プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、自分の使っている言葉が周りと少し違うことに気がつきました。
「喋る」を「くっちゃらべる」と使うのです。
自分では普通だと思っていましたが、よくよく思い返すと誰も使っていません。
そこで気になったのが、この「くっちゃらべる」という表現はどこの方言かということです。
調べてみると新潟の言葉らしいのですが、私自身は生まれも育ちも九州です。

私の先祖は東北地方出身だったそうですが、ここ10代ほどは九州から出ていません。
現在の親戚達も東日本や新潟には住んでいません。
時間も経過し、消えていてもおかしくない言葉が今に残っているのかも?と思うと、少しロマンチックな気持ちになります。

「くっちゃらべる」という言葉は本当に新潟の言葉なのでしょうか?
言葉の出自をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると幸いです。

A 回答 (5件)

くっちゃべるでネット検索すると静岡、広島、天草も方言として出てきますね。

茨城、群馬でも使うようです。

語源俗解としては、べちゃくちゃしゃべるを縮めたのが、くっちゃべる、だとおもいます。べちゃくちゃで、続けざまにうるさくしゃべるさま、の意味があります。くっちゃらべるは、べちゃらくちゃらしゃべるを縮めたか、べちゃくちゃ駄弁るを縮めたうえにだ行をら行に替える訛りが加わっている感じがします。博多の「かろのうろん」がだ行をら行に替える訛りの一例。駄弁るは無駄話をする意。
    • good
    • 0

1。

くっちゃべる  (< 口 + 喋る) 
  うっちゃしがらくっちゃべんな = うるさいから、ペチャクチャ喋るな
   という例が福島県いわき市の小名浜にある、と下記に出ています。
    http://wiki.livedoor.jp/rierie_ii/d/%A4%AF%A4%C3 …
  下記の北海道の道語辞典にも出ています。
    http://www.asahi-net.or.jp/~rj5y-okr/jj/dogo/k1. …
    『日本国語大辞典』(小学館)では、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川での報告があり、「くちゃべる」の形では青森、岩手の例があります。

    こう見ると、「ラ抜きの」かたちでは、質問者さんのおっしゃる通り、関東から、東北、北海道まで広がる分布を示しています。

2。くっちゃらべる
    これに「ら」を挿入した「くっちゃらべる」は、東日本の「くっちゃべる」が、ご先祖が10代九州にお住まいになっている間に、「べらべら」とか、「ペラペラ」喋るなどの「ら」が入って出来た「混交語」(下記などをご覧下さい)だと思われます。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

    ご飯を「よそう」に「ら行音」を入れて、「よそる」と言ったりするのは混交語の例です。
    • good
    • 0

1.喋(しゃべ)る


囀(サヘヅ)ルは、古来、人同士にも使われ、それが「ズ」が落ちてサヘル→シャベルに訛ったともされます。
2.口さがない+喋る
くっちゃさがなくしゃべる→くっちゃべる
「全国方言辞典」(東京堂出版)によれば、
くちゃべる:青森・秋田・岩手・千葉県海上郡
くっちゃべる:群馬県桐生・栃木県安蘇郡・千葉県東部
3.語調整えまた強める「ら」音の挿入の方言(卑俗語)
激しく「ひっくり返す」→ひっくら返す
「びっくりする」+「こく」(する・つくの強調語)→びっくらこいた
この場合、たとえば「くっちゃる」と「しゃべる」の二系統が、強勢が付けられて「ら」を挿入させてリズムをとり、混合ないし融合した例かも知れません。
すくなくとも知る限り、新潟の言葉そのものではありません。
東北と北関東の方言に、更に語調を整えたり強調する「ら」音が混合されてしまった一種の卑俗系の訛と思われます。
    • good
    • 0

すみません、どこの言葉なのかは分からないのですが…



私は千葉県南部の出身ですが、地元のお年寄りやおじさんおばさんたちも昔から「くっちゃべる」と言います。
もちろん私もその影響で「くっちゃべる」と言います。
    • good
    • 0

埼玉県北部で、戦前生まれの方が「くっちゃべる」(らが抜けている)と言ってました


意味としては単純に「しゃべる」ではなく、「無駄口をたたく」に近いです。
「おら、くっちゃべってねぇで 仕事しろ」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!