プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳女児不明:駐車中の車内から 大分のスーパー
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110914k00 …

これほど極端ではなくても、小さい子の手を繋がない親を良く見ます。
子供は急に走り出して車道に飛び出したり、危険かどうか判断する能力が備わっていませんから、危険防止のために物理的に手を繋いでおくというのがかなり有効なはずです。

電車が入ってくる駅のホームとか、車道の隣の歩道で小さい子の手を繋がない親のいる光景をよくみます。

自分にはなぜそんな危険なことをするのか信じられないのですが、なぜ手を繋がない親が多いのでしょうか?

A 回答 (32件中11~20件)

2回目の回答ですが、「魔の二歳児」について「親の甘え」だとか「成長障害」だとか、おかしな意見がありますが、「育児したことがない人が語る育児論」は「働いたことがない人が語る仕事論」と同じで、何の意味もありません。


こういう意見を言う方のお子さんは、どんな2歳児だったのでしょうか。そしてどんな育児をしてきたのでしょうか。

ご自身のお子さんを育てる中で、本当に「魔の2歳児」を一度も経験することはなかったのでしょうか。実体験に基づく記述がないので全く説得力がありません。

前回の回答に書きましたが、経験したことがない人が何を言っても意味がないです。
想像で理解できる世界ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

別のコメントに書きましたが、育児論には興味ありません。
質問内容は単純で、危険な場所で手を繋ぐという単純で有効な方法がとられないことが多いのはなぜかということです。

お礼日時:2011/09/16 22:22

<br /> 質問者さんの考え方は間違ってないと思います。表題の件など、ちょっと人をおちょくって遊んでいるんだろうな、と言う面は

が。実際お子様を持たれた時には上手な育児ができると思います。それは「子供を危険から守るのは親の責任だ」という事を本当の意味で理解しているから。「魔の2歳児」「すごい勢いで振り払っていく」「みんなが通る道」育児がうまくできない人は自分を慰める言い訳なんていくらでも出してくるのですが、手を繋がなくて危険にさらされるのは、どんな理由があろうとも結局『子供自身』ですから。どんな理由があろうとも、注意不足の親によって引き起こされた事故が多いのは物理的に明らかであり、命を落とすのはその子供ですから「どうすれば子供を危険から守れるか」を考えていくのが先決。労をねぎらい合うのはその後。

不特定多数が見るウェブでは「子供を持つ親の気持ちを理解しろ」よりもっと「子を持つ親は、心して子供を危険から守らなければならない」という風潮になってほしいです。子供を持つ親の気持ちを理解しろ、子供を持ったことがない人間にはわからないなどと、私自身は自分を擁護する事より子供がどうすれば危険から逃れられるかということを追及したい。それが『愛情』だと思うから。

わたしは現在2歳と3歳の年子を育てています。育児を頼る親戚も近くにはいませんし、旦那も子供が寝るか寝ないかの時間に帰ってきますからお風呂も食事も歯ブラシもすべて私が終わらせています。早寝早起きの生活リズムを作り、毎日健康な食事をさせ、思いっきり外遊びをさせ、上の子が幼稚園に入る数か月前までは二人の子供を連れて毎日スーパーで買い物もしていました。車が通る道では二人とも必ず手を繋ぎます。おもいっきり好奇心を満たし、精神が落ち着いて、物事を理解できる子供は車道では手をつばがなければならないと覚えることができます。2歳でも。魔の2歳児、芽生える好奇心やあふれ出てくる情動が成長の証なのであって、親の言う事を聞けない、自分を制することができない子供はいまだ理解していない、成長していない状態なのです。理解できていない子供に「しょうがない」「子供はみんなそう」「育てたことがない人にはわからない」とにかく自分の責任を逃れようとする考えを続けていては育児は進歩しません。「どうすれば理解できるようになるか」「どうすれば手を繋ぐようになるか」そこに焦点をあて考えて行くのが親としての責任であり『愛情』なのではないでしょうか。

実際なんでもかんでもいう事を聞かせて無理に押さえつける育児ではなく、上手に子供を導いて理解させ、しっかり車道では手を繋ぐようにうまく育児している親はたくさんいるわけですから。何か大切な事を学ぶとしたら、そういう人からだと思いますし、私はそういう先輩たちから学んできました。

