dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喧嘩。私が怒られるのって理不尽じゃないですか

心配しない彼
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6795106.html

の後日談です

私はそのあと普通にメールしてたのですが(家帰ったよ、とか)彼は絵文字もなかったり凄い態度が悪かったです。いつも電話もかかってくるのにかからないので私から電話しました。

そしたら声もきつく「何?」って感じで、「わざとそういう態度してるの?」と訊くと「なんのこと?いつもと同じ」と。
それでもおかしいから訊くと「わざとしてないけど、気分は悪いから自然と出てるんじゃない?」と言われ、意味不明でした。
怒ってるのは私であり、我慢して普通に接しようとして折れて電話してるのも私です。

そこから喧嘩でした。
「俺は全く悪くないから」→「じゃあ私が100%悪いの?」→
「俺は何があっても動じない人間なんや。だから、訴訟とかのアドバイスと淡々と冷たい感じでメールしただけ。俺は誰が聞いても正しい」→私「やっぱ淡々としてたんや?まあ、男と女って脳が違うから、男の発言を冷たく感じる人もいるみたいだし仕方ないのかもね」→「別に動じないもん(でも彼は自分のことなら小さいけがでも動じて、毎日ぎゃーぎゃーいってます)。それより、俺が心配してアドバイスしてやったのに、あほみたいって俺のこと全否定したほうが許せん。そんなやつに心配とかしたくないし」→「全否定とかしてないし。」→「謝れ。俺は何も悪くないから。じゃあ今度から、うわーいやだーこわーいって騒いだるわ、それが嬉しいんやろ」

あてつけ言われ、ずっと責められ、色んな理屈こねられて、もうしんどいし、私は謝りました。
何に謝ったのか聞かれて、一応、あほみたい、とかきつい言葉を使って気分を害したことだ、と言うと、彼は納得していないようで、他のポイントでも謝られへんのか?みたいになりました。(結局、彼はどこの点で謝ってほしかったかは言わなかったからわからない・・)
で、空気も悪くなったし、ひと段落つけるつもりで、まあごめんね、で終わらそうとしたけど、彼が全く謝らないのです。
「そっちは謝らないの?」ときくと、「何であやまるん?俺悪いこと一切ない」みたいになりまた喧嘩でした。

私は「喧嘩したこと自体はお互い悪いやん。それに、私はまず貴方の冷たい発言で傷付いたんだから、それを謝るべきじゃないの?」というと、「別に俺悪い発言してないから」と。

結局彼はちょー早口の棒読みで「ごめんね」と。

そのあともずっと感じ悪くて。
いつもそうなんですが、彼が客観的に100悪いときでも謝らないし、あてつけや私への責めばかりだし「お前が俺を怒らさせた」から態度を悪く接してやる!という感じです

彼が非を認めることは一生ないんでしょうか・・・
何かあるたびに、態度悪くされすねられるんでしょうか・・・

A 回答 (12件中1~10件)

No.8です。



念のため、kotsuka12345 さんのほうが悪いってことじゃないです。
彼がここに相談にきていたら、いってやりたいことはいっぱありますが、
それを言うと、kotsuka12345さんは攻撃材料を得て、更に喧嘩の素になりそうなので控えてます(^^;)

>言い合いの喧嘩、とかではなく、
メールで空気が悪くなった、って感じです。

あぁ~、、、
この言葉だけでも、彼と喧嘩になるパターンが思い浮かぶ…(^^;)

彼に「いいわけはいい」っていわれたことないですか?
…その前にため息がでて、話したくなくなるかな(汗)

>「やっぱ淡々としてたんや?まあ、男と女って脳が違うから、男の発言を冷たく感じる人もいるみたいだし仕方ないのかもね」これは彼のいつもの発言で、刷り込まれたのです。

そりゃなおさらダメですよ (嫌味たっぷりじゃないですか 汗汗)
あぁ~刷り込まれただけで、身になってな~い(T-T)

↑を言われていたので、男性的な感覚ももっておられるのかと思っていたんですか、
違ったようで、やはり、問題回避の為に、自分の感覚を疑った方がいいです。^^;

>で、いつものことですが、空気が悪くなったりしても、彼は話し合いを嫌います。
わたしは解決するまで、話し合いたいのですが、

話し合いの感覚の違いの参考サイトです。↓
http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_cd …

注:あくまで参考であって、"応用"してくださいね(^^;

>彼は、1週間とか持ち越し、一ヶ月後とかにもぐちぐち言ってくるので、
それなら話そらしたほうが・・・という私としても防衛してしまうのです。。。

防衛はいいと思うんです、
問題なのは、本来の目的を忘れてること^^;
防衛手段にでたのなら、防衛にてっすればいいのに、
どうして攻撃しちゃうかなぁ~と。

このままの感覚でいくと、彼が、手がでる人にならないか…と少し心配です。
(女性が男性をDV男に変えてしまうってやつ。)

