dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!新米主婦に愛の手を!( ̄▽ ̄;)

今夜サンマを食べようと思っているのですが・・・。

1.焼く時にキモはとりますか?

2.取るならばどのくらい(何センチ?)切り込みを入れたらいいですか?

3.取ったら丁寧に水洗いしますか?

以上、三点、「近頃の若者は・・」なんて言わずに教えてください!!
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

サンマの塩焼きは、基本的にキモは取りません。


洗って水気を拭き取ったら、少し多めに塩をして焼くときまで冷蔵庫に入れておきましょう。
焼くときには、一度洗い流して水気を拭き取り、全体に塩をし、焼きます。
焼く方法はグリルでもいいですし、フライパンでもおいしく焼けます。ただ、フライパンで焼く場合は半分に切らないとフライパンに並びませんが。
食べるときに大根下ろしをたっぷり添え、あればすだちを添えればカンペキですね。
お醤油をかけていただきます。

ちなみに、うちではおとなの分はキモを取りませんが、子供は苦いのをいやがるので取って洗い、その後塩をするところからは一緒です。
    • good
    • 0

とらないです。


魚の食べ方がうまいので、腹の骨のうす皮から内臓だけ
きれーーいに残せて食べれます。
(結局食べないので取ればいいのか!?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のおかげで無事サンマの塩焼きができあがりました!
今までキモを取ったことがなかったので挑戦してみました。
グ、グロかった・・・。(゜ー゜;A
お母さんって偉いんだなぁ~。

大変申し訳ありませんがこれで皆様へのお礼とさせて頂きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/12 18:05

回答致します。


秋刀魚は塩だけして丸焼きにして下さい。
秋刀魚の肝抜きなんて…尻尾のないエビフライみたいでどうも雰囲気が出ないというか、寂しげと言うか…
気分の問題ではありますが。
肝を取るならいっそうの事、三枚に下ろして腹の小骨も削ぎ落としてもらいたいものですね。
取り急ぎ回答まで。
    • good
    • 0

秋刀魚のキモを食うのは「俺は通なんだぞ~~!」と自慢するために、苦味に耐えつつ食っているんだろうな・・・としか思っていない一人です。


秋刀魚を焼く時
まず頭を落とし(どうせ食わない部分)
肛門まで包丁を入れ、血合いをこそげ落とし綺麗に水洗いします。
んでもって、更に腹身の部分の半分は切落とし廃棄です
ビラビラした部分って食いにくいですから
    • good
    • 0

 さんま、今年も何度もお世話になってます。


 今年は安くていいな~。
 さて、#1の方もおっしゃるように肝はそのままです。
 私は嫌いなので残しますが、そのまま焼きます。
 焼く前にできたらざるにあげて塩をふって水出ししておくとよいですよ。
 あと、大根おろしをてんこ盛りに添えてください。
 うまそ~。
 真っ黒焦げにしませんように。
 やばい!焦げる!!と思ったら、ホイルに包んで火を通し、最後のホイルから出して焦げ目をつけると焦げずに焼けますよ。頑張ってください!
    • good
    • 0

No.1のknitです。

(補足です。)

私が子供の分の内臓を取るときの方法です。
お皿に盛りつけたときに下側になる方の腹の部分に3~5cmくらいの切り込みを入れ、内臓を掻き出し、腹の中を特によく洗います。
水気を拭き取って塩をします。

形は大人と同じ普通の塩焼きのようにしてあげたいので、頭は落とさずに作ります。
    • good
    • 0

はじめまして・・・



秋ですね・・・塩サンマの焼けるおいしそうな匂いが遠くからしてきそうです(^^ゞ

サンマは塩焼きですか?
私の小さい頃はサンマは内臓も食べれるとかで塩サンマを焼くのに内臓を取りません。
丸のまま焼いてから内臓は食べませんが、腹身側の小骨と内臓をきれいに箸でこそげとって、内臓の苦味が少し残った身のほのかな苦味がまたおいしいんです。
カボス・レモンなども忘れずに♪

もちろん焼く前に水洗いもしません。

おいしい夕食になりますように・・・
    • good
    • 0

秋刀魚!安くてうまくて、栄養たっぷり。


焼き物でしたら、肝を取らずに焼いてください。ぜひ。ちょっと苦みばしってますが、肝を取ってしまうなんて、もったいないです。栄養価も肝や皮にあるんですよ。
刺身や、ヌタ、シメ秋刀魚なら全部とってきれいに洗わなければならないです。内臓の入っているお腹の、尻尾に近い方から一本ままで包丁を入れて、頭まで引いたら、そのままで皮まで取れます。
蒲焼きや、南蛮ずけは洗わなくてもいいと思います。
蒸し物は洗わなければならないです。
冷蔵庫でしばらく取っておきたい時は、内臓を取って、ペーパでふき取り、塩をしておけば、随分と長持ちします。内臓から腐っていくからですよ。
大きすぎて食べ残した時は、翌日にもう一度からっと焼くとまた違うおいしさです。お試しあれ。
    • good
    • 0

1.取ります。


2.頭を落として、腹を肛門の穴まで切ります。
3.水をジャーと流しながら、内蔵を取って、よくあらいます。

私の場合は、こうです。
    • good
    • 0

1.ワタの苦味が好きなので、焼くときには取りません。


  サンマご飯のときになんかには取りますけれど。

2.まず頭を落とし、肛門のあたりから頭の下までずばっと入れます。
  思い切って切ったほうが、きれいに取れますよ。

3.きれいに水洗いします。
  洗ったあと、キッチンペーパーで水分をぬぐうと、臭みがましになります。


参考になりそうなページを参考URLに載せておきます。
がんばってくださいね~。

http://www.marusui-net.co.jp/cooking/n0011.html

参考URL:http://www.marusui-net.co.jp/cooking/n0011.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!