一人でも多くの親が、子供の安全を守るのはいかなる理由があろうとも大人の責任である事を自覚し、一人でも多くの子供が事故や事件から身を守ることができるようになってほしいと心の底から思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。

> 一人でも多くの子供が事故や事件から身を守ることができるようになってほしいと心の底から思います。

本当にそう思います。
子供が犠牲になる報道を見聞きするのは嫌なものです。

お礼日時:2011/09/16 22:21

今の世間の悪い風潮は、ダメなことを「ダメ!」と言えないことです。



バカに「バカ」と言えば、言った方が批判さます。
放し飼い同様の育児をしている親に「放し飼い」と言えば批判されるのです。

だから、バカは自分のことをバカだと認識せず一生バカのままで終わる。
放し飼いは放し飼いのまま。
親の制で犯罪に巻き込まれたり事故に遭う子どもが減らないのです。


ここで「育児は大変だ!」
と書きこんでいる親の大半は、まだ育児の経験が浅い人たちです。
魔の2歳期を当り前に誰もが通る道なんて誤認していること自体経験不足
魔の2歳期は成長障害の一部であることは十数年先に気づくのです。

親の認識や責任感がその程度だということです。


腕が折れようが泣き喚こうが、命の危険に比べれば些細なことです。
そんな優先順位もわからない親が多いので、手をつながないのでしょう。


結果不幸になるのはすべて子どもたちなんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 結果不幸になるのはすべて子どもたちなんですよね。

親の考え方が自分とは違うからといって、正直どうでもいいんです。おせっかいしようとは全然思いません。その親たちが怪我しようがどうしようが勝手に怪我すればいい、それは自分が招いたことだから。

しかし、子供は別です。親がどんな変であろうと、子供は親の所有物ではないのです。それぞれのご家庭にはそれぞれの事情があってもいいですし、他人が理解できるはずもないですが、親の都合で子供が危ない目にあうのが納得できないのです。

子供が不幸な目に遭わないようになってほしいというのが唯一の希望です。親はどうでもいい。

お礼日時:2011/09/16 22:19

二度目です。



いちいち揚げ足を取った、屁理屈満載のレスをありがとうございます。

他の方への御礼に『なんだかバカらしくなってきました』とありますが、
これだけ子育てに首突っ込んで来た以上、トピ締めなどで逃げないで下さいね。

あなたが書いていないご意見でも、それに賛同するレスをつけると言う事は同じ事ですよ?
ご自分の御礼をよくお読みになって下さいね。

それから『魔の二歳児』と言う言葉をご存知ないようですが、
よーく勉強なさってから育児にイチャモン付けて下さい。

この言葉を知っているのは、二歳前後の子供を持つ親限定ではありません。
それにまつわる育児書も昔から数多く出ています。

本屋で育児について少し勉強されてから『理想論』でも何でもおっしゃって下さいね。

それに申し訳ありませんが、私はキレてはいませんよ。
むしろあなたが必死で屁理屈を並べて虚勢を張っているので、
哀れと言うかお気の毒な感じです。

あなたのこのトピ自体がムチャクチャだとまだ気づきませんか?

子育て経験のない方が、どんなに吠えても、
我々母親からすると
『あーこの苦労を知らない人に言われてもね』

と、こちらも半ば諦めています。

あなたは『子供が危ないのに信じられない』
などと綺麗な書き方をされていますが、
実は子育て中の方を単に叩きたいだけなのではないですか?

事故に合われたお子様はとても可哀想です。
親の不注意が招いた事故もあるでしょうし、
わずかな時間に思いもよらぬ行動に出てしまった場合もあるでしょう。

でも普段から虐待をしている親ならいざ知らず、
ほとんどの親が危険から我が子を守ろうと必死なのですよ。

このOKにそんな子育てを必死でやらない親などいないと思いませんか?

駅のホームで子供が危ない!と本気で思うなら
駅で監視役でもしてれば良いじゃないですか?

