プロが教えるわが家の防犯対策術!

HDtracksのようなハイレゾ音源配信サイトから正規にダウンロードしたハイレゾ音源データ(24bit/96kHz)があります。これをマックのiTunesに取り込んで、CD-Rに焼いた場合、音質の劣化はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして♪



CDに焼く という行為ですが、音楽形式の場合はハイレゾに対応できません。
つまり、ダウンロードしたファイルをそのままデータファイルとして焼くことで、ハイレゾの状態を保つことが可能になります。

オーディオ機器の音楽CDという規格は、16Bit/44.1KHz この一種類のみです。

最近は一般的な圧縮音源にも対応した機器が増えてきていますが、それでも超高額なハイエンド製品などでは、あえて他の不要なフォーマットに対応しないように特化した機器も販売されています。

なお、一部のデータを省略してしまうaacやmp3などの圧縮を行えば、たとえ形式が24Bit/96KHzであっても未加工の16Bit/44.1Khzの方がオリジナル性という観点から絶対的に有利と考えられます。

音楽CDとしては、最低も最高も、基本的に同じフォーマットしかありませんし、それ以外の形式は基本的にはパソコンが扱う「ファイル」という形になります。

アイチューンズでは再生可能な形式を一括して音楽形式に変換しながらCDーRへ焼くことが手軽に出来るというだけです。(もちろん、コンピューター内のファイル形式の形でCD-Rへ焼くことも可能です。)

音質の観点から、最高の状態は基本的に元のオリジナル状態です。 あとは利用する環境に合わせて、自分で納得できる音質ならどのような変換を行ってもオッケーですね。

ビット数はサンプリングした瞬間の音声信号電圧をどのくらい細かく分析できるか、信号強弱を、
サンプリング周波数は、1秒間をどれだけ細かく刻み込んで分析するか、と言う時間軸の規定です。

実際の音質評価は聞いた人がどのように感じられるか?というトータルで考えませんと、どこかで本題からそれてしまいます。

つまり、本来は通常のCD音源で、それをハイレゾに変換すると、高度な聞き方では音質に変化を感じ取れる場合があることは事実ですが、音質が向上したか低下したかは、聞いた人の感じ方です。

「劣化」という表現に関しても、変換したデジタルデータを分析比較すれば変化はあるので、イコールで劣化と言ってしまう場合もあれば、実際に聞いてみて変化を感じられない場合は劣化とは言わないでしょうし、人によっては多少データが間引かれたほうがスッキリと聞きやすくなったと喜ぶ人がいても、何も不思議なことではありません。

将来的に、スゴイオーディオシステムで聞いてみたときに、音が悪くなっていないほうが良いという意味でしたら、可能な限り「オリジナル状態」で保管されることをオススメいたします。

アナログのオーディオ時代は、利用するのも保管するのも全く同じものでしたが、デジタルコピーが可能な音源などは、オリジナルデータを保管できていれば、いつでも利用できますので、音質変化を伴っても利用しやすい方法で活用するのが便利です。

音楽CDに関しては、ネット検索などで確認してみてください。
(私は、ウィキペディアを利用しますよ♪)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいにありがとうございました!

お礼日時:2011/07/21 17:50

音楽CDとして焼いた場合、音楽CDは16bit/44.1kHzですから、必ず劣化します。



データCDとして焼いた場合、iTunesに取り込んだ段階でiTunesがAACやmp3などの「圧縮形式」に圧縮するため、必ず劣化します。

無劣化でCDに焼くなら、ダウンロードした状態のまま無加工のファイルをデータとしてCDに焼く、しかありません。

当然、無加工のファイルをデータとして焼いた場合、再生はパソコンででしか出来ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

できないことが、よくわかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/07/21 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!