dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリップの外し方と付け方
必要な物など教えてください。

A 回答 (4件)

はずすときについて、CRCは再度使うならやめた方がいいです。

よーく洗ったつもりでも残っちゃって、付けた直後はいいですが、時間が経つとグリップが回って、しまいに抜けかかります。やるならマイナスドライバーを突っ込んで隙間を作りながらパーツクリーナーまたはブレーキクリーナーです。

接着剤は、使った方がいいと思います。グリップボンドなんていう、ごく少量の割に高いのがありますが、市販のセメダインスーパーXがいいです。
    • good
    • 0

基本的に#2の方と同じですが、CRCやシリコンオイルなどではなく中性洗剤を使うことをお勧めします。

ゴム製品は耐油性の低いものが少なからずあるので、油性の物は避けたほうが良いでしょう。そのとき大丈夫でも時間が経つと膨潤等を起こす場合がありますし、後始末も洗剤の方が水で流すだけで良いので楽です。差し込むときは軽くぬらしてからグリップエンドを押すようにして(グリップを握らない)押し込めば簡単に入ります。
    • good
    • 0

長めの +プラスドライバーNo.2サイズ程度を こじって差し入れます隙間が出来るので


CRC等 潤滑油を ノズルで 奥まで吹きかけ ドライバーをグリップに回転させるようにハンドルを一周すれば 潤滑油が全体に回るので 引き抜けると思います

接着剤でくっ付いていても ゆっくりこじれば 剥がれると思います。通常接着剤は 塗っていない

外したグリップは ウエス空拭き後 中性洗剤 ママレモンで洗えば OKです。

組み付け時は、水で湿らせて滑らす様に差し込めば楽に付きます。
    • good
    • 0

グリップは接着剤でハンドルに接着されています。


グリップとハンドルの間にエアー(圧縮空気)を吹き込むと簡単にはがれます。
コンプレッサー(圧縮空気)がない場合は、元のグリップが要らないのならカッターで切断です。
残しておきたいなら、シリコン系スプレーを吹き込みマイナスドライバーを差し込み根気よく抜きます。
ちなみに、CRCなどはゴムを侵す恐れがあるのであまりお勧めできません。


抜けたら、ハンドルに付いた接着剤をきれいに拭き取り、接着剤をつけ新しいグリップを取り付けます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!