dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・外付けHDD(500GB)をFAT32からNTFSにコマンドプロンプトで変換しようとしていますが、エラーとなり、変換できません。
 下記の通りの状態ですが、どなたかお教えください。
・環境:OS=WINDOWS7 CPU=Core2DUO 2.2GHz RAM=2GB
・コマンドプロンプトの画面は下記のように出ています。
 なんどやっても同じコメントとなります。
C:\Users\km〉convert l: /fs:ntfs
ファイルシステムの種類はFAT32です。
ドライブL:の現在のボリュームラペルを入力してくださいHD-PXTU2
ボリュームHD-PXTU2は2011/07/05 12:38 に作成されました
ボリュームシリアル番号はOOEO-609Cです
ファイルとフォルダーを検査しています…
ファイルとフォルダーの検査を完了しました。
ファイルシステムのチェックが終了しました。問題は見つかりませんでした。
 487,630,336KB:全ディスク領域
   118,208KB:1,089個の隠しファイル
   357,664KB : 11,167個のフォルダー
 176,548,192 KB : 107,189個のファイル
 310,606,240KB:使用可能ディスク領域

    32,768バイト:アロケーションユニットサイズ
  15,238,448個  :全アロケーションユニット
  9,706,445個  :利用可能アロケーションユニット

ファイルシステムの変換に必要なディスク領域を調べています…
全ディスク領域:   487749433KB
ボリュームの空き領域:310606240KB
変換に必要な領域:   821862KB
ファイルシステムの変換
メモリ不足です
ディレクトリWINDOW~1.MIGの変換エラーです。
ファイルが壊れているか,または十分なディスク領域がない可能性があります。
ディレクトリBUDATAの変換エラーです。
ディレクトリが壊れているか,または十分なディスク領域がない可能性があります。
変換に失敗しました。
L:はNTFSに変換されませんでした

C:\Users\km〉

A 回答 (2件)

私も職場で使っている500GBのUSB-HDDで同じ問題に直面しました。



色々調べた結果、HDD内のデータで破損ファイルがあった為、それを削除。
またファイル名日本語で長いものもダメだったようで、これもファイル名を短縮しました。
その結果、変換が出来ました。

>ディレクトリWINDOW~1.MIGの変換エラーです。
>ディレクトリBUDATAの変換エラーです。

取り敢えず怪しいのはこの2つとわかっているので、差支え無ければこれらのファイルを一時的に別のHDDに移動した上で削除し、再度変換してみてください。

ただ、一番簡単なのは、No.1氏の書かれている、他の場所にHDD内のすべてのファイルを一時退避でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切な回答ありがとうございました。
・怪しいディレクトリーを移動し再度変換してみました、少し進捗したような感じがしたのですが、まだ破損 ファイルなどがあったようで、変換は出来ませんでした。
・更に、怪しそうなディレクトリーを移動してみましたが、移動するファイルが壊れているとのメッセージで 移動が出来ませんでした。当該のHDDは古く、多く、大きなファイルを含んでおり、しばらく時間を置い てから再チャレンジなどを考えてみます。
  どうもお手数をおかけしました。

お礼日時:2011/09/23 16:25

他にバックアップ用のHDDを用意し、


データをバックアップした上で、
フォーマットし直した方が確実かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご回答にあるようにフォーマットし直した方がよいと思います。
唯、データのバックアップに際して、壊れたファイルが多数有りバックアップが”移動”の方法ではではうまくいきませんでした。
 少し時間を置いて考えた上で再チャレンジなどを考えてみようと思います。
  どうもお手数をおかけしました。

お礼日時:2011/09/23 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!