子育てした事もない人に、すべての親が子供の安全を考えていないなどと
グダグダとイチャモン付けられたくないですね。

どうせあなたなら
『ホームで監視するのは私じゃなく親です』
と言うのでしょうが、
だったら黙っとけって事です。

あなたが首突っ込む世界じゃないんですよ。
『理想論』は子育てした事のない人のバーチャルで大いに語って下さい。

真面目に一生懸命子育てしている人たちにとって
こんな不愉快なトピないですよ。

しかしまあ、ご自分のまずいところには一切触れない御礼ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方から二度目のご回答ありがとうございます。

申し訳ないのですけど、育児に興味をもって質問したわけじゃないです。危ないのをなぜ危ないと思わない人がいるのかという素朴な疑問からです。

とにかく、専門家の方がどうお考えなのかよくわかるご回答で、とても参考になります。評価するが今現在4ポイントついてますから、同じような考えの方も多いみたいですね。

お礼日時:2011/09/16 22:15

現在2歳半の子供を育てていますが、育児の大変さ(妊娠出産も含めて)はつくづく経験してみないとわからないもんだと感じます。



なぜ子供の手を繋がないか?
繋ぎたくても全力で拒否され、力ずくで繋げば柔らかい子供の手首は脱臼するでしょう。強制的に抱っこしますが全力で(2歳児の力は想像を超えます)暴れられ、かえって危険だからです。私ごと道路に横転します。ベビーカーはどんなにベルトを縛っても執念で抜け出し脱走します。

と、どれだけ書いてもやはり経験してみないと質問者様はわからないと思います。想像で理解できる世界ではありません。また経験しないと正しく想像もできません。
一番良いのは質問者様が実際に赤ちゃんを新生児から1対1で育てらることだと思います。
これからお子さんを持つ予定がないのなら、親戚や知り合いの2歳児を一週間でも1ヶ月でも預かって、質問者様おひとりで24時間世話をすれば必ずわかると思いますよ。

経験したことのない人が何を言っても意味がないと思います。
また「放し飼い」のタイトルですが、質問者様もかつて手を繋ぐのを嫌がり走り回っていた2歳児なのです。こんな表現を思いつくのは質問者様がかつて「飼われて」いたからなんでしょうね。その点はお気の毒だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

次から次へと嫌味たらたらな言葉をよく思いつきますねえ。感心しました。

あなたのいうように親御さんの事情はいろいろあるんでしょう。個別の事情を第三者が理解できるとも思いません。

ここで質問した動機は唯一つ。親の事情によって子供が危険にさらされてしまうことはあっていいのか?ということです。

育児論には興味ありません。子供にとっての危機管理について伺っているのです。

あなたはさんざん「経験」という言葉を使っていますが、あなたのいう「経験」は子供の環境からみてとても狭い範囲でしかないことに気づくべきです。2歳前後の子供は親とだけ接しているのではないのですよ。

お礼日時:2011/09/16 22:50

確かにつながない親子はたくさんいます、でもだからと言ってそれはあくまでも親子の問題ですよね?つながない親子に何か事情があったりする人もいると思います!!


つながない親子を信じられないとか言うのはやめた方がいいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> でもだからと言ってそれはあくまでも親子の問題ですよね?

そうですか、子供が危険な目にあうのを黙って見過ごせということですね。

なんだかバカらしくなってきました。

お礼日時:2011/09/15 21:30

教育に携わる仕事をしており(児童心理学も多少は把握しているつもり)1歳半を育てる者ですが。



ご質問者様は、子育てのご経験がないのだろうと想像は出来ますが、
あなたちょっと、噛みつき過ぎですよ?

あなたの考え方に賛同しない人に、屁理屈を並べて噛み付く…暇なんですか?