彼の性格も分かっておられるでしょう?
話し合いを嫌う態度をみたかぎりでも、
けっこう繊細な人にみえます。(弱いところを見せないように必死)

彼の場合、強く言うような方法より、
ほめて手なずけたほうがいいんじゃないかなぁ。。
負けるが勝ちっていうのかな。(^^;

「気持ちの伝わる伝え方。」
子育てにもつながることなので、彼で勉強してみたらどうですか?(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

彼に「いいわけはいい」っていわれたことないですか?
っていうのは、彼が私にそう言ったか?ですか?
私が彼にそう言ったか(いわれたこと=貴方から私への敬語)ということですか?

私は彼からそう言われた事は一回もありません。
逆に私は彼に、いいわけをして私の心を落ち着かせてという事は何度かありました。


男の発言を冷たく感じる人もいるみたいだし仕方ないのかもね、ってのは彼は何とも思ってないですよ汗。
嫌味にも感じてないし、そういう空気も全くなかったです。むしろ私がそれを言った事で、納得していました(そこだけ)。

URL参考にします。


彼が、手がでる人にならないか…
というのは、彼は前に「ここままだと俺は将来暴力振るうかも」と彼から言ってきました…
元々彼はDV傾向があります。私に暴力はまだないけどモラハラであることは確かです。

そうですね、繊細です。他人には攻撃的ですが(私の欠点を言ったり責めたりして、俺はドエスだ・奴隷の女が欲しいと思ってた、と言って喜んでいます)、自分がちょっと攻撃されるとキレたり鬱病になり、引きこもります。会社も行きません。自分でメンタル弱いといっています…

何か離婚しそうですね、私達・・・

お礼日時:2011/06/11 11:32

お互い様ですが、貴女の方が入れ込みすぎですね。

この程度のことで、大騒ぎをする(アレルギーのこと)貴女は幼稚です。彼の態度は普通です。それを大袈裟にして喧嘩を吹っかけて、彼も相手にしいなければよいのに、腹を立てて。間この年齢なら彼が怒るのも判りますがね。貴女がもう少し賢く可愛くならないと、そのうちに破綻すると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーを軽くみてらっしゃるのですね。

アナフィラキシーという言葉を御存じ??

お礼日時:2011/06/10 09:53

申し訳ないのですが、彼氏さんのどこが悪いのかわかりません。


文章で読み取れない小ばかにした態度があったのならわかりますが。

前回の質問文も読みましたが、私も彼氏さんと同じ返答をしたと思います。
どのへんが冷たいかな?
普通に考えたら、アレルギー症状は発症していないわけだし、彼氏さんの対応で100点だと思いますよ。
発症しているんだったらまた別の対応となりますが。

確かに男は論理的、女は直感的という特徴はある気がします。
客観的に見て、女性同士でしゃべっているのを見れば、同情的であったり共感的ななコメントが多いと思います。
でも、言葉にするかどうかの違いであって、男だって共感した時は口にします。

私が彼氏さんだったらあなたに対して
「いつまで言ってるんだ?そして口先だけの(同情的な)コメントが欲しかったのか?」って思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

わたしの考えすぎでした。

以前も救急車で運ばれても、彼は全く動じず、あーたいへんだねーーー

って言っただけだっし、

彼の親や友人が大変なことになって、「俺、関係ないし」って言ってたので、

考えすぎてしまいました。

彼氏は私を心配してくれてたのですね。

お礼日時:2011/06/10 09:55

>結婚は3ヶ月後です・・




って、こんな人と結婚するの?!大丈夫?!

う~ん、、、、価値観も何もかも合わないのに何故かお互い離れられないってことありますが、
結婚までしてしまうのはどうなんでしょう、、、
一生このままですよ?
一生あなたはこういった理不尽さに嘆く人生になりますよ?

