プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世間の評判を見て、ベルデンBelden8412でRCAケーブルを作りましたが、これが本当の8412の音なのか良くわかりません。
今回、真空管CDP→真空管プリアンプ、真空管プリアンプ→真空管パワーアンプに使い、オールベルデンにしました。使用したRCAプラグはフルテックの1個600円位のものです。
確かに、出てくる音質は、自然で甘めの癖の無い、歪みの無い、艶のある音、疲れない音ですが、OFCの様な煌びやかさありません。ちょっと、高音も控えめで詰まった音がします。
(表現が上手でなくてすみません。)
このベルデンは、使い方が結構難しい様に思います。
まず、私のケーブルの作り方ですが、方向性を持たせてあります。
CDP側をシールドと白をショートしコールドに、黒をホットにしています。プリアンプ側は白だけコールドに、黒をホットにしています。真空管プリアンプ→真空管パワーアンプも同じ様に、プリ側をシールドと白をショートしてコールドに、パワー側は白のみコールド、黒をホットにしています。全て半田付けしています。
ケーブルの方向は、
CDP→プリアンプは、CDP側をBELDENの「B」側にしています。
プリアンプ→パワーアンプは、プリアンプ側をBELDENの「B」側にしています。
要するに、信号の流れる向きを文字の流れる向きに合わせています。
しかし、試しに、この方向を逆にすると、音は硬めですが、高音も煌びやかで、全体的に派手な音になり、今までのOFCに近い音になります。少し歪っぽくも感じます。
そこで、教えて頂きたいことは、
  (1)この加工方法で正しいのか?
  (2)この接続方法で正しいのか?
  (3)ベルデン8412の音は、こんな感じなのか?(皆さんの評価は高い様ですが、、)
  (4)使い始めてから約1週間ですが、もっとエージングが必要なのでしょうか?
  (5)ラックの裏で、他のケーブル(電源ケーブルも)と絡み合ってますが悪影響ですか?
  (6)銅線は圧延により、向きが発生すると言われていますが、常に、被覆と使う向きが一致しているのでしょうか? 生産現場でもちゃんと管理されているのでしょうか?BELDENって米国製ですよね。
  (7)ケーブルに「2AJ」と言う様な文字が印刷されていますが、これは何でしょうか?ロットNo.?
になります。

また、真空管アンプに合うお勧めのケーブルがあれば、教えてください。
WEなんかも良いと聞きました。

ただ今回の経験で、ケーブルでこんなにも音が変わること知らされました。   

来週、東京に出張する機会があるので、別のRCAケーブル、スピーカーケーブルの購入も考えています。
知見のある方は、ぜひ良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

(1)(2)



すでに他の回答者が指摘されている通り、それで「問題ありません」。もともとアナログオーディオ帯域ではあまり厳密な規格はありません。「聞いてみて良ければオッケー」な世界です。従って、唯一無二の正解はなく、不具合を生じるような繋ぎ方でなければ、何でも構いません。

白・黒いずれをホットにするかは、場面によって差があります。たとえば商用電源(家庭のコンセント)の配線は、「黒がホット、白がニュートラル」です。対して、オーディオケーブルでは「明色がホット、暗色がコールド/グラウンド」とする場合もあります。オーディオなら、入口・出口で取り違えがなければ、どちらでも構いません。

(3)
世間の評価が高い「らしい」からといって、あなたの評価も高くある必要はありません。私は、BELDENの音は、高音のヌケが悪く、中音域がザラついて、低音が不明瞭と感じます。

まずもって、人の好みは千差万別です。音が良い/悪いというのは、「誰が聞いても良い/悪い」というレベルでない限り「好みの問題」と言っても良いので、人によって評価が違うのは当然です。

また、人の意見は他人の意見に影響され得ます。偉い(とされている評論家などの)人が「やっぱりBELDENは音が良い」と言ったら、「そうか、これを『良い音』というのか」と勘違いする人も少なくないでしょう。穿った見方をすれば、「センスが悪いから他人の意見に合わせるしかない」とか、「BELDENを非難したらオーディオ仲間がいなくなると恐れている」とか、かも知れません。

