プロが教えるわが家の防犯対策術!

少しわかりにくいかもしれませんが、
中国語の擬音語や擬態語を日本語に訳す際に
擬音語、擬態語ではない通常の動詞や形容詞などに訳されてしまう場合
ということはあるのでしょうか?

わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

補足で質問を頂きましたが、漢語擬態詞の定義もどきの話になりそうです、「基準はあるようでないようです」では不快でしょうから改めて整理しました。


*頭注:〔漢〕擬声詞=〔漢〕象声詞=〔日〕擬声語
    〔漢〕擬態詞=〔漢〕象態詞=〔日〕擬態語
     漢語には更に他の用語が併存します。
    〔漢〕成叠词=〔日〕畳語
■前回紹介のURLhttp://hanyu.iciba.com/wiki/165610.shtml拟态词 の冒頭に有るように、中国語では擬態語はあいまいな位置づけにあります。骨子は以下です。
元はといえば人が事物現象を見て声を発したものの一部が形容詞として成熟してきました。また漢語の中で擬態詞として取り込まれたものも有ります。擬態詞は原始の音から形容詞に熟す過程でその過渡形にあるとされます。日本語の擬態詞が規律を持っているのに比して未熟といえます。
■中国人の研究に、擬声詞のついでに擬態詞を論じたものは多いのですが、それも目に付くのは日本語との対比研究が多く(日本語の擬声語、擬態語は翻訳不能語ともいわれる)、漢語の擬態詞を独自に取り上げたものは、さほど多くありません。
ついでに:出版社の日中を問わず、辞書を並べて見ると、擬態詞/象態詞の項がない、出ていてもまともな説明のないものが大半です、擬声詞/象声詞はおおむねの辞書でしかるべき解説があります。一家に一冊とも言える『新華辞典』『現代漢語辞典』では収録が極端に少ない。
■漢語擬態詞の環境を把握されたところで、お尋ねの、
「~地」を付ければ擬態詞か?判断基準ありや?
の回答の材料です。便宜的にhttp://wenku.baidu.com/view/636d39eb551810a6f524 …
を見ます(用例も出ているので)。
AA型、ABB型...四字語(熟語)など分類は見てお分かりでしょう。
以降の用例のほとんどで、擬態詞○○の直後は“的”、“地”となっています。
中国語お分かりでしたら説明不要ですが、以下念のため。
雑な説明ですが、
  “的”は直後の名詞の修飾or先行句の名詞化。
  “地”は直後の動詞/形容詞の修飾。
よって、“的”や“地”は擬態詞を構成する条件ではありません。
四字熟語や成語が擬態詞として入る場合や、“的”や“地”が不要な構文もあります。
更に、一般的な文章表現で擬態詞とされていて、びっくりするのもあります。饿得已经前心贴后心:腹へってぺこぺこ・・・前心贴后心が擬態詞。

*あらためて:擬声語は原則的に自然界の音が来源ですから、民族の感性と言語の音韻に従って自然の成り行きで熟成したと考えられます。しかし擬態語の世界では、事物の観察の結果語や表現が生じて熟成します。日本人は生来の感性で直感的に対応しているといえます。漢語では説明的表現が大半であることに照らすと、中国人は観念的に表現する性向が見て取れます。

*小学館『日中辞典』があれば、446頁囲み解説「擬態語・擬声語」が参考になります、ただし用例僅少。同『中日辞典』は象声詞で囲み解説がありますが擬態語解説なしです。
*当稿全体において、用語も文字も、漢語・日本語の混在がありますが、乞ご容赦。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またも詳しい説明ありがとうございます

やはり、はっきりした定義のようなものはないのですね(言語ですので当然ではありますが)
中国の方にも聞いたところ、もともと擬態語は数が少なくほとんど使わないらしいです
そちらのおっしゃる通り、中国人は説明的表現、つまり、より詳しく表現されている言葉を好むようで
擬態語と言う直感的で曖昧なものは避ける傾向にあるようです

また、中国では擬音語、擬態語が幼稚な表現であると言う認識もあるようなので(アメリカ等でもそうですが)
そのせいもあって、あまり研究が進んでいないのではないかと私個人は思ったりしています


私は理系の学生なので、中国語について話せる方がほとんどおらず困っていましたので
今回の回答はとても勉強になりました
貼っていただいたリンクや、辞書でもう少し調べてみようと思います