それを凌駕するほどの良さが彼にあることを祈ります、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・

回答して頂いた方の意見が二つにわかれているので困惑します・・・・


やっぱ、こういう彼は駄目なのでしょうか・・・

凌駕するほどの良さ、とか、
どこが好きなのか?と聞かれても答えがないのです。。。

私の親にも失礼なことを沢山したので、親は怒ってて、
結婚するなら勘当か、疎遠になるから、と言われています。

お礼日時:2011/06/10 09:57

>私はそのあと普通にメールしてたのですが(家帰ったよ、とか)彼は絵文字もなかったり凄い態度が悪かったです。



?よくわからないのですが、
前回の喧嘩が解決していないのに、普通のメールを送られたんですか?
すごく不自然に感じますけど…(・・;

>怒ってるのは私であり、

でも、現実は、彼も怒っていたんですよね?^^;
「怒ってるのは私」は間違いだったわけだ。

>我慢して普通に接しようとして折れて電話してるのも私です。

んっと…、最初はそうだったんでしょうけど、

>そしたら声もきつく「何?」って感じで、「わざとそういう態度してるの?」と訊くと

「わざとそういう態度してるの?」と言った時点で、
くすぶってる火に、油をそそぐ対応しちゃってますよ…(^^;
怒っていそうなの感じ取っただろうに、どうしてそうしちゃったのかなぁ~。

>→私「やっぱ淡々としてたんや?まあ、男と女って脳が違うから、男の発言を冷たく感じる人もいるみたいだし仕方ないのかもね」→

これはいかんよ~(苦笑)

>俺が心配してアドバイスしてやったのに、あほみたいって俺のこと全否定したほうが許せん。そんなやつに心配とかしたくないし」→「全否定とかしてないし。」

ここは、kotsuka12345 さんが謝るところでしょうに(^^;
逆切れしちゃいかんでしょ。
「全否定とかしてないし。」、って、更に彼をまた否定してるし。(無意識? 苦笑)

>彼が非を認めることは一生ないんでしょうか・・・
何かあるたびに、態度悪くされすねられるんでしょうか・・・

私は謝ってるでしょ?あなたも非をみとめてよ!
っと思われているようなら…無理ではないかと(^^;同じ事の繰り返し。

そもそも…
kotsuka12345 さんの謝るのって、本当に心から反省しているわけではなく、
その場しのぎではないですか?
「面倒だ、とりあえずあやまっておこう」みたいな。
もしくは、彼に謝らせる手段にしちゃってる感じがする。
それが彼をさらに追いつめてるというか… 汗
(「ほら、私は謝ったわよ、あなたも謝りなさい」ジリジリ詰め寄ってる感じ 苦笑)
相手は謝られたって気持ちになれないと思うなぁ(^^;むしろせめられた感じをうけそう。

質問内容を見ていて、似た者同士だなぁと感じました。(^^;

相手を変えようとか、変わって欲しいとか、
あまり相手に期待しないほうがいいですよ?
こういう人なんだって理解して、うけとめて、
その人に合わせた対応の仕方を考えた方が良いと思います。

ちょっと感情的で、
相手を傷つけてることに気づいてない感じがするなぁ…。(^^;
もう少し、自分の感覚を疑ってみたほうが良いとおもう。

たとえば…、「私の方が我慢してる」「彼のほうが…」とか言いたくなっちゃうところとか(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い合いの喧嘩、とかではなく、
メールで空気が悪くなった、って感じです。


で、いつものことですが、空気が悪くなったりしても、彼は話し合いを嫌います。
わたしは解決するまで、話し合いたいのですが、
彼はそれをすると、話し合いの最中に別れる、と言ったり、人格が変わるので、それが嫌で、
私は話を逸らす(フェードアウト)する感じになってしまっています。

いつも私は怒っていても我慢して、普通にメール送って、普通の状態に戻します。
でないと、私は喧嘩して翌日にはからっとしてるのですが、
彼は、1週間とか持ち越し、一ヶ月後とかにもぐちぐち言ってくるので、
それなら話そらしたほうが・・・という私としても防衛してしまうのです。。。

「やっぱ淡々としてたんや?まあ、男と女って脳が違うから、男の発言を冷たく感じる人もいるみたいだし仕方ないのかもね」これは彼のいつもの発言で、刷り込まれたのです。

似たもの同士なのですね。。汗

お礼日時:2011/06/10 10:02

ご結婚前なのですね。

もしかすると貴方は彼を試しているのかもしれません。歩み寄る姿勢を持った人なのかどうか。
ですが彼は見事に不合格だったのですね(苦笑)失礼。

前回の質問も読みましたが試験の問題が悪過ぎませんか?これでは貴方の我がままだと彼が受け取っても仕方ありません。[問題。AとB、どちらが正しいでしょう。正解はCです]と言っているようなものです。これでは彼は謝れないでしょう。普通にメールされるのも腹立たしいものですよ。

彼を責めるのでなく、自分自身を責める方法でも彼は謝りませんか?
「ごめんね、あんなこと言っちゃって、ほんと私って最悪。ただね淋しかったの。淋しがりの女なんて最低だよね」電話でしたら舌だしていてもバレませんから、言ってみたことありますか?
これで謝らない男は見込みないですね。

