dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

譲渡書と大学職務機構発明規定で私の実施報奨金分配比率50%という書類に押印しました一般的にどのくらいのお金が頂けるもんなんでしょうか??

A 回答 (1件)

特許権は持っているだけだと、損をします。


登録料が毎年20万くらい(だったかな?)かかるからです。
他の人がその発明を利用したがる、あるいは、その発明を使って自分が儲けることで初めて活きてくるわけです。

自分たちで儲ける場合は、その利益を元に自分で比率をきめればOKですよね?
では、他人に発明を使ってもらう場合のライセンス料ですが、、、決まってません。
一回でライセンス料をもらうる場合、歩合でライセンス料をもらう場合などあるからです。
この料金についても、お互いの交渉、あるいは、相場から判断されるものです。

つまり、報奨金自体が水物なわけです。
どれだけ多くの人にニーズがあるかどうかで大きく変わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!