dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの親が地主から土地借りてそこへ家を建てて長年住んでおります。
借地権の契約期間は20年で、契約満了まであと16年あります。
ただ、現在親が高齢なため、いづれ親が亡くなった場合には誰もそこに住み人がいなくなります。
(わたしや兄弟は誰も住みたくないという意向です)

借地権を地主へ返還するには家を解体して土地を更地に戻さなければなりません。
もしそれをやるにはとうていお金が足りません。

選択肢としては、その土地を第3者に売るという方法もあるそうですが、それならいくらかにでもお金が入るのでそのまま地主に返還するよりも経済的に助かります。
そこで、借地権を第3者に譲渡する場合について質問があります。

1)土地は下町の駅から歩いて15分くらい離れてる住宅地ですが、こんな場所は誰も買わないのでは?と思っています。そんな場所でも不動産さんに依頼できますか?

2)土地を譲渡をしたい場合は、地主の許可が必要ですか? 不動産屋に依頼するものなのでしょうか?

3)売れない場合はどうなりますか?どんどん安くされてしまいますか?

A 回答 (2件)

借地権を誰かに・・・



私なら、借地権つき建物を売却しようとする場合、まず、
地主さんに購入の検討を申し出てみます。
そうすると、地主さんは購入するよりも、
むしろ底地権を一緒に売りたいと言うかもしれません。
いずれにしても地主さんを巻き込みたい。

それが願わなければ、他回答者様のようでしょう。
借地借家法は、かなり借主に有利にできているので、これを駆使すれば
何とかなりそう。

私からは、2)について「借地非訟手続き」が場合により必要になるかも?
    • good
    • 0

借地権を売ることは出来ますが、あなたの親のモノでない土地の譲渡は出来ません(笑)。


よって質問2はおかしい。
質問1:宅地なら可能。だけど借地権つき建物は評価が低い可能性が高い。

質問2:借地権の売却には地主の承諾が当然必要。

質問3:安くでも売りたいなら下げるしかない。

相場や借地権については、実家の近所の不動産屋さんに聞いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!