アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 コンピュータを購入した時などに加入できる有料のアフターケアサービスについて、どのサービスに加入すれば良いのか迷っています。
 販売店、製造メーカー など、いろいろなアフターケアサービスがあるようなのですが、サービス内容や費用などもまちまちで、いまひとつよくわかりません。

・有償のアフターケアサービス加入のメリット/デメリット
・有償のアフターケアサービスへ加入する際に判断するポイント
 について、詳しく教えてください。

 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして



勤め先でパソコンの面倒を見る事が多いので、その経験から書いておきます。
ご参考になれば幸いです。


有償のアフターケアについて
 利点)・故障時の修理費が基本的に掛からない。
 欠点)・払ったお金分のメリットを感じられるかどうかは故障してみなければ判らない。
    ・ハードディスクの故障時は修理されてもデータは蘇らない。(メカのみ新品)

サービス選択のポイントについて

 ・そのコンピュータは壊れやすいのか?
  或いは、そのコンピュータのメーカーは故障を
  多く出す/トラブルが多いのか?

   →ネットの掲示板などでコンピュータを買う前に調べるのが良いでしょう。
    機械だから、壊れるのは致し方ないですが、壊れた時の対応の良し悪しは
    (良くも悪くも)評判になるものです。


 ・その予算をどう勘定するか?
   →保険ですから、自動車保険とか生命保険と一緒で
    自分としてどれくらいお金を出せるか?をサービスの
    価格差で判断されたら良いかと思います。


ちなみに私の場合は、マシンを自分で送るか、宅配屋さんが引き取ってメーカーで修理するサービスを選ぶ場合が多いです。

・今のマシンの機能向上では、5年も使えば超旧式なので、必要以上に修理予算をかけて長く使っても意味は無い。(買い換える方が安い場合も・・・)
・サービスマンが来ても治らなかった事が多い。
・職場で同じマシンを数台購入するので、(自分で部品を入れ替えて)故障個所を特定できる場合が多い。
 →修理に預けたら帰ってこない・・・じゃ困る。

からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 Kakkeyさん、たいへん丁寧なご回答ありがとうございました。

 ずいぶん前に購入した時には、メーカーの延長保証のようなものしかなかったので迷うこともありませんでした。初めてのコンピュータだったこともあり、「データをテキストファイルで保存しておけば、ワープロ(専用機)で使える」と割り切って、入りませんでした。
 そのときには、大きな故障はなかったのですが、今回はノートタイプなので慎重に検討しているところです。
 修理については、周りから「(ノートPCは)修理費用が高い」と聞いてますし、個人で使っていても、修理からなかなか戻ってこないのは困ります。(たしかにどういうサポートをしているのかは、実際に利用してみないことにはわかりませんね)

 もう少し情報を集めてから決めようと思います。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/11/10 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!