あなたにとっては、「あなたの感じたBELDENの音」が「BELDENの音」なのですから、それに素直に従えば良いでしょう。「何だ大したことないじゃんか」と思うなら、別のメーカーを試した方が良いかも知れません。

(4)
「電子の動きによって破壊された結晶構造が治癒される」ということらしいので、確かに、ある程度のバーンインは必要かもしれません。しかし、経験的には、それほど劇的な変化が起こる訳ではないと思います。

ちなみに、「結晶構造の破壊はケーブルの曲げ延ばしによって起こるので、いったん設置したら無闇に動かさないことが重要」と言われています。

http://www.vandenhul.com/Default.aspx?page=p&id= …

(5)
No.1の回答でも書かれていますが、「気にした時点で影響大」でしょう。いわゆるプラセボ効果というヤツですね。実際にも、電源系と信号系は可及的に分離した方が良いと言えます。もっとも、その違いを耳に感じ取れるかは、また別の問題です。

(6)(7)
メーカーに確認しないと分からないでしょう。

個人的には、ラベルの文字の向きは、「どちらでシールドを落としたか」や「どちらが上流側か」の確認の意味の方が大きいです。レコーディングやPA/SRをやると、ケーブルは20m、30mがザラなので、パッと見てどちらにどんな機材が繋がっているか分からないと困ります。まあ、家庭用では全く問題にならない話ですが。

>> WEなんかも良い //

myth(神話)でしょう。何10年も前には、WEは「信頼のブランド」だったのです。

>> 真空管アンプに合うお勧めのケーブル //

私は半導体アンプ派ですが、いずれにせよ、「およそどのような真空管アンプにも最適なケーブル」などというものは、存在しないでしょう。

敢えてBELDENと同価格帯で挙げるなら、KVOXかSommer Cableをお勧めしておきます。いずれも廉価な業務用ケーブルですが、BELDENよりクセがなく、カナレやモガミよりクリアだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答を有難うございます。

ところで、KVOXやSommer Cable、Gotham GAC-4/1は、秋葉原なら、どこの店で買えるのでしょうか?

お礼日時:2011/08/14 00:13

>> 秋葉原なら、どこの店で //



関西圏の人間なので、すみませんが秋葉原の詳しい事情までは分かりかねます。

私がケーブルを購入する場合、特に業務用ケーブルだと10m単位(ときにはリール1巻き)での買い物になるので、通販に頼っています。20m、30mもの電線を手で持って帰るのは骨が折れるのと、(秋葉原ならどうか分かりませんが)日本橋のような電気店街でも「売れ筋商品」「有名ブランド」以外の製品を見つけるのは、なかなか簡単ではないからです。

Gothamは、BELDEN、モガミ、カナレほどではないにせよ比較的よく聞く(家庭用オーディオに使う人もいる)ので、探せば意外と扱っている店も多いかも知れません(通販でも、業務用だけではなく、家庭向けに売っていると見える店がけっこうあります)。

KVOX(ちなみにギター用ではなくマイク/ライン用ケーブル)は、(電子)楽器店などで見かけることがあります。これも、探せば意外と見つかりやすいかも知れません。

Sommer Cableは、業務用音響機器の展示会で商社のブースにあったのと、それ系の通販以外では見たことがありません。関西にあまり入って来ていないだけかも知れませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回の出張は、東京なので、秋葉原でブラブラしながら探してみます。

お礼日時:2011/08/14 10:51

ご質問の趣旨に反するかもしれませんが、私はオーディオを50年くらいやってきて特に最近この種の質問にかなりの疑問を持っているものです。



他の方が言っているとおりオーディオは宗教の様なものがありますからそれを信じるのは自由ですが、高価な買い物をする前に、本当にそれが意味があるのかということを考えて見るのも損は無いと思います。

