDを見る時間というのは
それ程無いんですよ
特にDVDヘッドの位置が目線より下にある場合は見ないです
なので
ディスプレイを目線より下のヘッドの位置に取り付けるのは
ナンセンスなんです
画面の高さはパソコンをする場合でもたいていは
目線の水平位置が見やすいですから
万が一運転中に下方に気を取られる事は
わき見量が増えて大変危険です

プレマシーはセンターメーターの様なので
ディスプレイは左の通風孔を利用した取り付けが
視覚効率が良いと思われますが~

外付けDVDプレーヤーは良いのがあります

EONON D0009

というやつです

ハーフDIN DVD

で検索すると引っかかると思いますが


1DINの半分の厚みのDVDプレーヤーです
これは中国製ですけど
DVD自体それ程頻繁に使うものではないと思われますので
こんなやつを目立たない所に取り付けておくと便利です
ちなみにこれ安いので某オークションで人気があります
ほとんどが7~8千っ1万以下で落ちますが上手く行けば
5千以下で落ちる事もあるっ
SDやUSBまで装備しているのが凄いw
壊れたら取り替えて惜しくない使い捨て感覚ですね

取り付けがスッキリして見づらいのが良いか
ディスプレイが立っているが見やすいのが良いのか

わたしは後者の方ですw

この回答への補足

遅れて申し訳ありません。

こんなのがあるんですねー。
これは音声はどうやってどばすんでしょうか?

話は少し戻りますが、x08sとiDA-X305Sは音質はどのくらいの差があるのでしょうか?
どちらにしてもFMラジオに飛ばすよりはいいとは思うのですが・・・・。
多少の悪さは我慢しようと思っています。

補足日時:2011/02/13 18:57
    • good
    • 0

オーディオマニアですっ



諦める事はないですけど
現在は製品のラインナップの減少に伴い
一時期よりも合理的じゃなくなっているのですよ

各メーカーは
個々にシステム化されているのが普通だったんですけど

------------------
(システム見解 By enyo-r)

(1)入門システム
5万以下のヘッド 定格入力30W以下のスピーカー(ツィーター含む) 最大出力100W以下のウーハー
純正コネクタワイヤリング

(2)中級システム
8万以下のヘッド 定格出力80W以下の外付けアンプ 定格入力40W以下のスピーカー(ツィーター含む)
最大出力150W以下のウーハー
メイン電源&ウーハーバッ直

(3)上級システム
10万以上のヘッド 定格出力100W以上の外付けアンプ 定格入力150W以上のスピーカー(ツィーター含む)
最大出力250W以上のウーハー
メイン電源&ウーハー 1F以上キャパシターバッ直

※キャパシター↓

http://www.class-a.co.jp/Helix/he_cap.html

------------------

不況に伴い消費者の変化が起こってしまい
購入システムに偏りが出てきたんですよ

例(1)
ヘッドが入門でスピーカーは上級

例(2)
ヘッドが上級でスピーカーが純正

等です

それによってメーカーが構築していた推奨システムを
少しづつ崩すしかなくなった状況なのです
現在は色々なメディアがありますので
集約するのが難しい状況であると言えます

1つしか搭載出来ないヘッドに内臓出来るものは限られているので
どうしても外付けになります
色々コンパチになっているものは いわゆるお徳用であり
こだわっている人ほど嫌う傾向があります

ナビはgorillaでも配線が簡単なのでオススメです
ただ
今のモデルはメディアがフラッシュメモリーやSDなので
DVD再生くらいは出来たら良かったですよねぇ
地図がDVDの頃はディスプレイにプレーヤーを内臓していたので
頭デッカチだったのがスマートになったのは良いですけど
ワンセグは内臓ですね
モデルによっては映像/音声入力端子が付いているので
安いDVDプレーヤーを外付けする事で
このディスプレイで観れます~という事は
映像はgorillaで解決出来そうですよ?

