dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人生の女です。

私は予備校で2人の男友達ができましたが、2人のストレスのはけ口にされてる気がしてなりません。

私はいつも明るく元気に振る舞っていますが、友達には嫌な顔をされたり、適当にあしらわれたり、キツく当たられたりすることがあります。なのに「ノート見せて」というような用件だけは言ってくるんです。

家でも、母が仕事や父のことで疲れてたりすると、私によく当たってきます。何もしていないのに冷たくされたりします。

私も人間なので、だんだんそれに耐えていられなくなってきています。ストレスがたまってしまい、とてもしんどいです。

私は特に自分で何かの原因をつくったという自覚はありませんが、やっぱりストレスのはけ口にされる側にも何か原因があるのでしょうか…。

ストレスのはけ口にされる方が悪いのでしょうか?

A 回答 (6件)

たまには、ストレスのはけ口を相手に向けたら如何がでしょう。

貴女の様子をなんとなく、舐められてるという風に感じました。何を言っても逆らわない。言いたいことが言える相手というようなイメージをも行っているのでは無いでしょうか。『ノート見せて』『幾らくれるの?』『なんだお金を取るのかよ!』『嫌ならいいんだよ』という様に開き直ってみたら如何でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱりナメられてますよね(*_*)
私も我慢しないで、思いきって冷たくしようと思います。

理由を聞かれたら、ちゃんと今まで嫌だったことを伝えて、開き直りたいと思います!

お礼日時:2011/06/15 18:44

>いつも明るく元気に振る舞っていますが



「振舞っている」が癇に障るのではないでしょうか。
相手が未熟だから当たるのに違いはないのですが
当たりやすい人というのはいて
そういうのを嗅ぎ分けることを
当たる人は無意識にやっています。
当たった以上に返ってくる人や
怒る人、めんどくさい人には当たりません。
なので
質問者様が柔らかい人であることをわかったうえで
そういう人たちは
自分たちのストレスを発散しているのです。

その予備校の人は
友達じゃないんじゃないかな。
そこだけのつながりの人なんじゃないでしょうか。
相手のことを思いやれないのなら
それは友達ではないと思います。

ご両親の場合は甘えですね。
質問者様に甘えているのです。
そういう環境で育った質問者様は
知らず知らずに
ストレス回避の思考癖が付いているかもしれません。

対策としては
「眼(まなこ)明らかなれば、途(みち)に触れて皆宝なり」
と思うことですね。
周りに起こることは自分の心次第で
大きな学びとなるのです。
人に当たる人の心理状態を考えてもいいかもしれません。
自己成長のヒントとして
利用しましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、こちらばかり気を使うのはおかしいですよね(*_*)

思いきって冷たくしようと思います。

母は謝ってくれました^^

人生の経験値が上がるような経験となるよう、頑張りたいと思います!

お礼日時:2011/06/15 18:41

こんにちは。


私も浪人してました。
辛いですよね、浪人生活。
でも、たかが1年かそこらの話ですから。
長ーい人生の、たかが1年足らずの話ですから。

居るんだよねー、女の子をいじめるアホな男子。
多分、彼らのストレスのターゲット半分。あなたの考えすぎ半分だと思うよ。
私も高校の時に同じような経験があるけど、多分彼らはそんなに考えてない。軽い気持ちでやってると思う。

ストレスのはけ口にされるのに、原因はあるかもしれないけど、される側は悪くないです。
もしかしたら、いつもにこにこ明るくしてるからかもしれないし、あなたが女だからかもしれない。
あなたは悪くないです。
原因は、あなたではなく、彼らの性格の悪さです。

浪人時代、たかが1年足らずの友達(と言えるのか?)に対して、そんなに明るく元気に振舞う必要なし!
彼らがノートを貸してというなら、自分もノート借りればいいし。ノート貸してくれないならそこまで。
仲良くするなら、先生と仲良くした方がよっぽどいいです。

あと、男って、切羽詰まっている時(まさに今)って、お互い貶め合うから、できれば女友達作った方がいいです。
男ばっかりの環境なら、上辺だけで適当にあしらって、勉強に集中するべし!!