貴方はモテてきたので少し甘えがきついようですが、思い通りにならない彼と別れるのも嫌なのでしょう?そんな貴方のことを彼は可愛いと受け止めていると思いますけど、あまり試さないほうが宜しいですよ。浮気は今のところ大丈夫そうですが、結婚してからが心配ですね。
躾たいのであれば別の方法をお勧めします。

ご参考までに。
    • good
    • 0

前回の質問を含め読みましたが、結論から言うとどっちも理不尽だと思いますね。



アレルギーの件は、ご質問者様もベストアンサーにしている回答にあるとおりだと思います。
「真剣」というものの取り方は、人それぞれです。
冷静に客観的に判断することも「真剣」な対応の一つです。
ご質問者様のように、被害者に同情することだけが真剣とは限りません。
これは、単純にご質問者様と彼の対応の仕方の違いなので、ご質問者様が彼が「真剣じゃない」と責めるのはお門違いです。
彼は彼なりの真剣な意見を言ったに過ぎませんからね。

ただ、彼の自分の発言が正しいかどうかでしか判断しないのも間違ってます。
例え正しいことを言っていたとしても、相手を傷つけるような言い方や態度を取ったのなら、それは謝るべきです。
彼はまさにこれですね。
彼は自分が正しいことを言っているのだから、自分は悪くないと思い込んでしまっています。
でも本質は、言っていることが正しいかどうかは問題じゃないです。
自分の発言や態度で相手を傷つけているかどうかが重要なのですが、それを彼は分かってないようですね。
その点については、ご質問者様の言ってることはその通りだと思います。彼がおかしいです。

これもまた彼の性格っぽいので、納得させるのは難しいでしょうね。
ご質問者様の気持ちも良く分かります。

わたしの妻もこの気がちょっとあります。まあ、ご質問者様の彼ほど酷くないですけど。
正しいことを言ってるのだから、わたしは悪くないし、謝る必要もないと、そう言うことがあります。
そうじゃなくて、相手の気分を害することを言ったら、内容に関係なくそれは悪いことでしょって諭しますけどね・・・
あと、罪は天秤にはかけられないと説明しますね。
一方の罪の方が重いからって、もう一方の罪がなくなる訳じゃない。
相手が自分よりどんな悪いことをしようが、自分がした罪が消える訳じゃない。
自分の犯した罪についてはちゃんと責任を負うべきで、それができて初めて相手の罪について責める資格があるって。

まあ、彼は重傷そうですから、そう言って理解してもらえるとは思えませんけど・・・

ご参考まで。
    • good
    • 0

 彼は、あなたのアレルギーに関してした“アドバイス”を正しいと信じているので、自分が悪いとは微塵(みじん)も思っていません。


 心ならずも、ちょー早口で謝っただけマシです。
 そして、あなたは「彼の主観的な情の薄さ」を怒っているのに対し、彼は「自分なりに客観的で適切なアドバイスをした」と確信しているので、話は平行線のままです。
 こう考えると、あなたは、「薄情なところ」があってしかも「思考回路があなたと異なる」彼に、「無いものねだり」をしているような印象を受けます。
 お互いに、相互の性格の相違を考慮すべきと思います。
    • good
    • 0

相手あっての人間関係ですよね。



質問を読んでいると、貴女の自己中心的な考えがネックに
なっているのかなと思います。

なんて書くと、そんなことはないですと補足されそうですけど。

彼氏の意見も聞くと、この喧嘩話も随分と展開が変わりそう。

自分の思い通りにならないことは、全て相手の非、
二人とも同じ性分だから、お互いこのままでしょうね。
    • good
    • 0

そういう了見の狭い男は願い下げですよ。



喧嘩両成敗。
お互いに悪いのです。

僕は彼女と滅多に喧嘩(喧嘩とも言えないかも?)しないけど、不機嫌になったりは、人間なんだしお互いにあることだから、僕の態度が傷つけたなら謝るし、彼女が怒ったらひたすら謝ります。

度量の小さな男は捨てて、もっと懐の深い男性を選べばいいですよ。

わざわざ自分から電話してまで、傷つくことをしなくていい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は、以前、良好な関係を築くには男から謝ってやればいい、と言ってたけど、謝りません。。
私はもともと謝らないたちだったのですが、彼に注意され、謝るようにはしてるのですが・・・・


私は電話とかして、じっくり気持ちを伝えあい意見をいいたいタイプですが、
彼は、それ自体がしんどいから電話もしたくない関わりたくない、というタイプで、
大概は、数日間音信不通です。昨日は、頑張って話してくれたのだと思います。

あなたみたいな男性だとよかったです

お礼日時:2011/06/09 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!