そうすると
ヘッドに求められる条件は

(1)ipodを接続して再生出来る
(2)外部音声入力がある
(3)音声出力が 3系統 ある
(4)CDプレーヤー

まさに

アルパイン

CDA-117Ji

(1)iPod®ダイレクト接続 対応Bluetooth®システムアップ用(KCE-400BT)
(2)AUX IN (別売 KCA-121B対応)
(3)Pre-Out 3 Pre-Out (F/R/SW)
(4)CD、CD-R/RW

がオススメになりますね~

いかがでしょう?

※オーディオに関してカロッツェリアは除外してくださいねw

この回答への補足

回答ありがとうございます。

なるほど!
しかし、こう飛び出たりするのはいやですね。
ではこういうことはできますか?
音の問題が出るとは思うのですが、
・インダッシュのDVDプレーヤをつける→例:http://www.eonon.co.jp/productList.aspx?sc=5
・上記をつけるので、ヘッドの取り付け位置を変える。

これが可能であればナビもDVDもオーディオも解決するのですが・・・・・。

補足日時:2011/02/09 20:18
    • good
    • 0

オーディオマニアですっ



舶来品は
もちろん高価なものもたくさんありますが
一般の用品屋にある舶来品はどう頑張っても
国産の半額かそれ以下の価格しか付かないのが一般的です
それよりも
いつ発売したものなのかが判らないのが問題です
長期在庫品をまともに売られたら大損をしますので
セット販売は遠慮したいところです~

現在のナビは

地図の提供形式が進化している
(CD→DVD→データDL販売)
それによってデータの量が増えている事になります
すると地図の内容も充実して見た目も細かく出来ます
余計な情報もたくさん盛り込めるので
性能が良くなった気がします

それに今はHDDが装備されてるものが多く
曲データ等ををたくさん取り込めるというおまけが付いてます
そんなのが購買意欲をくすぐりますが~

ナビゲーション機能の中枢は
かなり前から進化してるとは言えません

一言でいうと
面倒くさいのです
今は補助機能を付けすぎてしまいメーカーも簡単に出来る様に
ボイス設定等という機能まで付ける始末で
ややこしく面倒な為に買って一ヶ月もしないうちに
現在地を動いているだけの地図になってしまう事が

ナビは安い簡単なもので道案内以外の機能は少ないほうが
ナビらしいかと思いますので
高いモデル程付加機能が多く
ナビゲーション以外の事が色々出来ますがナビゲーション性能は
見た目の違い以外はほぼ同じです

用品屋によるとgorillaは
一番安いものが一番売れているそうです
画面の大きさは
TVを見るのなら大きいにこした事はないですが
ナビだけならどうでも良いですよ

ルートを設定したら喋りますから


1キロメートル先の交差点を右折です

300メートル先の交差点を右折です

100メートル先の交差点を右折です

次の交差点を右折です


普通のナビは上記の様に何度か言いますから~w

万が一道を間違っても
その都度修正して目的地まで案内してくれますので
画面を見る必要はそんなに無いです
そもそも画面を見なくて良いようにボイスガイドが始ったので~
画面を見るより普通に前を見ていた方が良いですね

画面を見る必要がないという事はナビゲーション自体は
ヘッドユニットに設定しなくても良いという事になります
ただし
DVDビデオやTVをメインに見るなら別です
音楽を聴くのがメインならヘッドユニットはオーディオですね

最近は新車購入時に40万を越える高額なHDDナビを
半強制のように取り付ける人が多いですが
それが増えた結果
各社外オーディオメーカーのラインナップが悪くなってきたのは事実です

カロッツェリアとアルパインを繋ぐのは?
との事ですが

別メーカーで2段にコンポーネントする事は
リモート出来ないので基本的に出来ません
2台を繋ぐコネクタ形状などが合わないのです
最初からシステムアップにラインナップされている場合にのみ
2段コンポーネントは可能です

全てのスピーカーがヘッド1台に繋がる事になるので
ユニットを2つにすると電源は2股に出来ても
やはり音声の問題が難しいですよ~

電装屋に

どうしても付けてくれ!



