dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問致します。
28歳の女性です。
現在結婚を前提にした男性と約1年半交際しています。
来年あたりそろそろと2人共認識していましたがその相手に最近、「創価学会に家族全員で入会していて、秘密を持ったまま結婚するのもイヤだからわかって欲しい。
もしあなたが拒否反応を示しても、結婚後も信仰を捨てるつもりはない。
ダメなら別れるしかない。」という旨のカミングアウトをされました。

勿論、信仰の自由はわかりますが、何で今になるまで言ってくれないのという気持ちです。
私は、結婚したとしても入会するつもりはありません。
(特に他に信仰している宗教があるわけではありません)
そもそも創価学会がどのような宗教団体だかもよくわかりません。
クリスマスは出来るけど、初詣には行けないとか言われました。
(彼の部屋には祭壇?があったのを思い出しました)

そんなレベルの認識しかない私ですが、こんな状態で結婚生活はうまく行くのでしょうか?
私に信仰を強制はしないと彼は言ってくれていますが、家族の中で1人だけ無神論者で通るのでしょうか?
彼は、私より信仰の方が大事なんだという思いはなんとなく感じてしまいます。

言葉が足らなくて申し訳ありませんが助言を下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (32件中21~30件)

いままで 当該宗教の勧誘を受けたことが無く


育ってこられた 「幸せな方」のようなので
その点だけ忠告しますが
 非常にしつこく巧みで こちらにその気が無い場合
非常に迷惑を感じます。

 おそらく無神論者で通すことは不可です。

 あなたが創価学会にはまってしまうか
どうかは知りませんが どっちにせよ
あなたの両親が創価学会で無い場合は
かなり不幸な思いをさせるでしょう。

 学会員を見ると 正直私も
洗脳されてる方々だなと思います。
 表現はともかく 「洗脳されてる方に
何を言っても無駄」と言う意見にも賛成です。

 やり方が巧みと言うか 汚いと言う理由は
あなたの場合でいえば この時期になって
打ち明けていることです。
 私の知りあいにも同じように
あるところまで話が進んでから
打ち明けられた人がいました。
 彼女はやめました。

 後ろめたいことが無ければ
もっと早くにいうはずです。
 彼らは一種そういうマニュアルにのって
信者を増やしているのです。
 
 結婚ではなく 入信でしか無いかもしれないと
事実は きちんと認識しておいてください。
 それくらい怖いところです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あなたの両親が創価学会で無い場合は
かなり不幸な思いをさせるでしょう。
とはどういう事でしょう??
両親にまで何かあるということですか?それとも、私が何かしら変わってしまうからという事でしょうか?

じっくり考えるべきですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/04 19:06

補足



私の親戚の例は  離婚しました。

私も 家に招かれ 10人ほどに囲まれ 脅されました
入らないと 末代まで不幸になると・・・・

そういうところです

では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

えっ、脅されたんですか???
怖いですね…。
不幸になるとまでいっていたのですか・・・??

考えます。

お礼日時:2003/11/04 19:00

こんにちは。



私にはあなたと全く同じ立場の友人がいます。
彼女もかなり悩んでいました。
彼の両親にも入会を勧められたようですが、きっぱり断ってました。
一時期、距離をおいて話し合いをしたようです。あなたと同じく結婚後の生活が不安だったので。

今月彼女は結婚します。
何度も話し合いをしたようです。
結局、結論が出たわけではないらしいのですが、彼女曰く「彼と離れたくなかったから」と言いました。

こういう人もいますよ。
自分の人生なので頑張ってよく考えてくださいねー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

yupipiさんは数少ない賛成派(とまでは言っていないですね)ですね。

彼女の気持ちとてもよくわかります。
とても悩んだ事でしょう。でも、決断したんですね。

私はまだもう少しかかりそうです。
参考になりなした。

お礼日時:2003/11/04 18:57

はじめまして


親戚に います
女性が創価学会で
男性は なにもない という

これ かなり もめました

女性側の親は、学会のやり方で 結婚式やると言い出し
男性の親は こっちが もらうのだから こっちの方式であげると・・・・

難しい問題ですね

>私に信仰を強制はしないと彼は言ってくれていますが

そうは いかないと 思います というか 
親戚の例は、そうでいかなくなって しまいました。
それも 一例ですので 参考まで。
宗教論になると かなり 怖いですから。

どうぞ よくよく 話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も結婚式の話なども少々しました。
やはりこれはダメとかありましたね。

やっぱり難しいのでしょうか?
もう少し考えます。

お礼日時:2003/11/04 18:51

私の知り合いは、だんなのおじ一家が創価学会で、なんか半分騙すようにして入会させられそうになったそうです。

だんなが危険を伴う仕事をしていて心配だから、気持ちとしてお守りを渡したい、とかなんとか言って、連れて行かれたのが集会所だったそうです。
知り合い夫婦はその場でぶち切れて、集会所を出てきたそうです。コレだけでも持って行って、と件のお守り(?)を後から渡されたそうですが、帰りの飛行場で捨ててきたそうですが。

petankoさんの彼氏が今は、もしくはこれら先も勧誘する気がなくても、周りの家族等がそれを許さないという事も大いにあると思います。たぶんじわじわ圧力があると思います。