全てのご回答とあなたの御礼に目を通しましたが、
どんな頭で考えたら『親の愛情の欠如』と言うところに行き着くのか不思議でなりません。

あなたのおっしゃる様に4~5歳のお子様が、親の注意も聞かずフラフラとホームで歩いているのなら
それは子供と親の問題になるでしょうが。

『魔の二歳児』と言う言葉を知りませんか?
子育てしていたら誰もが触れる言葉です。

生まれて初めての自我の芽生え。その自我を潰す事なく、危険から身を守り、
親たちは必死に格闘しています。

私の教室のお子様でも、どんなに私には聞き分けが良い子でも、
お母様には『いやだ、自分で出来る』と言い張るのは普通の事です。

この自我をうまく出せない子、または親が押さえつけるだけの子、
恐ろしい『アダルトチルドレン』の始まりと言われています。

かと言って、自我が大切だからと危ない場所でも親が抱っこしないのは言語道断。
だから他の方々も『危ない場所では抱っこしています』とお答えです。

4~5歳ならまだしも、2歳児の手の振り払い方、
ご存知ない…でしょうね。

とても繋ぎ止めておけないので、皆さん抱っこされるんですよ。
腱鞘炎になるくらい抱くのが親…って、みーんな腱鞘炎になってます。

どなたかのご回答にもありましたが、溝は埋まりません。

だから、あなたが想像で物を言ってはいけないのです。
『こうできるはず』と、頭の中で考えるほど容易ではないのです。

だから本当に危ない場所では小さい子供は抱き上げます。
ご質問の駅のホームでお母様がしっかりガードしない1~2歳を見たことはありますか?

あなたは未就学児の4~5歳と他の御礼にありましたが、
それを明記せずに、回答者様に噛み付くのはいかがなものでしょう。

また『飼う』と言う題名に誰も突っ込まないから不思議、と言う御礼もされていましたが、
言われて気づくようなとってつけた御礼には笑えてきます。

あなたの中では子供は『飼う』と言うような低レベルな発想しかないと言うことです。

つないだ手の強弱?
2歳児に伝えるには抱っこの強弱ですよ。

また、手を離すのは子供の意志を尊重し過ぎとありますが、
安全な場所では普通です。

素手で触って、自分で歩いて、転んでも痛くても学んで行くのです。

てか、あなたの周りはそんな人が多いんですね?

私は駅のホームで危なっかしい動きをする親子は見たことがありません。

まあ、人は類を呼びますからね。あなたも非常識な動きをしている可能性もありますね。

見知らぬ親子にバス停で説教するくらいですから
かなりのご年配者様なのでしょうが、そんなにピリピリ生きていて楽しいですか?

まぁあなたは子供を望まなかったのかもしれませんが、子育てをもう少し温かく見守れませんか?

あ、『私は子育て経験者です』と言った虚言は不要ですよ。
今更、バレバレですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育の専門家の方からご回答ありがとうございます。

> どんな頭で考えたら『親の愛情の欠如』と言うところに行き着くのか不思議でなりません。

『親の愛情の欠如』なんて一言も書いてませんけど?他の回答者さんが使った言葉と取り違えてませんか?

> 『魔の二歳児』と言う言葉を知りませんか?
> 子育てしていたら誰もが触れる言葉です。

知りません。これがキーワードになっているらしいことがだんだんわかってきました。たぶんこれが自分が探していた答えに近いのかもしれません。

誰でもって、それは今現在2歳前後の子供をもっている人限定ではないでしょうか?

> つないだ手の強弱?
> 2歳児に伝えるには抱っこの強弱ですよ。

これも、自分はひとことも書いてませんよ。回答者さんでそういう表現の方がいらっしゃったのをあなたが取り違えているだけです。人を屁理屈よばわりしておいて別人が書いたものを勝手に取り違えて非難する態度はどうなんでしょうか?

それ以下、書いていることがムチャクチャですね。

10年くらい前に「キレル14歳」という言葉があったのを思い出しました。

文面が感情的でむちゃくちゃである反面、おそらくとても正直に書かれているようなので、実際の幼児の親御さんの一例であるあなたがどう考えているのかがわかり、とても参考になりました。

お礼日時:2011/09/15 21:27

No.10です。

お礼読みました。

他のお礼も読ませていただき、以前注意したのに逆ギレされたのですね。それは頭にきますね。

私は親ではなく子供に注意してます。「危ないからお母さんのそばにいた方がいいよ」 など。

うちの子が以前カートにふざけてのってて私が散々注意しても聞かず、まあすぐ買い物済むから、と買い物してたら店員に「ぼく、その乗り方は危ないよ」と注意されました。

私が真っ赤になって謝罪していたら、子供もごめんなさいと言って、それからキチンと乗るようになりました。

知らない人に叱られるのは子供に効果的みたいです。これからもバンバンやって下さい。

一部言っても無駄な人もいますが…私は叱っていただいた、と思ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のご回答ありがとうございます。

子供に注意ですか。なるほどそういう手もありますね。

お礼日時:2011/09/15 21:12

子供の普段の行動パターンから・・飛び出す可能性の高いお子さんなら、親も必死で手をつなぐはずです。

危険回避をいうより、当然の事として手をつなぐはずです。
飛び出しなどしない大人しいお子さんなら、親が危険を感じる基準も変わってくるのかもしれないですね。多分大丈夫だろう・・という油断もあるかもしれないです。


