アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

茶柱が立っているのを見るといいといわれていますが、実際にみたことありますか?

そもそも、たつことはあり得るのでしょうか?

A 回答 (6件)

 見たことありますよ。


お茶の茎の短いのが、つりに使う浮きみたいに
垂直に立つんです。

>そもそも、たつことはあり得るのでしょうか?

 じつは本当はこれ、あんまりいいことでは
ありません。お茶がちゃんとこしてないんで、
大きな茎のかけらが入って、尚且つ古いんで
茎の中身が部分的にしおれていて、筒状の
茎の一方に重さが偏っているため、垂直に
立つんです。
 見たことのないあなたは幸せです(笑)
 
    • good
    • 0

見ましたよ5回くらい見たかな?家でも見たし会社でも。


会社は同僚は自分で給茶機へ行くのですが、お客様には急須でいれて出すので、その時に見ました。縁起が良いので、お客さまに出したら喜ばれました。

前にTVで見たような気がする。。。
何故立つのか?をやっていたのは葉の形が円錐の様に太さが違って、、、とか条件があり、それを見つけて浮かべれば立つとのことでした。
普段は急須の網や穴を通りぬけて、立つ形のものとなるので確率が狭まって行くのでしょうね。
    • good
    • 0

  20012340さんおはようございます。


茶柱が立つのを実際見た事があります。幼少の頃でしたが、その頃は急須には茶漉し網という物がまだ世に出回っていませんでした。

 その頃は今のように清涼飲料や他のお茶もなく、茎の多い番茶は庶民の飲物だったので、番茶には茎も結構混じっていました。以前は、お茶パック詰めされた物は商品としてはなく、皆お茶はお茶屋で茶箱から量り売りて買っていたものです。買うときにはある程度茎が混じっているのが楽しみでもありました。(歳がばれそう、笑)
 
 茶柱が急須から出てきても実際に立つ事は少ないため、それで珍しいので縁起が良いと言われたのでしょう。

 私が言われたのは、茶柱が立ったらその茶柱を飲むと縁起が良いという事でした。住んでいるところによっても言われが違うのかもしれませんが、東京近隣の街です。

 茶柱が立つという事は、雰囲気からして庶民の心休まる話題の一つかと思います。
    • good
    • 0

急須のなかに漉し網が入っているタイプを使っていると、茎っぽい部分がでてこないので、茶柱も立ちません。


昔ながらの穴が開いているだけの急須なら、茶柱がたちますよ。
ただ、細かい葉っぱだけでできているお茶を使っている場合、原料(茎)がはいっていないのだから茶柱は立ちません。

茎には片方の端が太くなっていて、バランスよく立つものがあります。
うちのお茶は番茶ですが、毎日のように茶柱が立っているので、あまり有難味がありません。
    • good
    • 0

茶柱は立ちますよ。


最近のお茶は急須で注いでも茶漉しがついている物が多いので茶柱は出なくなりましたが、茶漉しのない急須で注ぐと昨日も茶柱が立っていました。

茶柱は茎ですが、茶柱の下に当たる部分が茎の根元側となるため(根元側は重い)ので茶柱となってたちます。

説明が下手でわかりにくくてごめんなさい。
    • good
    • 0

ありますよぉ~ 


ですが、たつお茶の葉は、わざとか安物です。。。って聞いたことがありますねw(真意はどうか知りませんがw)

参考URL:http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/qa_cyuui.htm …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!