多額の工賃を払えばどうにかしてくれるかも知れませんが~w

この回答への補足

やはりナビかオーディオどちらかはあきらめないと駄目なんですね・・・・。
基本的に他メーカー同士は駄目なんですね。

gorillaもいいですね。

>DVDビデオやTVをメインに見るなら別です

そうなんです。ipodはいい音で聞きたい、DVDは見たい。テレビは見たいんです。

どれかは捨てないと駄目なんですよね。
諦めきれない私はこんなサイト見つけたのですが、どうでしょうか?
http://jibunkahogo2010.cocolog-nifty.com/blog/20 …
ほんとうなのでしょうか?
以前に楽ナビにアルパインのヘッドを合わせるとお聞きしました。
逆にDEH-P01と楽ナビ合わせたらどうなのでしょうか?
相性もいいのではないでしょうか?
この記事がほんとどうかはしりませんが。
これでウーハーとかからもながせれば最高ですが。

補足日時:2011/02/07 21:29
    • good
    • 0

オーディオマニアですっ笑



基本的にカロッツェリアはおもちゃです
性能が音に出てますから要らないですw

素人

と言っているのは~ほんの最初だけですよ
聞いているうちに

もう少し音量上げれないのかなぁ
とか
高音とか低音出ないのかなぁ

と思ったら素人修了ですw



ちなみに
純正品はメーカー品につき全てにメーカー品番が着きます
売るもの全てが定価販売でビタ一文引きません
安いと詠っているものは車両価格に半分付加してます

デッキにもメーカー品番が着いています
という事は定価販売が基本になります
純正デッキといっても中身は社外品と同じです
日産ならクラリオン辺りが多いですね

用品屋辺りで社外品をニューモデル0.5割引き販売で
在庫処分時に投売りする程度

同じものを街の整備工場あたりでは
3割~4割引きで売ってくれたりしますw

それを考えるとオーディオをいじりたい人は
高いだけの純正は要らないので
オーディオレス
で車体を買いますが
メーカーや用品屋ではその流出を防ぐために
保障をつけたりしてますが
どんなに早くても2~3年は壊れないので
その分高く売っているという訳です
ヘビーユーザーのわたしの見解ではプレーヤーの平均寿命は
カロッツェリアは2年
アルパインは6年
です

おっしゃっているプラン
確認しましたが高すぎますw
特に舶来品は国産に比べると極端に安いのが多いですので
種類も多く新旧も判りにくくて価格帯が読めないですけど
基本古いものは安くなるので~
そのプランではまともに取ってますよね?
最低でも新旧が判る国産メーカーで組みたいところです

DEH-P01のまともな業者仕切値は7万らしいですが~
※3割 大量仕入れなら4割~5割になる事も

20万+ウーハー5万
例えば25万のものを
3割引で買うと17万5千になります
ここで6万5千も浮きますw

同じものを某オークションで入手するともっと安く手に入ります
チラシの セット とか プロ 等の文句に
安易に動かされないでくださいねw
しかしこれを防ぐショップは持ち込み不可といいますw
オーディオショップは
作業をする人に
電装整備士の国家資格があるかどうか確認してください
これを持っていないと電装屋自体の国の営業許可は出ません
モグリです
無資格の開業医(神経内科)ですよw
気をつけましょう

前回の回答をする時にアルパインのナビは軽く調べましたが

X08Sに関して
音声出力は

AUX OUT ○
(リアビジョン用1系統映像のみ)

となっていますので
オススメ出来ませんでした

根本的に オーディオ と ナビ は別物ですから

ヘッドにナビを選んだ場合
ナビがメインなのでオーディオ機能はそれなりです
中にはウーハーくらいは間接的に出力できるものもありますが
アルパインはオーディオメーカーですので
ハッキリ区別しているようです