では、このたびはどうもありがとうございました

お礼日時:2011/07/14 00:48

「擬音語、擬態語ではない通常の動詞や形容詞などに訳されてしまうことはあるのでしょうか?」


 ⇒ あります。

擬音語・擬態語は言語により特性があることご存知と思います。とりわけ、日本語では他の言語に比して大変多く、中国語では日本語に比して少ないと言われます。というより、擬音・擬態を表現する発想法が異なると解釈すべきかもしれません。この方面の漢語・日本語の研究論文も多くあります。その違いは言語本来の特性もさることながら、母音・子音の数、更に動詞のきめ細かさなどの要因が指摘されていますーー詳細は割愛します。
したがって言語間での対応関係は保証されず、翻訳時の難題です。一対一対応が無い場合(1:0、1:多)、意訳かまたは推測と感性で語を選択することになります。原文に忠実になるか、訳出された言語の味わいを尊重するかなど、訳者の態度でも結果は変わります。
さて、私がご質問を正しく理解しているか怪しいながら以下ご参考です。
先ず中国語側の事情を知る必要があります。
■単純に訳せる例
哇的一声哭起来 わあと泣き出した
哇哇地哭了   わあわあ泣いた
 *哇=wā=わー
■擬音が有るような無いような例
“啊!”的一声惨号    あ!と耳をつんざく悲鳴⇒ぎゃー
発出“啊!”的一声驚叫  驚いてあ!と叫ぶ   ⇒きゃー
 *啊=ā=あ
中国語では、きゃーとぎゃーの区別は啊!に続く説明で区別します。小説の中の台詞や漫画の吹き出しでも、啊!に加えて説明部分も記述します。つまり漫画の吹き出しに「ぎゃー」と書く方法がない(一定した表記がない)ということです。刺し殺される場面で啊!だと「ぎゃー」、イケメン登場場面で啊!だと「きゃー」だと解釈することはできます。
あー、あーん と口をあける
子供の場合は啊啊や哇哇など。
張着大嘴 口を大きく開く 歯医者などの大人の風景
■川端康成『雪国』の中国語への翻訳例。
中日への翻訳は逆の関係になりますが、擬音・擬態を示す音そのものは単純に日本語になりません。動詞が発達している中国語は、動詞を使い分けて状況を補足しています。
引用:http://www.ryedu.net/ry/rks/201011/20606.html
  及びhttp://www.ryedu.net/ry/rks/201011/20606_2.html
  引用元は簡体字なので日本字にしておきました。
         補足説明は回答者。
(1)駒子がうしろの戸をがたぴししめて。
A.駒子砰地一声把後門関上。・・・砰地一声 pēng ぽん/鉄砲の音
B.駒子硌嗒一声把門緊閉了。・・・硌嗒一声 gèdā ガダ硬いものが当る音
C.駒子把後門啪嗒一声関上了。・・啪嗒一声 pādā パダ硬いものが当る音

(11)駒子が鏡台の前から振り返って、にっと微笑みながら:
A.駒子在梳妝台前回頭莞爾一笑:・・・・・・・ 莞爾 かんじとして
B.駒子従鏡台前回過頭来,露出牙歯微笑着説: ・・露出牙歯微笑 歯を見せて微笑んで
C.駒子従梳妝台前回過頭来,嫣然一笑,説道: ・・嫣然 えんぜんと

(12)帳場でにやにや笑ってるのよ:
A.賬房有人嬉笑着告訴我説: ・・・嬉笑 xīxiào 嬉しそうな
                      わらいさざめく
B.賬房間里的人嗤嗤笑着説: ・・・嗤嗤笑 chīchīxiào 吹き出すような
                         ぷっ、くすっ
C.賬房他們嘻嘻地笑着説・・・・嘻嘻地笑 xīxīdìxiào 嬉しそうな
                     くすくす にこにこ

*上記において、「一声」は瞬間の音を表す。
        「地」や「着」は訳すときは「~と、~て」などになる。
        「一笑」は笑いの一定の継続を示す。
        音が継続する場合は「一下」が付く。

☆以上は一例ですが、観察すると、形容詞や動詞が日本語訳に生き残る/残らざるを得ない場合が多くあります。
乱暴に言えば、「中国語での擬声語・擬態語は、記述する場合は、豊富できめ細やかな動詞で補っている、よって状況説明的になる」と私は考えています。ただ、実際の生活の場で音を発するときは瞬間ですからそれらしい発声をします。

■中国の擬声語・擬態語例
中国語簡体字サイトですがじっと観察すれば見えてくるでしょう。
・擬声語
  http://hanyu.iciba.com/wiki/239567.shtml
  型に分類した上で、どのように使うかが出ています。
・擬態語
  http://hanyu.iciba.com/wiki/165610.shtml
  用例が日本語と対比して出ています、
 例えば、「あたふた-と」  
    例1.匆匆忙忙・・・そそくさといそがしげに
    例2.慌慌张张・・・いそいであわただしく
    例3.匆匆忙忙・・・そそくさといそがしげに

理解を深めるのに役立ちます。便利サイトです。
*辞書 http://www.excite.co.jp/dictionary/chinese_japan …
*中日/日中文字変換 http://bjkoro.net/chinese/letter/converter/

この回答への補足

詳しい説明ありがとうございます
とても勉強になりました
ベストアンサーにしてしまうと質問を締め切ってしまうらしいので
その前にもう一つお聞きしたいのですが、

擬態語の関して、例えば
清楚地、紧紧地、严厉地、伤心地、
は私が調べた日本語訳ですと
順に、はっきりと、しっかりと、厳しくして、悲しくて、
となり
日本語ですと前2つが擬態語となるのですが、

これは中国語の場合はどうなるのでしょうか?
「地」が付いていれば絶対擬態語というわけではないと思うのですが
その擬態語とそうでないものの違いといいますか、
判断基準のようなものはないのでしょうか?(やはり発音でしょうか)


補足にも関わらず長々とすみません

補足日時:2011/07/13 00:56
    • good
    • 0

仕方がありません。

ちゃんと覚えてください。ごめんなさいo(╯□╰)o
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!