dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度アクリル樹脂で小物を作ろうと思っています。
着色する際、固定剤を混ぜる前に主剤に専用染料を挿入するらしいのですが、
この染料がないので何か別もの物で代用したいのです。
もし透明水彩絵の具や普通のカラーインクを混ぜて染めたらどうなるのでしょうか?
うまく固まらなかったり、アクリル樹脂が濁ったり不透明になったりするのでしょうか?
アクリル樹脂に詳しい方、回答をお願いします。

P.S.
樹脂が固まったあとに鍋で煮て染める方法もあるみたいですが、
そちらはできれば避けたいと思っています。

A 回答 (1件)

アクリル樹脂は経験無いです、が、、、



つたない私の粘土細工の体験が参考になれば。


カンズメのみかんを作ろう! ということで「すけるくん」を使用して着色しました。

透明粘土ですが、ガラスのようには透き通りません。だからみかんが作れたのですが。

まず、普通の絵の具、 透き通りませんでした。

文房具屋で蛍光ペンのオレンジをみかけて「このみかん色が出したい」と購入しました。
すけるとんくんに ブチブチ つきたてて着色。 薄くオレンジ色になり、乾燥に1週間くらいかかるのですが、薄いオレンジが見事な半透明な鮮やかなみかん色に変わりました。

さらに すけるとんくん液体を表面に塗布したら 塗れた感が出て ぐーっ!


★検証結果、文字の上からなぞっても 文字が鮮やかなままの 蛍光ペン を顔料として使えますね。



次に「透明ねんどには油絵の具じゃないと 透けた感が出ずマット調になる 」と聞いたので、油絵の具を使ってみました。

★油絵の具 まあまあ 透明感が出ます。(マット調にはならなかった) あ、マット調ってつや消しって意味です。


他に

★ガラス絵の具 でも透明感が出るそうです(これ 未検証)



で、アクリルではなく、レジン? エポキシ(シリコン?)で作っている人の作品をネットでみかけたことがあります。
ゴソゴソ えっとぉ

http://www.net-amazing.com/let'smake1.htm

ラッカーだそうです。
http://www.net-amazing.com/senryou.html

仕上げに透明ラッカーを吹くと 輝きが増すらしいですね。




レジンですと、、、

http://70.84.20.34/beadsmama.com/store/index.php …
専用顔料があるみたいです。

他で作品を見たのですが、ガラスのような透明感のものもあれば、くすんだ感じのものもありました。
顔料も関係している気がします。


上の顔料一覧を見ると、蛍光色か油性ってあるので、私の実験検証結果と同じですね。


ってことで、科学反応があるのかどうかわかりませんが、アクリル素材でも、蛍光ペンとか油絵の具・ガラス絵の具 を使えば透明感が出るんじゃないかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!