両方楽しみたいなら
ナビは使用目的が限定されているので
オンダッシュにした方が後々効率が良いと言えます


アルパイン フラッグシップブランド

http://www.alpinef1status.com/j/index.html

この回答への補足

回答ありがとうございます!
むぅ・・・・深いですね・・・・。
とりあえず、あのお店のプランは高すぎると・・・・なるほど!
あぶなく損するところでした。
http://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dinip …
ヘッドをこれにして、ナビは妥協してhttp://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/
こういうのにすればとりあえずには問題はありませんか?
結局音を求めたらナビは妥協するしかありませんよね。

ただやはり、私は軽度の方向音痴なのでどうしてもナビは性能が良いほうがいいんですよね。
私的なんですが、http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/index3.htmlこの楽ナビにアルパインの上記のヘッドは合わせたらどうなんでしょうか?

補足日時:2011/02/06 16:44
    • good
    • 0



オーディオマニアですっ笑

ぇーと

現在新品で売っているもので選ぶとすると

ヘッドを2dinのナビにするとモデルにもよりますが
音声出力の関係でアンプ とウーハーを増設する時に困る事が多いと思われます


ヘッドをプレーヤーにすると~例えばアルパインの

ipod再生対応CDプレーヤー1din

CDA-117Ji

http://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dinip …

これには音声出力が3系統 ((1)フロント(2)リヤ(3)ウーハー)

と装備されているので(1)をパワーアンプ(3)をウーハーに当てれば大丈夫です

そして

問題はナビですが
CDA-117Jiが1dinなので
インダッシュモニターのナビあたりをいれるしかないですかねぇ
しかし
アルパインには今はもう1dinのナビは無いようなので
悔しいですがカロッツェリァの

AVIC-9990(ナビ本体のみ)

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/index3.h …

ヘッドを2つ取り付ける事は不可能ではありませんが
リモートの関係で不都合があるかも知れません

ナビの音声は
CDA-117JiのAUX(外部入力)に接続して切り替えて聞くか
オンダッシュモニター背面にスピーカーが内臓しているものを購入してそれで聞くかですね

ただし

AVIC-9990が
汎用のオンダッシュモニターで映せるかは判りませんが~

そしてパワーアンプですが

もちろんアルパインの

DPX-F4

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/digital …

4チャンネルはこれしかないです

ちなみにこのアンプのスペックはかなりスゴイです

定格出力が100×4です
S/N比(※シグナル/ノイズ比)が115dBAです
周波数特性が5Hz ~ 100kHz(0dB ~ -3dB)です

並じゃないこのフラッグシップのアンプを鳴らせるスピーカーは

ツィーターとネットワークがセットの

DLX-F177

http://www.alpine.co.jp/products/speaker/ddlinea …

これは欲しいところです

しかし

そもそもパワーアンプは
大きい音を綺麗に鳴らす為に増設するものですから
人並みのボリュームで聴くなら必要ないです

まず先にサブウーハーです


わたしの過去のオーディオ談義です笑
参考になれば

http://okwave.jp/qa3669688.html

この回答への補足

さっそく回答ありがとうございます。
そして詳しく書いていただいてほんとうにありがとうございます。
むずかしいですね・・・・(汗)
正直中々理解できないです・・・・。
素人は純正で我慢すべきかな・・・・。
私はipodで再生することが多いので
http://www.alpine.co.jp/products/carnavigation/x …
これをつけようと思ってます。
それにCDで聞くこともあるので、http://www.sound-wit.com/bannerinfo/logs/file/12 … ここのプランでスピーカー、ツィーター、ウーハー等もつけようと思ってます。
上記のアルパインのナビでも音声出力で困るでしょうか?
大変恐縮ですが、お答えいただけるとありがたいです。

補足日時:2011/02/05 23:46
    • good
    • 0

買うならアルパインかカロッツエリアが良いです。


良いものを買った方が音も良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、カロッツェリアですか・・・・調整が難しいですよね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/05 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!