dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄県の西表島での移住を検討中です。旅行ガイドには載っていない下記の項目に関してご回答ください。できれば西表島在住の方のご回答がベストですが、詳しい方の回答もお願いします。

(1)観光業・宿泊業・小売業・飲食業・農林水産業以外ではどのような職種が就職先としてありますか。

(2)島の就業先は正規職員としての採用は少ないのでしょうか。アルバイトやパートを掛け持ちしないと生活収入は不可能でしょうか。

(3)テレビ・インターネットは普通に使えますか。インターネットの通信環境は有線と無線どちらも選択可能でしょうか。それとも無線通信限定でしょうか。

(4)西表島に適用される移住者支援制度、その他の支援制度・法律は存在しますか。

(5)スーパー・コンビニ・薬局・病院・ガソリンスタンド・車の修理してくれる所はありますか。

(6)島内で買えない物は通信販売を利用したり石垣島まで買い出しに行くしかないのでしょうか。

(7)ヤマトや佐川急便など大手の運送会社での宅配は島内どの地域にも来てくれますか。

(8)浦内川をはじめ島内の川では釣りや仕掛けで淡水魚や淡水性甲殻類等を採集してよいのでしょうか。またコイやフナなど日本本土で見かける魚種も生息していますか。

(9)西表島に移住するのに役立つサイトや本を教えてください。

以上、ご回答ください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

西表を故郷に持つ者です。
貴方はきっと西部地区に移住を考えていらっしゃるのでしょうね?
私は東部の人間ですので、分かる限り回答させていただきますね。
(1)就職先はあげられているもの以外だと自営業(ペンション経営とか)でしょうかね。
(2)私の母方の実家は農家ですし、父方は医者でしたので、うーん、周りもミンサーなど織って卸したりとかでしょうかね。
(3)テレビとネットは使えますよ。(見れるチャンネル数は少ないですが一昔前まではNHKのみでしたから、今は十分です)
(4)そんな支援制度はきいたことはありません。あるのでしょうか?石垣市に問い合わせてみるといいですよ。(多分ありません)
最近、石垣市や八重山には内地からたくさん移住してきて働かない人が多く税金も納めないと石垣市は困っています。(貴方がそうだと言っている訳ではありませんよ。そういう方が多くて迷惑しているのです。)
(5)共同売店、病院、ガソリンスタンド、車修理はできたと思います。コンビニ・薬局はありません。(西部はわかりません。でもコンビニだけはないと思います)
(6)通信販売も離島ですので、送料が高いです。美容院に行くにも石垣まで行きます。(西部は美容院あるかもしれませんが)
(7)郵便とヤマトは使えます。佐川は使えません。
(8)コイやフナは見たことないですが、子供の頃なので・・・多分いるとは思います。
地元民でない人は特に勝手に採取はいけないのではないでしょうか・・・。
(9)ごめんなさい。これだけはわかりません。故郷のことなので・・・。

西部地区に住まわれる場合、船は外海を通りますので台風がくればすぐにとまります。少し不便に感じるかもしれません。
そんなときは大原港から石垣に行きます。ちょっと前までは桟橋までお迎えの車もありましたが、今回の震災後あたりから廃止になったようです。

簡単なことしか答えられず申し訳ございません。
ただ、良い人もいますが元々沖縄の人は内地の人とうちなー人と区別する人もいますので、もう移住されるとのことですので交友関係などはあるのでしょうが、偏見みたいなものは少しあると思います。(西部は内地の人が多いので少ないかな?)
では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/25 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!