その意味で、次のサイトの記事をご覧になることをお勧めします。
この筆者は材料工学の大学教授を引退されたかたで、その後オーディオを主としてそれを科学的に考えてみようということでこのサイトを立ち上げています。
特にオーディオケーブルについてはかなり厳しい意見をお持ちで、一言で言うと殆どの高価なケーブルのうたい文句は科学的な根拠が無いということを強調しています。

私も長年この趣味をしてき雑誌等のこの種の記事にはかなり眉唾な印象をもっていました。その疑問をかなり明確に説明してくれるので、多くの方に薦めています。

ケーブルの記事とあわせて、できれ次の記事も冷静にお読みになることをお勧めします。
「科学的とはどういうことか?」

勿論ご自分がオーディオは科学で無いと信じるのは自由です。
念のため。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/connect …

この筆者の論点に立つと、ケーブルの方向性ということは全くナンセンスという結論だということです。

「知見のある方は、ぜひ良いアドバイスをお願いします。 」という意味ではこれ以上の知見のある方は少ないと思いますが。
    • good
    • 0

(1) 間違いありません。


    通常HOTは白ないし明色を持ってきますけどね。
    HOT、COLDが入口出口で間違ってなければOKです。

(2) 一般的には信号上流側にシールドを落とすのですが
    貴方の場合は逆の方がお好みに合うようです。
    ですので間違いではないですよ。

(3) 私は明るくて湿っぽい音と判断しました。
    好みに合わないすので使ってません。

(4) 私の場合はハンダが完全に冷えればエージング完了です。
    つまり長くても一時間程度。
    ハンダ付けしてすぐに音を聞くと音に潤いが無いです。
    一週間とか通電何時間必要とかは私には理解できない世界です。

(5) 特にアンプの電源ケーブルからは遠ざけた方が無難です。
    シールド付きRCAケーブルなので大勢には影響しないですけどね。
    私はシールドなしRCAケーブルを使っているので影響が出ます。
    
(6) この方向性に関してはわかりません。
    銅粒子の並び方で何が変わるのか?
    変わったとして人間の耳で聞き分けられるのか?
    私の耳では分かりませんでしたので
    印加文字の方向等一切無視でケーブル類を使ってます。
    メーカーでも管理できてるかは{?}ですけどね。
    これは米国製だろうが日本製だろうが関係ないです。

(7) 不明。
    輸入代理店に聞いてみてはいかが?    
    • good
    • 0

  (1)この加工方法で正しいのか?


  (2)この接続方法で正しいのか?

一般的な方法から言えば正しいです。
ただ、ケーブルの方向性や向きなんて関係無し!って人もいます。
最終的には自分でいろいろ試して自分の耳を信じるしかありませんね。

  (3)ベルデン8412の音は、こんな感じなのか?(皆さんの評価は高い様ですが、、)

これもあなたの耳がそう判断したのならそれが正しいとしか言えない。(他人の評価があてにならないというのをはからずも体験されたわけでしょう?)
個人的アドバイスとしては、8422と9395も是非試してみていただきたいところです。
さらに言えば、モガミなんかも。
何があなたのシステムとあなた自身にマッチするかはわからないけど。

  (4)使い始めてから約1週間ですが、もっとエージングが必要なのでしょうか?

これもMythですね。
私はケーブルそのものにエージングなんて必要ないと思ってます。
(1)(2)も含めて、どちらかというと「アホちゃうか?」と思ってしまう方ですね。

  (5)ラックの裏で、他のケーブル(電源ケーブルも)と絡み合ってますが悪影響ですか?

あなた自身がそれを気にした時点で絶対に悪影響があります。
心理的悪影響です。
即刻絡みを取って電源ケーブルとはなるべく離すよう配線しなおすべきです。



最後に、オーディオ界の有名な格言をひとつ。

『お金を掛ければかけるほど、本当に良い音から遠ざかって行く』
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!