どちらにしろ、選択権をこちらに持たせてくれる、と言うと聞こえはいいですが、最初から話し合いという考えを持ち合わせない人のようですので、ちょっとどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やりたくなければやらなくて良いとはいっています。その言葉に嘘は無いと思います。ただ、私も周りからの勧めがきになるところです。
私は全くやるつもりはありませんので。

話し合い、というか、私の疑問、意見はわかる限りは答えてくれています。ただ、意思は変わらないという印象です。

やはり良く考えるべきですね。

お礼日時:2003/11/04 18:47

#5の方と境遇が似ているものです。


彼の熱心さはどのくらいですか?
集まりに頻繁に参加していたり、地区の役員をやっているような
信者さんですか?
選挙の時公明党を勧めますか?
選挙のたびに彼に嘘をつく、または彼に従って投票することができますか?
あまりに熱心だと、ついていけないと思います。

私は両親が学会員で、その集まりを通して知り合い結婚に至ったそうです。
父が学会のやり方に不信を感じたらしく、今現在は母一人が婦人会にたまに行く程度です。
ごんぎょう(毎日お経を唱えています)も母しか行っていません。
私自身も子どもの頃集まりに行かされましたが、今はさっぱり分かりません。
活動するつもりもありません。
世間から見れば、うちも学会員の家ということになるでしょう。
聖教新聞も取っていますし。

私や兄弟は信仰はありません(ないと思っている)し、弟は学会員でない人と結婚もしています。
ただ、もし自分や兄弟が死んだらどんなお葬式になるのか疑問に思っています。
母親が生きているうちなら創価学会風のお葬式になるのでしょうね。

信仰を持つことは悪いことではないし、むしろいいことだと思います。
創価学会の活動は別として
母を見ていると、信じる者は救われる的に熱心に念ずることが出来る信仰を持っている人は
ある意味幸せだな、羨ましいなと感じます。
とても熱心な人にとって、それを理解してくれない人は「いらない」と思います。
昔から宗教、信仰のことが原因で戦争も起きていますし。

質問者さんが創価学会の活動に強い拒否感を感じないか、
一歩引いて見れるかということだと思います。
そんな関係で結婚し生活を続けるというのも疑問に思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで彼に、選挙は公明党にとか言われたりした事は1度もありません。そんな話すら私が聞くまでしませんでした。

彼もここ数年という事もあり、実際はあまり活動みたいなものはやっていないと思います。
ただ、のちのちは会合なども出席したいと思っているようです。

私もお葬式の話を聞いてみました。
やはり創価学会風でやるようです。(当たり前ですね。)

創価学会、私に理解できるかどうか・・・。
考えなくてはなりません。

お礼日時:2003/11/04 18:39

初めまして。

30半ば。女です。(独身ですが)

ちなみに私は創価学会人です。
でも何も信じてないし、何も活動してないし、選挙も行ったことがありません。創価学会が何をしているところすらよくわかってないレベルなので、多分petankoさんと同レベルだと思います。
家族全員学会人ですが、母は何やら一生懸命やってますが、母以外(父・姉・私)は学会の「おまけ」みたいな感じです。

そおゆう私ですから、他人にすすめたことは勿論ないし、会合?なるものに参加したこともありません。クリスマスは大はしゃぎしてるし、友達や彼と初詣にも行きます。厄払いも勝手にどっかでやっちゃいました。(笑)
でも聖教新聞(創価学会の新聞)をとったり、仏壇があったりはします。
でもそれは母が無理矢理・・・というか、それで母が納得するならと私が根負けしたものですけど。

彼がどのくらいのめり込んでるかどうか、この文章ではわかりませんが、少なからず私よりはきっとちゃんとした会員なんでしょうね。

結婚となると大変難しい問題ですが、私はあんまり気にしなくてもいいのでは・・・とも思いますねえ。
彼や彼の家族も超ハマってて「嫁さんも絶対入れる」っていうなら話は別ですが。

>家族の中で1人だけ無神論者で通るのでしょうか?
母は未だに色々言いますが、私は無視してます。自分の親だから出来るのかな?
確かに勧誘はされると思うので、考える前に1度会合なるものに参加してみては?
多分超ウザイと思います。私は会合に誘いに来られるだけでウザイです。

長々と書きましたが、ようはもう少し創価学会について知ってから結論を出した方がイイと思うのです。
もし私が学会人の人と結婚することになったとしたら・・・同じ学会人のくせにヘンって言われそうですが、1から学会について調べ直します。
だって、何も知らないので。(笑)でも宗教とかって、ちょっとコワイ部分あるからそれだけでダメっていう人もいますよね。

彼とふんぎりつくなら、知る前に別れるのもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

momorangerさんは学会員なんですか。
でも、名前だけという感じなんでしょうか?

