アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

内容が過激というか、R指定なんじゃないの?と思うのは私だけなのでしょうか?
少年誌にふさわしくないとまでは言いませんが、小学生も目にする雑誌がこのような内容で出版業界としては問題ないのでしょうか?

A 回答 (22件中1~10件)

再び#19です。



確かに基準は必要だとは思います。
昔より娯楽が増えすぎて、一漫画での子供同士の話がなくなってしまったから、子供の中での基準が見えにくくなってしまったんでしょうか?

サブキャラのポックルあそこまでをいじるなら、冨樫先生お得意の白いコマを使っても良かったようにも感じます。

発展途中の心にはキツかったかもしれませんね。

でも永井先生のデビルマンがマガジンだったように富樫先生のHxHはジャンプであってほしいが、新章に入ってから最近の内容はキツ過ぎる所があることも否めません。

自分もHxHは好きなので、いい意味で語られる作品になってほしいと思います。
    • good
    • 0

 再び30代の男です。


えーと確かに判断基準を奪うことはよくないです。しかし、判断を子供に委ねることはどうかとおもいませんか?
 すべてに規制しろとはいいません。それなりに基準も必要だということがいいたいのです。人間の欲望はプラス方向に働けば社会の発展、発明、発見など、知的好奇心をうみすばらしい功績を生むものです。
 それゆえ、マイナス方向に働いたときは怖いものです。

 私は今回のH×Hがすべて悪かったとは思っていません表現の自由はあります。しかし、配慮はすべきだと思うのです。

 どう感じるかは見た人にすべてゆだねられます。従って答えはでないもののような気がします。それでも心を育ててからこういうことを知るほうがいいと思うのです。

 世の中が一昔前では想像つかなかったような事件が起こっていることに何も感じない人、無関心、エスカレートしていることを憂慮してもいいのではないでしょうか…

 H×H面白いと思います。だから見ました。だから意見したいんですよ。こういうことで取りざたされるよりも別の意味ですばらしいところがたくさんある漫画なのですから。
    • good
    • 0

今回のか・・・



個人的にはありです。

けど、以前(多分18巻に入ってる)
ゲンスルーとの1対1のときに
自分の手を吹き飛ばす考えを
する方が怖いと思いましたが。

少なくともジャンプに
載せる必要は無いと思いますが。

せめてヤンジャンにでも移ったほうが…。
    • good
    • 1

ずいぶん遅れて参加させていただきます。



確かに過激なのかもしれませんが、
今ここに参加されている方々は、デビルマンの暴動シーンや北斗の拳の飛び散るシーンなどのもっと過激な時代の漫画を見て成長し、今は真っ当な大人としてやってきているのではないのですか?
 何でもかんでも大人が規制するのではなく、子供同士がいろいろ話をして「こんなことになったら恐ぇよな」とか「もしこんな奴がいたらどうしよう」と想像して読んでいたんじゃないんですか? 
  汚いもの、危険なものなどを大人が勝手に良くないと判断して、子供の判断基準を奪うから、知りたい子供はネットなどから更に怪しく危険な情報を入手してしまい、訳のわからないことをやらかす小中学生が増えているんじゃないんですか?
 大人の基準で子供の想像する力を奪ってしまう方が出版業界も含めて問題が大きいのではないでしょうか。

 
    • good
    • 0

20代男です



確かにあの表現はかなりエグイ感じがしました
でも読んだ後に思ったのは
「絵の雑さや話の飛ばし方が余計恐怖感を生んだ」ってことです
私は自白シーンよりも、その前の週ラストの発見シーンが怖かったです
(作品的にそのままスルーされることも良くあるので、これからどんな目にあうんだろう・・・と
その点からみれば「私の」想像よりはまともでしたよ)

ある程度、歳をとるとある一定の情報からそれ以上を想像します
それがH×Hみたいに情報が少ないと余計にそれを補完しようとして想像力を働かせます
「ジェイソン」より「リング」が怖いって感じですね
それがすべて小学生などの「えぐい表現を避ける対象」
が行っているかと言う事もあると思います

また、一昔前の北斗の拳・・・
あれは死に様の問題で地上波での再放送ができないと聞いた事があります
でも、それを生で見てた小学生も今ではいい大人です
トラウマになってるのでしょうか?

