dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前くらいに芽かきをした時に表面の皮も剥がしてしまったのが原因かなと思ってるんですけど…どうなんでしょうか?肥料が強すぎるのかな?花芽の先端に脇芽が生えてきてるからやっぱり肥料が強いのかな?なんで主幹が割れるんだぁぁ~。誰かぁ~教えてくださぁーい!!

「ミニトマトのアイコの主幹の割れ。」の質問画像

A 回答 (1件)

窒素肥料が多すぎると、カルシウムやホウ素の吸収阻害が起こってしまうため、


異常に生長してしまった茎で、めがね茎と呼ばれています。
花芽の先に葉が出るのも窒素過多の影響ですね。

ミニトマトはめがね茎を作りやすく、大玉トマトほど影響はないのですが、
めがねより先は生長が遅くなり、落花(落果)が増えてしてしまいます。
尻腐れ果も心配ですね。

とりあえず、追肥は遅らせるか、窒素肥料(N)が少ない配合肥料を使用してください。
わき芽も摘まないでしばらく伸ばしておくと、やりすぎた肥料を使ってもらえますよ。

いっそ2本仕立てにしてしまうと良いかもしれませんね。
めがねより下のわき芽を1本育てて2本にしてしまうと、
めがね茎がお亡くなりになっても、もう1本ががんばってくれます。
めがね茎の先端を切ってしまって、他の茎で1本仕立てにしても良いですけどね。
(切った場合はジャマにならないように、茎を潰して折り曲げてしまうと良いです。)

ミニトマトは1本で育てなければならない訳ではありませんし、
窒素過多で育てる(育ってしまった)なら2~3本仕立てがちょうど良いですよ。

それと、薄い皮が少し剥がれると病原菌が入ってしまう事はありますが、
ほとんどはすぐに乾くので影響は出ません。
(めがねは樹皮の部分が壊死もしますが、皮が剥がれた事はめがねと無関係で、
病気にはかかっていません。)

お好みの方法でがんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。原因がわかりすっきりしました!!
やはり窒素過多でしたか…元肥は化生肥料を少々入れただけだったけど
ミニトマトには多かったみたいですね。
もうすでに脇芽は摘めるだけ摘んでしまったんですけど…
とにかく窒素を使わせればいいってことでね!!
わかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/30 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!