子供の危険回避は親として当然の事ですが・・・

現在の社会背景から、母親に育児の負担が大きすぎてしまっていることはご存知ですよね。
母親も人間ですから、疲労などが原因で、24時間、気を張り詰めて状態でいるのは無理です。普段は気をつけているのに、ふとした油断から大きな事故に繋がってしまう場合もあります。
母親の不注意として責めるのは簡単ですが、その背景にあるものも考慮していかないと、悲しい事故は減らないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

> 母親の不注意として責めるのは簡単ですが、その背景にあるものも考慮していかないと、悲しい事故は減らないような気がします。

これは重要なご指摘だと思います。政府が考えなきゃならないような大きなテーマですね。

お礼日時:2011/09/14 21:40

ちょっと見かけた親子連れが手をつないでなかったからといって、


その親子のことをあなたがどれだけ知ってるの?と私は思いましたが・・・
まぁ、それは置いておいて。

2人の子どもを育てている私の回答ですが・・・。
完璧な人間がいないように、最初からなにも失敗せずに子育てできる親は
いないと思います。(これは言い訳ではないですよ。)

でも親となったからには想像力をフルに働かせて、子どもの周りから危険を少しでも
排除できるように努力はしないといけないと思います。
だからといって、それで完璧では無いのが現実です。

さっきまで手をつないでいたのに、手を放したとたん事故に遭う・・・なんてことも
あり得ます。(よくあるのは手をはなしたとたん、子どもが転ぶ、ですが。)
注意してても事故は起こるし、手をつないでても事故は起こるんです。
それを繰り返さないようにする努力は必要です。

ただ・・・この度の大分の件のように事件の場合は・・・
女の子の足が不自由だったとか、車のキーを掛け忘れていたとか、色々報道されてて
要因は色々あるのでしょうが、母親の不注意は否めません。
(無事に見つかるといいですね。)

でも・・・私はこのお母さんの気持ち、想像できないわけでもないです。
子どもを連れて買い物をしたことのある親御さんは皆さん・・・
「わからないでもないけど・・・」と思うのではないでしょうか?

車で移動中に車の中で眠ってしまっていた、または買い忘れたものがちょっと
したもので、すぐ出てこれると思ってた・・・など。
こういうのを魔が差す・・・というのでしょうか?
「ちょっとの時間だから大丈夫よね。」「まさか無いでしょ。」
「うちの子は大丈夫よ。」という甘い判断が招いた事です。

その瞬間に「いやいや、どんなことが起こるかわからないから面倒でも
連れて行かないといけないわ。」と思えるかどうかで、明暗が分かれるんでしょう。

私は疲れていても、面倒に思っても、車に乗っていたいとぐずっても、
絶対に子どもを車内に残したりはしません。「何があるかわからない」から。
これは、私の経験からくる私の判断です。

「知らない」と「分からない」ものです。そして「想像」もできません。
常にいろいろな情報を得てないといけませんよね。常に勉強です。

最後に。
「子どもを放し飼いにする親」というあなたの質問のタイトルですが、
子を持つ親としてとても不快でした。飼うという表現、やめてもらいたいです。
回答には関係ないのですが、すごく気になりましたので。

すみません、長文になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

> その親子のことをあなたがどれだけ知ってるの?

よく知っているはずがありません。通りすがりの他人ですから。
事故にあったり危険な目に遭ったとして、それがなにかの事情のためであったとしても納得できるのでしょうか?危ない目にあって怪我をしたときの痛さに変わりはないのです。

なお、他の回答へのコメントに少し触れていますが、一例だけみてこの質問を書いているのではありません。

> 最初からなにも失敗せずに子育てできる親は
> いないと思います。

はい、その通りです。

> 質問のタイトル

むしろ誰もそこを突っ込まないのが不思議でした。歩き始めたばかりの子供は自分の欲望の赴くままに行動するもので、物事を客観的に判断する能力は備わっていません。なのに手を繋ぎたがらないといって子供の「意思」を過度に尊重してしまう理由を知りたかったのです。それで少々過激と取られるかもしれない表現を選びました。

考えがよくわかる回答でとても参考になりました。

お礼日時:2011/09/14 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!