プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

BIOS画面で起動ドライブを切り替え得る、という仕組みを知った時から気になっていたものですから、畏れ入りますが、質問をさせて下さい。

DeviceDriverのインストールが済まされているから、
BIOS画面で起動ドライブを選ぶ際に、外付けドライブをも指定し得るのでしょうか。

宜しく御願い申し上げます。

A 回答 (5件)

No.1 です。



iSCSI の話が出たので、SCSI カラミで。

「BIOS が対応していないデバイスからのBOOTはできない」旨を書きましたが、
実は正しくありません。

M/B 上 BIOS ROM に SCSI 関係のプログラムが内蔵されていなくても、
オプションで追加するボード上に BIOS ROM が搭載されていて、
BIOS ROM の拡張が行われる場合があります。
SCSI ボードなら「SCSI BIOS」が拡張され、SCSI デバイスからのBOOT も可能になります。
もちろんこれは PC の構造が、BIOS 拡張を考慮した作りになっているからです。

SCSI BIOS は、SCSI デバイスを検索・初期化など行います。
更に、ある程度の設定を不揮発メモリに記憶し、起動時間の短縮が図られたりします。

ただ、こうやって拡張BIOS が検出されたドライブが、
「起動可能ドライブの一員として一覧表に現れる」というような、
ある程度の連携までするのか、は存じません。
古いPCの経験では、拡張されたSCSI HDD からの起動は可能でしたが
「起動ドライブを一覧から選ぶ仕組み」自体がありませんでしたし。

詳しくないですが、iSCSI は
「SCSI HDD をアクセスする積もりなのに実際にはすげ替えられて LAN の先の HDD をアクセスする」
という仕掛です、
BOOT の時にこれを使う為には No.1で書いたように
SCSI 、LAN 、SCSI コマンドを解釈して LAN 先HDDを使う、というプログラムが
BIOS ROM 内に搭載されている必要があると思います。

No.4補足
>「”i SCSI”のHDDを起動ドライブに指定するのは可能になっているのでしょうか?」

既製品で実現されたものは(まだ)ないようですが、
ツワモノがBIOS ROM を書き換えてまで実現する試みは行われているようです。
http://www.google.co.jp/search?q=iSCSI+boot&ie=u …

記事中に「Intel の NIC のファームウェアを書き換える」というような語が登場しますが、
これは 「LAN ボード上の BIOS ROM 内容を書き換える」というような意味です。

各記事をよく理解していませんが、PLOP のような仕組みを利用したものも
含んでいるかも知れません。

この回答への補足

有り難う御座います。

良く分かりました。

補足日時:2011/05/25 18:25
    • good
    • 0

外付けドライブ(フロッピーディスク、CD/DVD、SAS/SATA接続<USB以外>外付け機器)から起動できます。


<USB外付けHDD等はOS、ソフトウエアはインストールできません、データ保管用途のみ***ただし、データの中にインストール用ファイルがあれば本体側Cドライブ等へのインストール作業出来ます>

この回答への補足

有り難う御座います。

因みに折角の機会ですから、確認をさせて下さい。

「”i SCSI”のHDDを起動ドライブに指定するのは
可能になっているのでしょうか?」

補足日時:2011/05/20 22:56
    • good
    • 0

>インストールが済まされているから



違います。しかし、この趣旨の質問で

>INPUT,OUTPUT, OPERATION SYSTEM にかかわることは、迂闊に手を出す
>  POWER ON ->

なんて事になるのだろう。質問者が他に似た質問で出しているという事か?

本来BIOSはパソコンには必要なくなったが、互換や使いやすさから未だに残っている程度の物。

この辺を理解して初めて、パソコンと言うより、コンピューターの入り口にたどり着いたと言える。これはアセンブラで書き直した事のある方では良くわかる話。

それだけローレベルの設定やサービスが提供されている。

質問の回答にも、そのローレベルの話の理解が必要だ。

コンピューターが起動すると、それぞれのプログラム(システム=チップに刻まれている物)や、メモリーなど、特定のアドレスを付けられ整理され管理される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2% …

