プロが教えるわが家の防犯対策術!

就職活動中の大学生です。文系なのですが、技術職志望です。 文系であっても募集してくださる電子回路などを作れるようになれる教育が受けられる企業があればおしえてください。 現実的に難しいのはわかっていますが、ものづくりに携わる技術者になりたいのです。

A 回答 (6件)

電気電子系の研究開発職志望ということですね?


で、給料を払いながらゼロから教育してくれる会社があるかと。
そんな会社ありません。零細企業で、社長が物好きな人なら何とかなるかもしれませんが。
既に出ているように、情報系ならたまにあります。

普通、一定規模以上の企業で電子系の研究開発職に就く人は、電気電子系の博士前期課程(修士)を修了しています。学生時代にある程度ものづくりを経験している人が多いです。
基礎が無いと開発は不可能ですし、白紙状態の人が開発業務をやりながら基礎を勉強するなんて無理です。
ただでさえ、専門教育を受けた人でも、会社に利益をもたらす人材となるには3年かかると言われています。
「今年の新入社員は素人だからなぁ」という場合でも、物理、化学、電磁気学、力学、電気電子回路、情報工学くらいは一通り勉強してきている上での話です。

というわけで、採用にかかるまでに自己学習して実力を示すしかありません。
お金がかかるのはこの際仕方無いです。
専門学校やポリテクセンター、その他民間の講習会や大学を利用しましょう。民間講習会は1回数万円しますので、結局は国立大に入り直すのが一番安いです。

他の方が書かれているコンテストなどは冗談に聞こえるかもしれませんが、あなたには最適です。
実際、超大手企業の研究職に学部卒で就職した先輩がいました。当時、修士か博士でないと採用しないといわれていたのですが、コンテストの優勝歴が決め手になったそうです。
大学へ入り直さない限り学歴で勝負できませんので、自己学習で実力を付けた上、このような実績や難関資格でアピールするしかないと思います。一陸技や電験二種、技術士補など。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さまざまな方法を提示してくださってありがとうございました。

専門学校や大学で学びなおすのも将来を考えたら一つの手段として考えさせられました。

また自分に付加価値を付ける資格やコンテストなどで勝負するというのもよい手段だと思いました。

このアドバイスを大切にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/07/09 13:29

商学部卒で現在メーカーの生産技術部に所属しています。


中小企業であれば割りと可能性はあるのでは無いでしょうか。
ただ、

>電子回路などを作れるようになれる教育が受けられる

これは甘いのでは無いでしょうか。
私は電気が好きで、ただ、事情で文系に進んでしまったのですが、ある大学の電子卒の人が、自分の前では電気の話をしないでくれと言われた程自分で電気、電子の事は勉強しました。

面接で、夜、夜間電子部、若しくは電子系の専門学校に通うからその間見習い程度で雇ってもらえないか聞いてみるとか、2年間電子専門学校に通う等は出来ないのでしょうか。

なお、私の場合、機械が好きで、でも貴方の様に文系では物作りは無理と思い、プログラマーの道を進みました。
ただ、途中で転職した会社が割りと自由な会社で、最初の会社は会計や事務のプログラムでしたが、転職した会社では制御系のプログラムや、機械の検査をするプログラムを担当し、また、検査装置の開発も必要だつた事から、検査装置の回路を作成し、PCBに起こしてもらった事もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
甘い考えである自分に貴重なアドバイスでした。

見習いで雇ってもらいながら自分で勉強するという手段もあるという発想はありませんでした。
改めて自分の進む道が険しく大変なものだと痛感させられました。
でも自分の夢に向かってやれるだけやって後悔しないようにがんばります。

お礼日時:2011/07/09 11:50

僕は、30過ぎの元エンジニアですが、僕は大学が工学部の電気科だったので、学生時代メーカーの技術職の仕事を探していました。


当時、就職氷河期といわれ、僕もあなたと同じ電子回路の仕事をさがしており、電気系のメーカーを探していましたが、同じ電気科の学生でもなかなか技術職に就くのは難しく、かなり狭き門でした。
しかし、どうしても電気系の仕事を希望していた人は、正社員ではなく、派遣のエンジニアになる人がいました。実際、僕も新卒で入社した会社を辞め、その後派遣のエンジニアとしてメーカーで働きましたが、正直文系出身で電子回路の仕事をしている人はいません。なぜかというと、派遣のエンジニアは即戦力を募集しており、企業側も技術系の学校出身の人しか採用しないからです。
僕のイメージでは文系出身のエンジニアというと、ソフト業界が多いと思いますが、どうしてももの作りの仕事をしたいというのであれば、大学卒業後に技術系の専門学校にいってみてはどうでしょうか?
あなたにとって参考になったかどうか分かりませんが、ここに書いた内容が現実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私には大学にお金がないので、ソフト業界でいくしかなさそうです。
お金をためて大学や専門学校に行ってみるのもいいかもしれません。

現実は厳しいですね、今後の参考としてとても貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/09 13:36

電子回路などのものづくりに携わるなら数学や物理(化学)は必要になりそうですが



そこらへんは大丈夫なのでしょうか?

田舎の中小にいけばどうにかなるかもしれませんけど、勤務先はどこでも可?

中国語とか覚えたほうが楽かもしれませんね
    • good
    • 1

 やる気があるのなら、こんなところで質問出すより、まず、技術系の知識を得るために動き出しましょう。


 いくらやる気があっても、知識も経験も全くない人を雇ってくれるところなど、この不景気の世の中にはほとんどありません。
    • good
    • 0

なれますよ。


但し、即戦力を求めている企業では
面接時などに、質問者さまが作った
高性能のロボットや宇宙ロケットなどハイテク作品を披露できるように
準備しておくといいでしょう。事前に社長に、すべての作品目録にデモDVDを
添えて、教授・学長・知事・文部科学省大臣らの推薦状とともに
自筆の手紙を送るなど工夫しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても面白い方法であると心動かされました。
難しい道のりですが、このアドバイスは自分の視野を広げてくれました
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/09 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!