逆にメディアからの幼少期トラウマ要素としては
ジェイソン系の直接的表現だと思います
その点では、H×Hはよい方向になったのでは?
と考えています
    • good
    • 0

私の弟(小学生)がハンターハンターファンです。


人食いののシーンですが、別に対してショック的なものを感じていませんでした。
「弱肉強食という人間の原点をあらわしただけでしょ?」とのこと

基本的なことですが、なぜ動物が動物を、人間が動物を食べるのがよくて、人間が人間を食べることがいけないんでしょうか(リアルの法律は無視して)。

対象は別にしてわれわれは常に生き物を殺し食べそれで生きているのです。

子供だったらうやむやにするのが5正しいんでしょうか?
子供は皆さんが思っているほどバカで良識のない生き物ではありません

こういうの見ると、人間てほんとに勘違いして生きているな~とかなしくなります。
    • good
    • 0

 30代の男です。



現実の生活をしている私でさえ、衝撃的でしたね…と言うのもハンター×ハンターはテレビでしか見てませんでしたから。で、放映が終わって、それからさっぱり見てませんでした。ジャンプも読まないですし。

 で、たまたま昼食を食べる時にジャンプがあったんで注文が来る前に読んだんです。そういえばハンター×ハンターってまだやってるの?ジョジョってどうなったなんて感じで(笑

 そしたらあのシーン…食事前にかなりの大打撃&トラウマ確実です。ここを読んでいたら脳をいじくられたキャラはザコってわけでもなかったみたいですし…はかりしれない衝撃をうけましたよ。

 こういうシーンを見慣れている人にはたいしたダメージにならないんでしょうが、見慣れていない人にはダメージです。

 したがって、子供が見るのはどうかと思いました。少年誌の表現を逸脱しているのではないかと。 規制しても見たい人は見るでしょう。しかし、見たくなかった人もいると思います。そうした人の心のダメージは結構大きいと思います。

 昔、デビルマンを読んだときの衝撃は大きかったです。これもかなりのトラウマになります。でも今回のはそれをも凌駕していたような気がします。 危険なのはこういうことに慣れてしまうことだと思います。

 マヒすることによってどんどんエスカレートする。こういった現象は最近の少年事件や、日本の犯罪なのにも言えるのではないかと思います。

 出版業界だけの問題ではないですね。ドラマでも人が簡単に死にますし。ニュースを見ても同様です。こうしたことになれることに対して出版業界やテレビが多少なりとも制限を加えないと情報によって人の心に暗い闇の部分を作ってしまうことは歯止めがきかなくなる気がします。
 一方で真実を覆い隠すことの問題性もでてきます。この辺の関係はトレードオフで難しいのですが、私は規制あってしかるべきだと思います。 青少年に与える影響としてはいい影響ではないはずですから。
    • good
    • 1

いやー最近凄みが出てますよね。

H×H。

私ははっきり言って子どもには見せたくないなあと思いました。週刊少年ジャンプの購読層をご存知ですか?ほとんどを小学生を対象とし、後中高生、大学生、大人、が3割ぐらいで、その中に女性が含まれてますが、非常に少数でした。

購読層を小学生にして雑誌を作っているならば、今回のはNGです。なぜなら、映画などは選ぶことが出来るからです。でも、H×Hはジャンプの中の1つです。選ぶこと(読まないこと)は難しいからです。第一親は買い与えるだけで中身は読まないし。知ってたら買い与えるでしょうか?今回のは微妙です。

富樫氏の絵の雑さにも驚きです。私は「こんだけ雑に描いても、うまい人はうまいんだなあ」と感心していたのですが、いとこは「コミックスにする時には描きなおすって書いてあった!一般の読者をバカにしてるわ!本当の読者はジャンプで買う人よ!投票もあるんだから!」とすごく怒ってました。

