dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の主婦です。

私は冷蔵庫の中身が少なくなってきたな、と思ったら買い物に行く事にしているので、買い物した日はギュウギュウに入っているけど、日に日に少なくなり、買い物に行く日には、ジャムくらいしか入っていません。


先日その状態を義母に見られ、
「信じられない。急に人が来たらどうするの? そもそもみすぼらしいし、旦那(息子)の収入が疑われる」

という事を言われました。

確かに義母の家の冷蔵庫は常にパンパンで、買い物も頻繁に行っている様です。
そして、私の実家もパンパンでした。
でも大抵奥の方から賞味期限が切れたものや、いつのかわからない煮物とかが出てきて、結局捨てるハメになります。

それを見ていたので、中身を使い切って、無駄が出ないようにと思っていたのですが……


皆さんのお宅の冷蔵庫はいつもギュウギュウですか?
また、冷蔵庫の中がスカスカって駄目ですか?


よそ様の冷蔵庫をチェックするなんて不躾な真似も出来ませんので(^_^;)
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

それはジェネレーションギャップというものだと思います。


お義母さんのやり方も質問者さんのやり方もどちらも有りだと思います。

私の母親も冷蔵庫と冷凍庫にはいっぱいものを詰め、
ストッカーにはまとめ買いをした乾物が溢れていないと気が済みません。
昔は、今のように交通の便がよくなく、しかもお店も遠かったので、
そのようにしないと不便だったのだと想像しています。
また、今どきのように外食とかデリバリーも少なかったので、
お客さんが来れば、あるものをうまく使ってお持てなしをしたのだと思います。
お義母さんがおっしゃるように、
「突然誰かが来たら困る」というのが昔の現実だったんでしょう。

母親は、傷まないうちにとどんどん食べるので、毎日のおかずが多いです。
また、ついうっかりで賞味期限が過ぎて捨てることも珍しくありません。

私はどちらかというとまとめ買いをする方なので、
週末には冷蔵庫にも冷凍庫にもギュウギュウものが入っています。
しかし、週の半ばを過ぎた頃にはスカスカになってきます(汗)。
(このときが冷蔵庫の掃除をするタイミング)
それでも、冷凍庫の中にはいつでも肉と魚が冷凍してあります。
誰か来たときの準備ではなく、売り出しで買ったもののストックですが(笑)

スカスカではダメとは思いませんよ。
質問者さんがそれで家事を出来れば、それでよいと思います。
時代の変化に伴い、生活様式が変わったと言うことではないでしょうか。

それでも、私は災害でライフラインが止められたときを考え、
冷蔵庫以外の場所にいわゆる非常食だけは用意しています。
(実際そういう経験があるので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫の掃除、しやすいです(^_^;)

義父が我が道を行く人で、義母はそれに振り回されているので、もしかしたら昔、急にお客さんを連れてきてご飯用意しろ、みたいなこともあったのかもしれません。


災害時の備えはほとんどしていません。カップラーメンくらいしか……
こっちは常にパンパンにしておくべきなんですよね…


参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 22:05

無駄に冷蔵庫に詰めまくるのは、よほどの田舎物か不精者ですね。


突然の来客でも、いつでも開いている店もありますし、今時食事等を提供する必要有る人がいきなり尋ねてくる事も非常識です。
だいいち、冷蔵庫にいっぱいに物を詰めて置くこと自体冷蔵庫の能力を落としてしまいます。

「信じられない。急に人が来たらどうするの? そもそもみすぼらしいし」って、来客に冷蔵庫の中を見せるのでしょうか。
あるいは、いつ買った物か知れない物をお客様にお出しするつもりなのでしょうか。
はっきり言って、義母は突然尋ねて来て食事をする非常識な友人を持っていて、その物差しで考えているのでしょう。
もう少し計画性を持って生活する事を覚えてもらい、必要有ればいつでも買い物が出来る現代の便利さを教えてあげましょう。

なお、他の方も書いておられますが、日持ちする冷凍食品を上手く利用するのも良いでしょう。
冷凍食品の場合は適宜追加して購入しておけば、冷凍庫の能力には影響有りません。
上手く利用して、手早く料理できれば義母も納得してくれるでしょう。

ただし、「日に日に少なくなり、買い物に行く日には、ジャムくらいしか入っていません。」はいささか行き過ぎかも知れませんので、少しだけ残しておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかと言うと、
『突然やって来た友人に、いらないって言ってるのにご飯を出す』人ですね。
また、それが訪ねて来た人に対する礼儀と思っているフシもあります。

冷凍室には、義母が家から持って来たいつのものか判らない食品が詰まってます。しかも勝手に手をつけると怒られます。

…これ以上書くと義母の愚痴になってしまうのでこの辺で。

確かにスカスカの冷蔵庫を見て、自分でもうーんと思うことがあるので、もう少し余裕を持って買い物に行く事にします。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 21:45

 どちらかと言うと必要な物しかないです。


 宅配食材を使っているので配達の後はぱんぱんですが、そのうちすかすかになります。
 最後には調味料やバターなどしか残りません。
 でも冷凍庫が結構入ってますね。オークションで大量に落としたりするので、保存食ですね。

 でも、けっこう年配の人って冷蔵庫がすかすかだと不安だといいます。姑もそうです。何故でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの冷蔵庫事情と似た感じですね。
ジャムの他は、納豆とか、ごはんですよとか……

そう言えば義母は冷蔵庫だけでなく、家中ものが溢れてます(^^;)

とりあえず物がいっぱいなきゃイヤって性分なのかもしれません。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 21:24

>急に人が来たらどうするの?



 コンビニや24時間スーパーがありますからね。
 今時の核家族の家に急に行くのが非常識でしょう。

>皆さんのお宅の冷蔵庫はいつもギュウギュウですか?

 貧乏なのでカランカランです。
 あと、すぐ近くに24時間スーパー(我が家では“有料冷蔵庫”と呼んでいます)があるので・・・。

>冷蔵庫の中がスカスカって駄目ですか?
 
 詰め込むより良いです、エコ的に。
 冷凍庫は詰め込んだほうが良いそうです。


 冷凍食品詰め込んでたら如何ですか?
 イマドキの冷凍食品は美味しいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷蔵庫のエコの話し、知りませんでした。
じゃあまた言われたら「この方がエコのためなんです」
って言えば対抗出来ますね(^^)

我が家の有料冷蔵庫は車で20分かかるので……
だからスカスカになっちゃうんですよね……

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 20:28

義母さんが間違いですね。

冷蔵庫を常にギュウギュウにしたところで、誰が中身を見ると言うのでしょうか。確かに急に人が来たら大変ですけども、今時予告も無しにいきなり来る人もいないでしょう。中身は最低限で良いんですよ。沢山買って詰めたところで、腐らかすだけなんですから。それじゃぁ勿体ないですよ。義母さんの言ってる事は「見栄」です。ただ「スカスカ」は幾ら何でもですから、半分くらいは常に埋まってる様にしておけばベストですよ。そしたら自分達が困りません。私は1週間に1度の買い物で、大体冷蔵庫の中身は2/3になる様にしておいてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お客さんで開ける人はいませんが、親戚の人なんかは喉乾いたとか言って勝手に開けて漁ってます。

見栄と言われれば、確かに義母はそうゆう人です。

多すぎず少すぎずがやっぱりいいんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!