dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ質問を事実が足りなかったため、詳しくしました。  僕Yが友人Xを殴ってしまいました。Xに10万請求されています。支払わなければ傷害の再犯で捕まってしまうでしょうか?またどれくらい支払うのが妥当でしょうか?お願いします。
僕(26歳無職 傷害前科2年前に有)が、酒を自宅で飲んでいて、友人Aを電話で呼んで一緒に飲もうと誘いました。Aは友達BとXも(みなコンビにのバイト仲間)連れてきました。僕はその時泥酔状態です。Xと格闘技の話になり、柔術をXができるときいたので、本気で柔道とかをかけあっていました。
その後、ボクシングもやっていたということで、じゃあ空手VSボクシングだという話を僕がもちかけました。そのときXが「ボクシングをやっていたし、本気でやりあうとY(僕)の鼻が折れるよ だからやめておこう」といいました。それを僕はあおられたと感じ、じゃあやろうよ!と言って、髪の毛をつかみ、一発殴ったみたいなのです。その後、Xも僕に向かってきたみたいですが、Aらに止められその場は口論して解散しました。  翌日、バイトで会ったとき、あざが左の頬にできていました。そして、目、頭皮、顔面打撲の治療費、コンタクト破損代(その時目を押さえたとかそういう事実は全く無し)、慰謝料、として10万円を請求してきました。(診断書をとってあるか不明) 正直、僕としてはどうも金をふっかけられた感じがしています。  今日、警察に相談しにいきました。相手が僕が傷害罪の再犯を弱みにつけこまれることを防ぐためです。傷害罪で捕まるようなことはなさそうでした(主観でそう判断しました)。
金銭的には、かかった治療費しか払いたくないのが本音です。あと診断書をとってなければ1万程度払おうというつもりです。相手は10万から下は受け取らないつもりです。  よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

>支払わなければ傷害の再犯で捕まってしまうでしょうか


 賠償金の支払いは民事で傷害罪による逮捕は刑事の話です。支払わなければ云々は相手次第でしょう。そういう意味ではある程度の「口止め=告訴しない取り決め」の必要もあると思います。再犯だと告訴されたあとどうなるか、あなた自身がご存知でしょうからとやかく申し上げません。
 民事の過失の話だと、相手のXも売り言葉に買い言葉であったことを他の友人が証言してくれれば少しは相殺されるかもしれません。ただ実際にその話を持ちかけ、殴って傷害を負わせたのはあなたである以上、それほど賠償額が減るとは思えません。
 また泥酔状態であったことから責任能力がなかったと主張したとしても、話の流れからはあなたが十分相手を殴ることを認識しながら殴ってしまったことになると思うので望み薄な気がします。
 相手の賠償額がどうかと聞かれれば「妥当」と思います。私なら即、告訴しないことを条件に示談の書面を作って賠償金を払うと思います。なぜなら、こんなところで頑張っても訴訟になって負けでもしたら相手の弁護士費用やその間の遅延損害金まで取られるからです。頑張るリスクを考えると不当とまではいえない額と思いました。
 
    • good
    • 2

一応妥当な金額は、



治療費+医者に行く交通費+コンタクト破損代+慰謝料30万円=約40万円弱

が妥当でしょう。10万円とは良心的だと思います。相手の気が変わらないうちに10万円で和解しましょう。和解するときは、領収書と和解の内容を文書にした物をもらうようにしましょう。
    • good
    • 2

10万程度で済むのならば払ったほうがいいでしょう。


2,30万請求されても仕方が無いかもしれません。
無職だと警察は逃亡を防ぐために逮捕も可能です。
前科が無ければもっと請求されていたかもしれません。
とくに20過ぎるとけんかは非常にリスクがあります。
やくざなどは怪我を指せないように精神的肉体的に迫ってきます。なにしろ専門化なみあるいはそれ以上に運用を知っていますから刑法に詳しいのです。
こどものときとちがって殴り合いは非常にりすくがあります。怪我をしたほうが結局勝つのです。
    • good
    • 1

治療費以外に壊したものの損害賠償や慰謝料も払う必要があるでしょう。


すると総額10万円というのは妥当な金額です。
ちょっと少ないかなとも思えます。

ここで10万円払って和解しておいた方が良いのではないかと思います。

相手に告訴されれば、あなたはもちろん傷害罪で捕まるおそれがあります。再犯だったら実刑もあり得ますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!