アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔、姉妹社発行のサザエさんの漫画をたくさん持っていたのですが、実家に置いていていつのまにか処分されてしまいました。そこで、また読みたいなぁと思ったのですが、今、姉妹社発行のものはとても高くて全巻揃えるのはかなりの出費です。そこで、小学館発行の文庫本で、妥協しようかと思案中なんですが、小学館発行のものは、姉妹社発行のものと内容はまったく同じなんでしょうか?もし、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

小学館ではなくて朝日新聞社のやつですね?



前半を姉妹社版で、後半を朝日新聞社版で持っています。
一部重なって持っている部分があります。

まず、朝日新聞社版は、姉妹社版の約1.5巻を1巻にしています。それが最大の違いです。
またこのために、使われていない表紙の絵があります。

両方持っている部分を調べたところ、
内容のマンガに関してはほとんど違いが認められませんでした。
ただし、最後の1ページが朝日版で、行方不明になっているのはありました。
(探せばどこかに入っているかもしれません)

ときどき巻末についているおまけマンガも
だいたい同じ位置に配置され、省略は無いようです。

マンガの配列も見たところ同じでした。
この御時世だから、差別表現関係でだいぶ削られているかと思いましたが、
今調べた数巻では、そういうのはないようでした。
全巻探せばあるかもしれませんが。

印象としては、巻数以外はかなり忠実に編集しているようです。
実用的には「内容は同じ」と言ってかまわないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。そうでした、朝日新聞社発行と間違えました。m( __ __ )m
内容が同じということを教えていただき、ほっとしました。わざわざ調べていただき、恐縮いたします。liar_adan 様のおかげで、文庫本の方の購入に踏み切ることができます。大変お世話になりました。よかったです。

お礼日時:2003/10/17 22:01

姉妹社発行のものは1巻から68巻?、ほかに別冊サザエさん5巻くらい?持っていましたが、あるとき金に困り、古本屋さんに全部売ってしまいました。


その後、朝日新聞社の文庫が出てきて、集めはじめたのですが予定では45巻でるという話でした。記憶では1巻からでなく途中からという変則的な販売方法だと思いました。
第1巻の北九州市小倉区から始まる話が妙に印象に残っていたので新しい本は同じかなと、待ち望んでいたのですが結局、年代がばらばらで発行されるので5,6巻程度でいやになってしまいました。
4こまものですし、本家の朝日新聞が出していますし、忠実に再現すると宣言していましたし、数巻読んだ限りでは内容に違いはなかったようです。
しかし、装丁、紙の質、印刷色それぞれ違うのでまったく違う本のような気がしました。全部購入しませんでしたので詳しくはわかりませんが別冊サザエさんは再現されなかったのではないでしょうか。
回答にならずにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。wildcatさんのお気持ち、すごくよくわかります! 私も姉妹社のものが好きで、小学生の頃から何度も読みました。小学生の頃に買う本としては高かった記憶があります。(今は40代です(^.^))で、姉妹社にこだわりがあるのですが、あまりに高額なもので…。やはり本の大きさはもちろん、紙質も違うんですね。古本屋さんではいいお値段で買ってくれたのでしょうか? 私は知らない間に処分されてしまったので、親を恨みます。(-_-メ;) 良いお話をありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!