余談ですが、同じ集英社から出版されているヤングユーという雑誌で、富樫氏の超リッチでおハイソでセレブな生活が垣間見れます。富樫氏が(掲載を)落とした理由などもわかります。奥さんの武内直子氏が連載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読者層を教えてくださいましてどうもありがとうございます。
私は非常に少ない女性の一人のようですね(笑)
私も自分で買って読んでいるのはなく兄弟のを読ませてもらっているだけなので、そのような女性読者は案外多いようにも思います。
また、富樫氏の代表作である幽遊白書は女性ファンがとても多い作品でしたし。
以前にも述べましたように絵の雑さに負けない表現力には感服です。
楽しいご回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/03 00:31

#1です。



こっちのシーンの方でしたか。

それなら、相手は人間ではなく、肉食の生き物なんですから、彼らより弱い人間がえさになった、ただそれだけの事ではないでしょうか?それに、彼らは、食べることによって、生物ができ始めたころの生物のように、食べたもの能力を引き継ぐという設定があるわけですから、あまり不思議には思いませんでした。

それに、人間をえさにするというような事を前から作中で公言していましたし。

私としては、大体の子供は、これよりもっと残酷な事を経験しているわけですし(通りがかりのゴキブリを叩き殺したり、逃げ惑う虫を捕まえて、飼育という名の拷問をしたりしているのですから、これを虫と、人間を置き換えただけではないでしょうか?)。

ですので、これが規制されたら、現実はどうよ?って感じになりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、それだけのことです。
しかし「それだけのこと」ではありません。

人間をえさにする設定をどうこういうつもりはありませんが、表現方法に問題があると反対派皆様お考えのようです。
#13さんのおっしゃるようにシルエット画にするだけでだいぶ違ったでしょうに。
たしかレベルEでもそういう表現方法ではなかったでしょうか?

再度のご回答どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/11/03 00:23

 お邪魔します。



 連載内容に疑問をもたれる方の意見って興味深いので参加させていただきますね。

 私は慣れている、といってはかなりアヤシイのでちょっと語弊がありますが、富樫先生の作品はそんなでもないと思います。今までにも、下の方々が挙げるようなシーンを見ましたし、旧作も読んでましたが、特に気にしてはいないです(汗)

 ただ、WJの年齢層の広さからいくとhimawari_405さんが心配するのも無理はないかもですね(=_=;)

 でも、私も思うに、受けて側の責任に委ねるところが大きいのかもしれないです(なんか意味不明・・・)
 富樫先生がそのシーンを描写することで読者に「前と悪」についてや「人間の尊さ」のようなものについて描きぬけたのなら文句はないですよね。
 ただ、小学生かそこらの子供がそのシーンから善悪や学べることを判断できるだけの読解力を持ち合わせているかどうかは疑問ですし、それを考えると富樫先生と編集側の浅はかさが感じ取れますね。

 まあ、妙な提案ですが、次号予告に添えて「予告注意」みたいなものがあったりするとか・・・?表紙に注意書きや子供への配慮を書き添えてみるとか・・・?
 考えてみましたが、どれもご都合的であんまナイスアイデアじゃないですね(汗)

 私も、編集時(ってかネームで打ち合わせ時に)そのシーンをシルエット絵にするとか(そのシーンは読んでないのでわかりませんが)内容を検討してもう一週考え直すとか、いろいろ方法はあると思います(汗)
 まあ、ネームで打ち合わせ、なんて富樫先生にはあり得ないモノだと確信しますが(苦笑)
 この様子だと、原稿チェックもままならないまま誌面にだしてるのかもしれないですね(汗)

 漫画の内容は親の目の届きにくいモノですから配慮は出版社側がきちんとしなければならないと、私も思うところです。

 そいうった描写には否定的ではないですが、子供は無垢ですからね、イケマセンね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ところで皆様「善悪の判断」について言われていますが、私の読解力では「善悪」についてあえて考えるべき箇所でないように思います。
人体実験のようなまるで弄ぶような出来事について他の読者の方々は「善悪」を深く考えていらっしゃるのでしょうか?このシーンに私たち大人も子供も何か学べることがあるようには思えないのですが。

おっしゃるとおり、編集者側もほぼノータッチのような気がしますね(笑)
無垢な子供が一番かわいそうです。

お礼日時:2003/11/03 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!