dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10余年乗っている車の純正CDチェンジャーが壊れて、
友人が安く手に入ると新しいCDチェンジャーに交換してくれたのですが、
なにやら、FM局88辺りにしてから小さめのコネクター(?)で操作するものになってしまい、不便で仕方ありません。
また、音質も悪くなったような気がします。
いい音の物に変えたいのですが、何をどう交換していいのか分かりません。
又、新しく変えかえるべきですか?それと、交換する(オートバックスなどで購入し)のにどのくらい手間暇が掛かるのでしょうか。
何かお勧めもあったら教えてください。

A 回答 (3件)

友達が交換されたCDチェンジャーは、FMモジュレーター方式ですが、いずれにしてもCDチェンジャーをコントロールすることの出来るデッキとその機種にあったCDチェンジャーを買い換えるのが早道だと思います。


私なら初めからこの方式を勧めていたと思います。
CDのクオリティの高い音質をFMの電波で自分のカーステに飛ばす訳ですから、音質はFMと同じです。
さて経費のことですが、デッキとCDチェンジャーを合わせて、取り付け工賃も含めて6~7万円は掛かるんじゃないかと思います。
もしも、買われたFM方式のCDチェンジャーがデッキと直結できる方式を兼ねているなら、そのメーカーのデッキを買うだけで済むのですが‥
いずれにしても、カーショップで相談ということになりますね。

この回答への補足

>私なら初めからこの方式を勧めていたと思います。

?なぜですか?デッキで操作できないし、音質は悪いし。

補足日時:2003/09/09 10:29
    • good
    • 0

その年代のソニーのCDチェンジャーだと市販品のものと交換するのは100%不可能です。


即ち、デッキからCDチェンジャーを直接操作するのであれば、純正のカセットデッキを交換しなければなりません。で、現在ビクターのFM式のCDチェンジャーを購入してしまっているのであれば、同じビクターのCDチェンジャーコントロール機能が付いているカセット/MD/CDデッキを購入すれば、デッキ側から直接操作でき、直接結線するため音質も劣化しません。
取り付けはまず欧州車汎用取り付けキットAD-G715(パイオニア)などが必要となります(¥4000ぐらい)。ただ、平成元年式のBMの3となるとハーネスが発売されてないので純正カプラの加工が必要となるため、個人では少し難しいかもしれませんが、普通のカーショップであればできると思いますよ。
    • good
    • 0

下の方が「私なら初めからこの方式を勧めていたと思います。

」と言っているのはFMを使用せず、デッキとの組み合わせが薦めると言うことだと思います。

購入したCDチェンジャーはどこのメーカのものですか?おそらく通常のデッキで操作するCDチェンジャーにFMトランスミッターが付属しているだけだと思いますので同メーカのデッキなど(アンプ内蔵のもの)に交換すれば接続できると思います。
しかし車種によっては専用取り付けパネルが必要な車もあります。
パネルがかんたんにはずせれば自分でも交換できます。(パネルが簡単にはずせる車種なら配線はさほど難しくありません)
しかし車種(メーカ)別の配線キッドが必要です。(それほど高価ではありません。絶対必要って訳では有りませんが有れば配線作業が簡単です。どこにどの線を接続するか一目瞭然)

車種やCDチェンジャーのメーカ・型番がわかればもう少し詳しく説明できるかもしれません。

この回答への補足

車はBMW325IX(平成元年)で、
CDチェンジャーはBMW純正SONY(もともと合ったもの=CDが聞けなくなった)

JVCCDチェンジャーFMシステムCH-Z93RF
です。
とにかく音がいいものに交換したいです。
購入したところのカーショップは今日も電話が繋がりませんでした。

補足日時:2003/09/12 02:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!