この辺の話です。これらはそれぞれの部品にIDがすでに機器に組み込まれていて、そのユニークなIDを特定のアドレスにまっぴんぐするわけです。

当然外部機器でも同じです(内部ももちろん)。なので接続が正常に行われ、電気がとおっていれば、そられのIDを拾い、特定のアドレスに情報を格納します。その情報には、当然、「名前」なんてものもあり、それがBIOSメニューに表示されます。

当然これらのやり取りは、最初から、何をやり取りするか決めておかないと、応答できませんよね。それがアーキテクチャーと呼ばれる物です。パソコンなら「PCアーキテクチャー」なんて呼ばれ方もします。これが公開されているため、特定企業の独占てことにはならず、競争原理が働き、部品の値段が下がるため、パソコンの値段も下がるのです。

これはもっと大きく言えば、一番上で動くOSが統一されているために、そんな事ができたとも言えます。OSが違えば当然、その下で動く、ハードも変更が必要になります。

しかし、あまりにも、統一されたOSが巨大なため(シェアーが高く変更不可)、みなさんが、そのやり方に従うしかなく、そのプラットフォームで動作するOSに作り変えてきています(UNIX系、Linux系、Macも Intel+WindowsのPCアーキテクチャーに右に習えになっている)。

これは、いい面でもあり、まったくもって遺憾なことですね。

話を戻すと、このデバイスIDはOSも活用していて、PnPなどの仕組みに利用されています。USBなどで接続すると、そのまま使えるのは、ユニークなIDが接続した機器に在るからですね。そのIDとドライバーがOSのレジストリーなどでマッピングされています。

つまり、OSの前にすでにBIOSレベルで、そのIDを取得し、何が接続しているかわかっています。なぜわかっているかは前述のPCアーキテクチャーのところです。ただ、最近のOSはそのBIOSからデーターを取得せず直接拾っている場合が多いので、BIOSの活躍する場面が小さくなってきたが、その反面、アーキテクチャーが、ここ4年くらいで大きく、何度も変わってきているので逆にBIOSの設定が増えてきています。

この回答への補足

有り難う御座います。

単純に仕組みを知りたかったので、此の質問を致していますから、#2の方からの御意見は勘違いによるものです。

因みに、ChromiumOSは起動ドライブに属しているのでしょうか?

補足日時:2011/05/20 22:52
    • good
    • 0

BIOS というものが、なにをするものか、書き換えていいものかBASICなINPUT,OUTPUT, OPERATION SYSTEM にかかわることは、迂闊に手を出すと私のように自作機でいたいめにあいますよ、



Cf 自作機のBAIOS設定、、、この辺の雑誌でも結構やくだつかも。

  POWER ON ->ROM BIOS -> OS -> SOFT

GOOD LUCK

By hamutaro

この回答への補足

有り難う御座います。

他の方からの勘違いが出ていますので、申しますが、BIOSの書き換えを試みるつもりで伺っている訳では全く御座いません。

補足日時:2011/05/20 22:32
    • good
    • 0

>DeviceDriverのインストールが済まされているから、



デバイスドライバーとは、Windows(などOS)用の、ですよね。
これは OS の起動がある程度進んでから行われる事であり、その時点では
既に (OS が格納されている起動ドライブを)読めるようになっている必要があります。

ということで、BIOS 画面で
・起動ドライブを選ぶ仕組み
・接続された起動可能ドライブを認識する
・それらのドライブから読取る
など最低限のプログラムは全て BIOS ROM 内に予め格納されています。

USB 接続HDD や LAN BOOT 可能なマザーボードは更にそれらを使う為の
最低限のプログラムもBIOS ROM に格納されています

逆に言うと、
これらの最低限のプログラムを予めBIOS ROM 内部に持たないマザーボードでは、
これらのデバイスからの起動はできません。

(BIOS アップデートにより可能になる場合もあり得ますが、実例は存じません)

USB ブート未対応 M/B でも USB ドライブからの起動が可能な「PLop」というフリーソフトは、
まず自身が起動され自身が内蔵するドライバ相当プログラムによりUSB HDD などを認識し、
その後起動デバイスを選択する、という仕組みです。
http://www.plop.at/en/bootmanager.html

この回答への補足

有り難う御座います。

OSとは関係が無かったのだ、と分かり、勉強になりました。

”PLop”の仕組みは興味深いですね。

補足日時:2011/05/20 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!