プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

40代女性です。
家族の転居に伴い、今月で退職し、転居先で就職活動をする予定です。

これまでの仕事は営業事務と経理補助ですが、損益計算や決算処理は専門の方がやっていたので経理の実務経験があるとはいえない状況です。
年齢のハンデもあるのでせめて簿記の資格を取ってから転職活動をしたいと思うのですが、転居先でこれから申し込める簿記(経理)の職業訓練が3つあり、どれがいいか迷っています。
(普通の簿記の学校は授業料が高くて行けそうにありません)
どれも併願不可だそうですが、過去に職業訓練を受けたことのある方や職業訓練に詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

1)4ヶ月のデュアル訓練
   公共職業訓練です。
   簿記の専門学校で3ヶ月講習(400時間程)を受けた後、1ヶ月の企業実習があります。
   簿記の基礎が30時間、商業簿記と工業簿記がそれぞれ42時間、
   記帳演習が40時間、弥生会計が25時間。
   簿記以外の授業(パソコン基礎や履歴書の書き方など)が170時間あります。

2)3ヶ月の基金訓練(生活支援金対象)
   公共職業訓練ではないので交通費は自腹になります。
   NPO法人が講習を行います。3ヶ月通算で400時間程のようです。
   簿記の基礎が50時間、商業簿記と工業簿記がそれぞれ70時間、
   記帳演習が24時間、弥生会計が25時間。
   簿記以外の授業は120時間位です。

3)3ヶ月の委託訓練
   経理の専門学校で学びます。
   自治体主催なので公共職業訓練? 応募期間前でパンフがありません。
   授業内容は経理と総務で、就職支援等の授業はあまりないようです。

ちなみにどの学校も簿記検定3級・2級レベルを目標に掲げています。
私はwordもexcelも応用レベルまで使えます。
簿記の授業が多い方がいいのか(上記2か3)、現場実習がある方が身につくのか(上記1)、NPO法人より専門学校の方が教え方が上手いのかなど、本人のやる気次第だと思ってはいますがお気づきのことがあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

※デュアル訓練は若年者向けだと思っていたのですが今はそうでもないのでしょうか?

A 回答 (2件)

ずばり率直な意見を書かせて頂きます。

経理専門学校にて簿記科の講師をしておりました。
簿記資格取得を3~4ヶ月講習受けただけで合格できるとは全く思えません。例えば、学校時代に簿記会計や簿記論などを学んでいるのであれば別ですが。
最低でも、日商簿記検定3級合格するには、半年以上に渡って、簿記または、経理の専門学校で受講が必須だと痛感致します。例え、一クラスが30名クラスであったとして、最大でも3~5名が4級合格するか否かですので。
例え、受講されても運良くて、簿記検定4級合格できれば、最高でしょう。それに、経理事務で一番の必要不可欠な損益計算や決算処理が未経験での合格は全く無理でしょう。年齢もおおいに関係してきます。
簿記には、パソコンの高レベルはまず必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
パソコンについては「もう使えるので簿記の授業時間が多い学校の方がいいのでは」と思い書かせていただいたのですが、それ以前の問題なのですね。
演習時間もあるから頑張れば身につくと思っていたのですが…。
講師経験者のナマの声はとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 22:25

職業訓練に詳しくはないので印象論になることをご了解下さい。


質問者様はPCはそこそこ使えるので簿記の授業が多く
且つ現場で使える会計ソフト操作が多い講習が良いでしょう。
1は履歴書の書き方等、若く社会常識が未熟な方も対象にしているように思えます。
簿記の講師が専門学校である点はプラスです。
2は講師がNPO法人であるところが気がかりです。
資格試験を取ろうと思うと専門の学校講師の方が教育としては良質です。

ちなみに簿記の試験ですが3級でしたら3ヶ月の勉強で十二分に取得可能です。
時には合格率が50%を超す試験ですので難しく考える必要は全くありません。
就職している社会人が週1の勉強を3ヶ月で余裕の試験です。
こういうサイトにはでまかせ情報も多いので気をつけて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
印象でもなんでも客観的な意見をいただけるのはとても助かります。
ハローワークに問い合わせたところ、3の講座の情報は7月上旬に出るらしいので、2の申し込み期日とにらめっこしながら待つことにしました。
簿記3級検定についての情報もありがとうございました。
自宅でも勉強してがんばります。

お礼日時:2011/06/13 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!