あと、お母さんから八つ当たりされるのも辛いよね。
多分、お母さん自身も色々大変なのかもしれないから、これは何とも。

私が浪人時代にやっていたストレス発散は、
「大学に入ったらやりたいこと」をノートに書きまくる。
お洒落して、髪カラーリングして、パーマかける!
こんなバイトする!!
とか、何でもいいんです。
時には、ファッション誌買ってきて、「大学入ったら、この服きてこの靴履いて通う」とか、「このアクセサリー買う」とか。
実際に買わなくてもいいの。自分のモチベーションを上げて、気持ちを明るくしてくれるものなら何でも書き出してみる。
私、浪人時代の携帯待ち受けは筆文字で「合格したらディズニーシー」でした(笑)。

あと、予備校内にカウンセリングルームはないですか?保健室の先生みたいに、話を聞いてくれる先生がいると、気持ちも楽だよ。


浪人生活って、孤独との戦いだし、とっても辛いけど、終わってみればあっという間です。。

友達なんて、大学に入ればいっぱいできるから。
器のちっちゃいダメ男はほっといて、今は勉強に集中しよう。最後は努力した者が笑うんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに2人は、私が少し傷ついた顔をしても、自分のせいだとは思ってないようです(*_*)本当に軽い気持ちなんですね…。

女友達が欲しかったけど、まわりが男だらけなんです(^_^;)

男でも友達ができて嬉しかったのに、残念です。
もう思いきって冷たくしようと思います。

母は謝ってくれました^^

浪人についてのアドバイス、たくさんありがとうございます!
参考にさせて頂きます^^

勉強がんばって、友達は大学に期待しますね!

お礼日時:2011/06/15 18:37

ストレスのはけ口にされる原因は、


単純に、あなたが優しい人でその人達のわがままを黙って聞いてあげるからです。

あなたが悪いということは決してないのですが、
しいて言うなら、嫌なことをされたなら”嫌だ”と、
ハッキリ言えないことが原因だと思います。

また、嫌なことをされても、何もなかったかのように、明るく元気に振舞うことも原因です。
気分が悪いときは、気分が悪いなりの顔をすることで、
相手への意思表示になるのです。

時には、物凄く、嫌な顔をしてみせたり、
怒鳴ってみることも必要なときがあります。
そうしないと、どんどん自分を追い込んでいきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私は、意志表示をはっきりせず、何事もなかったように振る舞っていました(*_*)

今度から思いきって冷たくしてみようかと思います!

お礼日時:2011/06/15 18:25

あなたが明るく元気でいい子なので、


「悩みがなさそう」「何も考えていなさそう」
などと誤解され、
「このくらい言っても大丈夫だろう」「傷つかないだろう」
と周囲はどんどん誤解していくんだと思います。

あなたが悪いなんてことは絶対にありません。

でも、嫌なものは嫌とはっきり言える強さが
少しだけ必要かもしれませんね。

伝える努力なしに、受け止めきれず抱えてしまうのは
いいことではありません。

何もしていないのに当たられるのではなくて
何もしないから当たられるんだと自覚しましょう。

「どうしてそういう言い方するの?言われた方は傷つくよ」
と、お友達やお母さんにきちんと自分の気持ちを伝えましょう。

少しくらい自己主張したって、人は離れていきません。
むしろ、その程度で離れていく人たちであれば
そもそも繋ぎ止めておく必要はありますか?

人間関係のストレスに負けず、勉強がんばってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は二人のうち、一人には言い方キツいよって言ったことがあるんです(^_^;

でも何も変わりませんでした。この人とはやはり思いきって縁を切ります…。

もう一人には言えずじまいですが、はっきり言おうと思います!

母は謝ってくれました^^

勉強頑張ります!

お礼日時:2011/06/15 18:20

こんにちは(^^)


理由はわかりませんが下に見られてる感じですね。
付き合うのやめたら?
それで友達がいなくなったとしても
一人でいられる強さは必要ですよ。
またきっと友達はできますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、一人でも強くなければですよね(^^)

我慢するのはやめて、距離をおこうと思います!

お礼日時:2011/06/15 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!