dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
初めて新幹線に乗るのに、いろいろ調べていますが、詳しい方にアドバイスを頂けますでしょうか。

以下、わかっていることです。
・日にち 3月25日 金曜日
・大人1人 5歳の子供1人
・帰宅は、26日土曜日

質問は、以下です。
・なるべく安く行く方法
・25日は、混みますか?自由席は難しいでしょうか?・オススメの時間帯


です。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こだまで安価に行ける方法があります。

新幹線ではこれが一番安価でしょう。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
    • good
    • 0

日にちのわかっている方に、便指定、座席指定でこのようなツアー(旅行会社が企画した新幹線のきっぷ)があります。



「ぷらっとこだま」
http://www.jrtours.co.jp/kodama/

通常の運賃より安く、またアルコールやジュースなどの利用券がついていて大変お得です。
が、各駅停車の「こだま」号ですので、京都まで約3時間半かかります。
その場合も、普通車の通常料金より安く「グリーン車」に乗れるプランがあります。

ただ5歳のお子さんのことを考えると、この乗車時間はやや厳しいものがあるかもしれませんね。

航空機と違って、新幹線にはこの「ぷらっとこだま」以外に、特に安い運賃設定などはありません。
「往復割引」というものがありますが、東京~京都は500キロちょっとで、700キロが必要な往復割引は使えません。

正攻法でしたら、下のような往復のツアーなどを探すしかないと思います。
http://www.jrtours.co.jp/campaign/oneday/

あとは、お近くの金券ショップに行ってみてください。株主優待券などを利用した安い新幹線のきっぷが販売されている場合があります。

>混み具合
新幹線「のぞみ」号はだいたいいつでも混んでいます。昼間は観光客で、また朝や夕方以降は、「こだま」号であっても通勤客で混雑しています。

指定席を取られることをおすすめします。
    • good
    • 0

No,2です



「往復割引」は片道600キロ以上でした。訂正します。

また先ほどアドレスを記載した1dayプランですが、25日は設定が無いようです。
http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourDetai …

日帰りではなく、旅行でしたら
・東海ツアーズ(JR東海)http://www.jrtours.co.jp/domestic/tour/TourTop.a …
・日本旅行(JR西日本)http://www.nta.co.jp/kokunai/jrplan/
などに、新幹線料金などが割り引かれたプランがありますので、探してみてください。

あとは、金券ショップの利用となると思います。
http://q.hatena.ne.jp/1183137381
    • good
    • 0

東京始発でしたら,1本やり過ごして自由席に並べば座れるはずです.



お子さんが,5歳なので自由席なら無料で乗車できますので大人一人のきっぷ(金券ショップで新幹線回数券を往復分.のぞみ/ひかりに乗れる)を買うのが,もっとも安くしかも乗車時間も短くなります.

その他の旅行商品は指定席なので,子供代金を払って乗ることになります.
    • good
    • 0

No4さんのおっしゃるように、自由席ならお子さんの運賃・料金が無料になるので一番安いですね。



行きは始発の東京駅からのご乗車ですので、早めに駅に行けば「のぞみ」の自由席に余裕で座れると思います。
コツとしては博多行きや広島行きではなく、新大阪行きを狙うことです。新大阪以遠に行く人が乗らないので若干空いています。

帰りは京都駅からのご乗車ですね。
「のぞみ」自由席だと新大阪始発の列車を選んでも2席並びで座れない可能性が高いと思います。
席が離れてよければまず間違いなく座れると思うのですが、お子さんが5歳では席が離れるのは良くないですよね。
    • good
    • 0

東海道新幹線の自由席は、のぞみが1~3号車


ひかりが1号車~5号車ですが
東京駅~京都駅間を各駅停車するこだま号は、
1号車~7号車と13~15号車(指定席の変更があり)で
約3時間40分前後かかりますが
お急ぎがなければこだま号の自由席を
ご利用されたらどうでしょうか
    • good
    • 0

春休み、高校野球、プロ野球、新学生や新社会人の引越、名古屋のリニア博物館オープン、新幹線開通旅行、卒業旅行、等通常の週末とは違います。

人の移動はあります。

座れても混雑な気がします。
    • good
    • 0

仮に午前8時ごろ出発とすると、8時10分出発ののぞみ15号をおすすめします。


ほかにも8時発等ののぞみがありますが、この列車は最新の列車で、N700系という車両を使っていて、全席禁煙となっています。
更にトイレがとても広い多目的?トイレというものがあるので、小さなお子さんがいる方におすすめします。
又、初めてという事なので一応説明しておきます。
「のぞみ」というのは、1番早い列車で東海道新幹線内では東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪にとまります。
「ひかり」はのぞみに比べて停車駅が増えて、多少時間がかさみます。
「こだま」は各駅停車のノロンノロンです。京都までは「こだま」はおすすめしません。
「ひかり」と「こだま」は運賃が同じで「のぞみ」の方が運賃が高くなります。
ちなみに、「のぞみ」と「ひかり」・「こだま」の運賃の差は大人一人当たり片道約300円しかないので、のぞみでいいと思いますが、ギリギリまでケチるなら、ひかりを使ってください。
3月1日現在3月25日の列車にはそんなに混雑は見られません。
ですが、自由席は満席が存在しません。というのは、仮に自由席の席がすべてうまっていても立って乗ることになります。
指定・グリーン車はそんなことが発生しないように、満席が設定されています。
なので、その列車のドアが開いた瞬間から、早いもの勝ちになっていると思ってください。
運賃は片道25000円前後になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!