彼もまだドップリ浸かっているようではないとは思います。ずっと両親に反発してきて、ここ数年で興味をもったようです。今はまだ会合に行っているような感じとかはありません。

私も連れて行ってもらい一度見たほうがいいのでしょうか?
どちらにしても、もっと創価学会の事を知るべきですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/04 18:29

勧誘しないと言うのは、上辺だけのこと、今だけのことと思ったほうが良いです。


私の友達も、創価学会の人と結婚しました。
宗教の勧誘はしないし、入らなくても良い、と言っていたのに、執拗な勧誘が始まり、耐えられなくなったとのことで、離婚までしました。
やはり、同じ感覚の人と結婚しないと、かなり後悔すると思いますよ。
今のうちです。やめた方がいいと思います。
一種の洗脳ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やっぱり1人だけやらないというのは甘いのでしょうか?
私は全くやるつもりはありません。それでもやっぱりやらないという信念は折られてしまうのでしょうか?
または別れという事でしょうか・・・。

もう少し考えてみます。

お礼日時:2003/11/04 16:20

こんにちは。


それはそれは重くのしかかるカミングアウトを
されてしまいましたね(>_<)
うちの両親も学会員で、私も物心つくまでは半強制的に
学会活動をやらされて(?)いました。
うちの両親は、始めは母親が学会員で、結婚数年後に
あとから父親も入会するといった形だったみたいですが、
正直な話、婚約者・婚約者のご家族が熱心な学会員なので
あれば、自分一人だけ無神論者を貫くのはかなり厳しい
かと思います(>_<) 熱心な学会員の方って、
折伏にとても熱心で、そのことに命をかけてると
言ってもいいぐらいなんですよね。。
なので、きっと自分が入会していないことに、
毎日プレッシャーを感じてしまうかと思います。
学会バッシングではありませんが、たとえ夫婦共々
学会員でも、旦那さんが家庭を顧みず、学会活動に夢中に
なるあまり、家庭崩壊寸前というケースも
目の当たりにしました。
本当に宗教問題は軽視出来るものではありません。

彼の部屋にあった祭壇というのはお仏壇だと思います。
きっと毎日(朝晩)勤行をされているのでは?
そして、初詣なんかご法度!学会員であれば当たり前です。
petankoさんが、彼の学会活動に対して理解出来ても、
今後、それだけでは済まされない問題に突き当たると
思います。
もしもご結婚を決められたら、自分も入会する覚悟でいたほうがよろしいかと思いますよ。
それ位、学会の世界は熱いので(>_<)
とても難しい問題でしょうけど、誤った選択をせず、
彼の事が本当に大事なら、先のことはあまり深く考えずに
彼に飛び込んでみては?!
こんなアドバイスしか出来ませんが、
少しでも参考になれば嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

maimyuさんは今も学会員なのでしょうか?

私は結婚したとしても、学会員になるつもりはありません。
彼はそれでも構わない、やりたくないものをムリにやらせるつもりは無いとは言っています。
やはりそれは甘いのでしょうか??

>彼の部屋にあった祭壇というのはお仏壇だと思います。きっと毎日(朝晩)勤行をされているのでは?

いいえ、そうでもないようです。
私が遊びに行ったときも拝んだりするようなことはありませんでした。

ただ、ずっと両親に反発していたので、ここ数年で興味を持ったようです。

今後もいろいろ出てくる訳ですよね・・・。
よく考えたいと思います。

お礼日時:2003/11/04 16:05

はじめまして。

私も特に他に信仰している宗教があるわけではありません。ただ、私の知っているかぎりで、創価学会に入信している人の事実を書かせて頂きます。
(1)会社の同僚で警備室にいる人は、選挙のとき、手弁当で応援にいき、仕事をよく欠勤する。年に最低2割は休んでいる。そのため、リストラ要員である。(2)以前勤めていた会社の部下も、選挙のとき、仕事をよく欠勤した。今でも、選挙前になると、必ず、おねがいの電話が入る。(それ以外では絶対にかかってこない)
彼らにとって、選挙とは非常に大事なイベントであるようです。夜間にも講演会があるらしいです。家庭もかえりみないかも?寄付も結構しないといけないんじゃあないでしょうか。ちょうどいま選挙中なので、ご本人に確認してみてください。僕の個人的な意見としても「結婚はやめた方がいいのでは?」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私も以前、選挙になると一軒一軒お願いに来る。という話を人から聞きました。
彼に聞いてみたところ、当選するように学会員が頑張っているよ。と言われました。

夜間の講演というものがあるのですか?
私が聞いていたものは、月に1度くらい近所の人たちと説法を勉強するという事です。

寄付は年に1回、気持ちですると聞きました。
本当にそうなんでしょうか??

私も結婚やめたほうがいいのかな?とも思っています。
もう少し考えたいと思います。

お礼日時:2003/11/04 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!