dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
パソコン初心者ですが、最近電話でパソコンに詳しい地方(富士通のウンドウズ7を購入した)の先輩にマイリカバリーをした方が良いと言うアドバイスを受けて、富士通のウンドウズ7のマイリカバリーの作業をしていますが、エラーメッセージが表示されてDVD-Rのコピーが失敗しました。無料で富士通さんに聴けないので質問しました。

(1)機種は2010年春モデルの富士通のウンドウズ7でFMVNFG40です。
昨年2月に購入し、最近電話でパソコンに詳しい地方の先輩に教えてもらって、マイリバリーした方が良いと言うアドバイスを受けてマイリカバリーの作業をDVD-Rのコピー書き込み作業までは順調に進みました。

(2)しかし、8枚必要なDVD-Rのコピー書き込み作業を会社が違うDVD-Rを使用して4枚~5枚試みるも毎回『マイリバリー管理』と言うウインドウ』が出て
『ディスクイメージのコピーに失敗しました。
DVDドライブおよびメディアが正しく準備されているか確認してから再度実行してください。』と言うエラーメッセージが表示されてDVD-Rのコピーが5回とも失敗してしまいました。2枚目の指示が出て来ないのでDVD-Rは無駄になってしまうばかりです。

(3)友人のアドバイスでシステムの復元してから、同じDVD-Rのコピー書き込み作業をしても60分経過して(2)と同じエラーメッセージが表示されてしまいます。電話指導の友人も対処がわからないと言うことで質問しました。

パソコン初心者の私ですが、何か簡単な作業でマイリカバリーを完了させる方法がありましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

失礼、ログアウトしても見えることが分かりました。



http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

上記のように質問者は「マイリカバリ」でDドライブにイメージを作っているのではなく、DVD-Rにリカバリイメージを焼いていることが分かると思います。

私は成功したので原因は不明ですが、銘柄は太陽誘電のDVD-Rにしてみる、ドライブが壊れていないか、動画でも焼いてテストしてみる、(関係あるかどうか不明ですが)HDDの空きが少なければ、要らないファイルを捨ててデフラグしてみる、セキュリティソフトを使っていたら無効にしてみるなどが一般的な対処法でしょうか。
また無料ですから、Azbyクラブに登録してメールサポートを受けてみるのもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みのときに参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:56

私は77歳の万年初心者で10年以上の富士通の愛好者です。

ウィンドウズ7を使用しています。
1.リカバリーディスク4枚(マイリカバリー)
2.データのバックアップ2枚(FMかんたんバックアップ)
3.何れもソニー製のDVD-Rを使用
4.指示に従ってDVD-Rの作成に成功しました。
5.富士通の無料サポート期間は購入後1年ですが、無料のメールサポートに質問をして解決できない場合は、その旨を伝えれば無料で電話相談に乗ってくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みのときに電話サポート等を参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:56

当方ログイン中なので、azbyクラブ会員以外で表示されるかどうか分かりませんが



http://green.search.goo.ne.jp/search?MT=%5b%a5%c …

最上段の「[ハードディスクリカバリ] リカバリディスクを作成する方法を教えてください。(2008年夏モデル~2008年秋冬モデル)」をクリックすると質問者のやりたいことが分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:57

富士通ユーザーです、富士通のサポート体制に関して疑問が挙がったので回答します。



>3.購入したpcなのになぜメーカーに聞けないの?

従来はAzbyクラブに登録すると以前は回数制限で電話サポートが受けられましたが、現在は購入後1年間は無料、それ以降は有料に変わりました。
メールサポートは無料で、方法はAzbe会員としてログインし、FAQを読んで解決しないと受付フォームになります、ただしRefreshed PCはメールサポートも有料になります。

なお1番さんは誤解されているようですが、ハードディスクリカバリから一般的なリカバリディスクを作る場合もマイリカバリの画面を起動させ、管理から行います。
マイリカバリ>管理をクリックすると「リカバリディスク作成」画面になり、必要なDVD-Rの枚数が表示され、次々にDVD-Rを入れて焼いていきます。
こうすると工場出荷時に戻すためのリカバリDVDができあがります。

マイリカバリといっても集中管理画面で、バックアップとリカバリメディアの作成の両方を行うので、ユーザー以外だと誤解しやすい話ですけど。

これ以降は、工場出荷時に戻すリカバリメディアの作成に失敗したと考えて回答してもよいと思いますが、質問者はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:57

>『ディスクイメージのコピーに失敗しました。

DVDドライブおよびメディアが正しく準備されているか確認してから再度実行してください。』
つまりドライブの『DVD』を認識していないと言う事です。
DVD、CDクリーナ等でクリーニングして下さい。

*富士通の『『マイリカバリー』は基本は『D』ドライブにディスクイメージとして『Cドライブ』の内容を作成するソフトの様です。

トラブル時に『『システム復元』をすれば良い』と間違って解釈しているやからがいますがこのシステム復元は『OSファイル』をロールバックするだけです。
ですから、この場合の解決策には成りません。

当方では『システム復元』は停止して有ります。その代わりに現在は『Comodo Time Machine』と言う無料ソフトを使用してます。
次期には『ShadowProtect4』に移行する予定。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:58

ひょっとして質問者様は「マイリカバリ」と「リカバリディスク」を勘違いなされてるのではないでしょうか?



「マイリカバリ」とはNo.1様がいわれるように、今現在の状態を「ディスクイメージ」として
保存しておくものであり、これはDドライブ又は外付けハードディスクにしか作成できません。
(DVD-Rでは不可)

「リカバリディスク」とは購入時の状態に戻すものであり、こちらを作っておきたかったのではないでしょうか。?

「リカバリディスク」の作成方法を記しておきます。
スタート⇒すべてのプログラム⇒マイリカバリを起動⇒「管理」をクリック。
「リカバリディスクセット作成」をクリックし手順に従ってリカバリディスクを作成してください。
モデルにもよりますが、DVD-Rの必要枚数は3~5枚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:59

こんにちわ



>マイリカバリーを完了させる方法 ということですが

まず 質問です

今回 1.pcのリカバリーを行う?

   2.リカバリーディスクの作成?
  
   3.購入したpcなのになぜメーカーに聞けないの?

   4.pcの取説はあるのか、ないのか

当方他メーカーなので富士通メーカー使用の方の回答を求めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 17:59

富士通のサイトで確認すると、そもそも「マイリカバリー」とはCドライブの中身をそっくり「ディスクイメージ」としてDドライブにコピーしておくという作業のようです。


つまり、なんらDVD-Rなどの外部ディスクに書き込む作業ではないはずです。
ここのところ、どう理解されているのでしょうか?。
Dドライブに保存しておくだけでは心配?。それならUSBで外部ハードディスクに保存しておくという手もあります。
どうもご質問者様は無用な苦労をされているのではないですか。
参考サイト↓
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/051/index.h …
http://azby.fmworld.net/support/advice/recovery/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
未だ、解決していませんがお盆休みまでに解決したいので参考させて頂きます。

お礼日時:2011/08/07 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!