dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急お願いします!!

友人がヤフーに出店しているストアで化粧品を後払いで注文した支払いをせずに放置していたらしく商品受け取り後約一ヶ月半で業者から被害届のコピーを送られてきたそうです。

督促のメールや電話、郵便による書面も無視して最終通告書に記載された翌日付けには所轄の警察署長宛の被害届の写しが送られてパニくっています。

商品代金は9800円位らしいのです。

ヤフーやビッダーズで化粧品やダイエット商品などを販売している神奈川県川崎市の業者なのですがこのようなケースで支払いが遅れた場合にこんな短期間で被害届を提出するものなのでしょうか?

ネット通販の後払い詐欺が多いからでしょうか?

どなたかネット詐欺の事情に詳しい方回答宜しくお願いします!!

A 回答 (6件)

要するに業者側は横のつながりで他の業者の被害も知って、見せしめの意味も含めてだと思います。


内容証明を先に送る義務はありません。内容証明送るにもお金かかりますし。

すべては自業自得です。
    • good
    • 0

No.3さんへの補足を読んだんですが、


>「短期間というのはあくまで個人的見解ですがその友人は他にも後払いで注文して受け取った商品代金の未払金があるとの事。しかも他の業者は民事で訴訟を起こされている為にそれをしないでいきなり被害届という事で動揺しています。」

全く同情の余地がありませんな。
友人が詐欺常習犯と断定されても文句言えません。

他にも未払いの件数がどれくらいか知りませんが、
当然警察へ被害届を出している可能性は高くもはや「支払い」を済ますだけではすまなくなるかもしれません。

まぁ自業自得だと思いますけどね。


万引きでもさっさと警察に通報する店があるのと同じです。
今までの業者は対応が甘かったのでしょう。
早くご友人捕まって欲しいですね。
全く同情しません。
    • good
    • 0

 直ぐにでも払うべきです。

支払期限とか有ったはずです。それを超えて放置しているわけですから、当然請求が来ますし、それでもとなれば仕方がないでしょう。 業者も良く待ってもらった方です。
 電話や書面をとなれば当然その手数料も追加されて請求されても仕方がありません。

 普通一週間程度が支払期限だと思います。

 なんでパニックに成るのかな?

 会社での取引では一ヶ月の間が空くことはありますが、個人レベルではまず無いですね。
    • good
    • 0

質問者様は、9800円くらいの支払が1ヶ月半遅れたくらいで、詐欺扱いするなと言いたいのでしょうか。




>このようなケースで支払いが遅れた場合にこんな短期間で被害届を提出するものなのでしょうか?
私は短期間とは思いません。
どのような理由で短いと思うのでしょうか?


>ネット通販の後払い詐欺が多いからでしょうか?
後払い詐欺が多いからではなく、ご友人が電話やメールで督促されているにもかかわらず、無視していたからショップは詐欺と判断し被害届けを出したのです。

無視とは、知らなかったと言う意味ではありません、支払能力が元々無いのが立証されれば詐欺として立件される可能性が高いです。

この回答への補足

追記

通常被害届を提出する前に内容証明が送付されると思います。普通郵便の督促状しか受け取っていないようなので私としては疑問に思ったのです。

しかも請求金額が商品代金だけで延滞手数料や送料その他手数料も加算されていないのもおかしな話と思いますが…。

短期間というのはあくまで個人的見解ですがその友人は他にも後払いで注文して受け取った商品代金の未払金があるとの事。しかも他の業者は民事で訴訟を起こされている為にそれをしないでいきなり被害届という事で動揺しています。

補足日時:2011/03/22 10:10
    • good
    • 0

友人のいい加減さにあきれました。



》督促のメールや電話、郵便による書面も無視して

言い換えれば、世の中の決まりごとを無視しているということです。こういう人には一度お灸をすえるくらいのことをして目を覚ましてもらわなければいけません。
 
    • good
    • 0

一般論ですが、支払いが遅れても業者ときちんと連絡を取る、例えば海外出張で振り込みができず、何月何日に支払うとかやれば、客商売ですから待ってくれることが多いですが、度重なる督促に一切返事もしなければ先方としては詐欺と判断し、証拠隠滅や逃走の可能性も考えて警察に被害届けを出すのは昨今の世知辛い社会を見ればやむ得ないのではないでしょうか。


そもそも督促が来たのに無視すると言うことは考えられず、払えないなら業者に連絡し話し合いをして、期日を延ばして貰うとか分割をお願いするとか、信用できるお客であることを示すべきではなかったかと思います。
この状況だと他人が名前を語った成りすまし、そもそも踏み倒すつもりで注文したととられても仕方ないです。
早急に業者に謝罪し、振り込んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!