プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

下は、質問回答サイトの文学の分野で「私は学者」と名乗っている方の文です。

===========================
「国語の辞書」や「国語辞典」という言葉はあっても、「国語辞書」という言葉は辞書を引くと用例がない。
「の」を入れないで、名詞だけで連結させるのは誤りである。
===========================

質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。

質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

A 回答 (7件)

質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。



 僕は誤りだとは思いません。

質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

 とは限りません。
  しかし、実際に学者がそう言っても価値は無いと思います。言葉の正誤は学者が決めるものではありません。どの言葉にも「語音転換」「通音」「百姓読み」などがあるのは、言葉の変遷は、学者の意見にかかわらず起こるからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>実際に学者がそう言っても価値は無いと思います。
仰せの通りです。
そして普通、自分から「私は学者」などという人はいませんね。

お礼日時:2011/05/18 20:06

1.あまり聞きませんが間違いとは思いません。

そもそも辞書に載っていないことを根拠にすることが間違っています。辞書に載っていなくても存在する言葉なんていっぱいあります。辞書によっても載っている載っていない用例がわかれるくらいですから。ただし、一般的な言葉であれば載る可能性が高まるのは確かではあると思いますが。

2.ネット内なので何とでも言えます。自己申告なので。本当かどうかは判断できません。また本人が思っていても世間的な理解では学者ではないという場合もあるかもしれません。博士課程などだと「学者の卵」ということもあると思いますが、人によっては学者と名乗るかもしれません、少なくとも世間一般よりは専門知識はあるでしょうし、名称はなんであれこの場合は世間一般よりは信用が置ける可能性があるというところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しかし、自分から「私は学者だ」という人、信用できますかね。
自分にレッテルを張る人信用でkません。

お礼日時:2011/05/18 20:09

>質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。


聞いたことがない言葉であることは確か。

>質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。
ネット上での経歴詐称はとても簡単です。しかも、匿名なら、本当かどうか調べる手立てもない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
しかし、自分から「私は学者だ」という人、信用できますかね。
自分にレッテルを張る人信用でkません。
..

お礼日時:2011/05/18 20:09

誤りとは言えないでしょう


「国語辞書」と「国語辞典」では意味合いが違います。

辞書 ことばや文字を整理して配列し、その読み方を記した書物。

辞典 ことばや文字の意味や用法などの説明を中心にした書物。
    (辞書を解説したものが辞典)

最近は「国語辞書」はほとんど見かけなくなりましたが「漢字読み方辞書」などとして販売されています。

「の」を入れないで、名詞だけで連結させるのは誤りである・・意味不明です。
名詞だけで連結させた言葉はいくらでもあります。




  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/17 11:59

国語辞書・・・・誤りではありませんが、人口に膾炙した用語は【国語辞典】です。

どうしても国語辞書の四語を使用したいなら【国語の辞書】と、するほうが、慣用語になっています。

質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか・・・誤りではありません。
質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。 ・・学問をされてる方は、学生も教師も学門を学ぶ広義の意味の学者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人口に膾炙!?
国語辞典ということばはそんなに人気ですか。

学生も「学者を名乗ることを容認されるわけですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/17 11:59

> 質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。



『広辞苑』を見ると、以下の項目ではすべて「国語辞書」という説明があります。
「温故知新書」「下学集」「綺語抄」「言海」「言泉」「ことばの泉」「節用集」「大言海」「大日本国語辞典」「名語記」「俚言集覧」「和訓栞」

『大辞林』でも同じような用例があります。従って、「国語辞書」という言葉はふつうに使われています。辞書の商品名で使われないから耳慣れないだけでしょう。

> 質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

自己申告ですから分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>辞書の商品名で使われないから耳慣れないだけでしょう。
そうですね。「辞典」の方が大層で立派に聞こえますから、本屋は辞典を使いたがります。

お礼日時:2011/05/17 11:54

質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。



いいえ

しかし、回答者のいうことも、その意味において正しい(日本語として、こなれてない、用例が少ない)
ちなみに、うちの辞典にはでている\(^^;)...


http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p …

質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

自称している以上、アマチュアかプロか、わからんが
学者なのであろう。
もちろん博士レベルもいれば、ネット検索や専門者数冊読んだ程度の自称・通レベルまで
いろいろ いるが\(^^;)...

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もう一つよくわかりません。
次のように解してよろしいですか。
質問1.間違いではないが、用例が少ないから「国語辞書」は好ましくない。
質問2.専門書数冊読んだ程度でも「学者」を名乗れば学者だ。

補足日時:2011/05/17 11:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!